• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†BLACK† -Ⅹ-のブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

-XPERIA SO-01Bを購入してみた-

何故か急な話ですが、今回は思い切って、これを手に入れてしまいました(^o^)/

docomoのスマートフォン『XPERIA』を契約してきました。
現在使用しているiモード端末とは別に、新規で契約です。
今回は、2年契約を条件に、2年の分割での購入です。
なぜなら、2年契約をしない場合は、本体に6万も掛かります。
しかし、2年契約を条件にすると、3万7千程度だったので、これを機に契約です。

月々のローンは毎月1500円程度。
さて、気になる料金プランですが…↓

スマートフォン料金プランイメージと言うのを参照してください。

と言う事なので、今まで使用しているiモード端末と、今回のXPERIAと二台持つ形です。

使い分けですが、メインはiモード端末。
サブにXPERIAです。

XPERIAは、外出先での、ネットを活用出来たらと思います。

Android OSは初体験なので、分からない事だらけです。


では、ちょっと購入した実機を紹介。

パッケージ内容。

今回は、電気店で、専用のシリコンカバーを購入しました。
液晶保護シートも付属でした。

パッケージ。


シリコンカバーの黒を装着しました。

液晶保護シートは、艶、半透明タイプでした。
XPERIAの液晶パネルは強化ガラスらしいですが、一応シートを貼りました。
自己満足ですが、気泡とホコリを一滴も入れずに、綺麗に貼れました(^o^)
シートはキズ付いても、本体自体は無傷を保とうと思います。

液晶点灯。


カバー装着状態でも、ボタンのLEDは光る。


本体背面。

カバー装着の為、ソニーエリクソンのロゴは隠れる。

まずは、この半円の白い部分を指でなぞり、ロック解除。


解除すると、デスクトップが現れます。


アプリ一覧(メニュー画面)。


スケジュール。


メール入力画面。


プラウザでネットを開くと、メニューサイトが開くようです。


試しに、自分の『みんカラ』ページを観覧。

背景は表示されない?
けど、普通に見れる。
スクロールと拡大縮小も自由自在。

充電端子はUSB端子みたいです。


イヤホン端子も中央にある。

USBのコードから電源取るみたいです。


USBって事はPCから供給出来るのかな!?



こんな感じです。

まだほとんど使用していませんが、これから覚えて行こうと思います。
YouTubeも普通に見れそうでした。


XPERIAデビューと言う事でした(^o^)//
Posted at 2010/06/13 22:02:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月13日 イイね!

-北陸の旅・日本海へ… in FIT-

今週の休日は、珍しく金曜日から休みで三連休です(^o^)/
久々の金曜日休みだったので、金曜日は、Ⅹの究極の洗車をやりました。
ローダウン後、初の洗車です。
天井が低くなった分、洗い安くなった感じです(^o^)

-洗車概要-
朝の5時起きをして、5時半から洗車開始です(笑)
今回は5時間洗車です!
10時半にはほぼ洗車完了して『極上の艶』の登場でした!
今回は、フロント周りの虫の死骸のシミを取るのに一苦労しましたが、何とか無事にピカピカになりました。
完全には落ちていません…。
虫の死骸のシミは、意外と、炎天下の太陽の熱で、シミが分解され、自然と消える事もあるんですよね…!

と言う事で、洗車した後は、午後は、ジェームズに行ってました。
カーシャンプーの購入です。

こんな感じの洗車日でした。


さてさて、土曜日は。。。
funky Fitさんのお誘いで、北陸まで旅してきました(^o^)
久々の再会で、元気になられてましたよ!

今回は、久々と言う事もあり、FITに乗車させて頂きました。
マイⅩのドライブはお休みです…。。。

さて、今回行った目的地は、石川県の千里浜なぎさドライブウェイです。
一足早い夏の海を見てきました!


Nikon D300
Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
絞り優先オート

プログラムAEオート


地元のとある場所で、funky Fitさんと10時に待ち合わせ。
とりあえず、三重から滋賀県までは、下道を走り、滋賀の『八日市IC』から高速を乗ります。
北陸道を通り、日本海の方へ…。
北陸道『金沢西IC』で降りて、能登有料道路を走ります。
そして、『今浜IC』で降りれば、目的地に到着。

午後に『千里浜なぎさドライブウェイ』到着。


意外とのんびりとドライブをしていたので、結構遅くに到着でした(^o^;
ここは、浜辺を車で走る事が出来るんです。
世界でも珍しく、海岸線を車で走れるので、浜辺のドライブコースは最高です。

日本海の海。


海としては水が綺麗な海だと思いますね。
昔、2年前に行った福井県の『水晶浜』よりももっと北にあるんですよね…。
夏本番だと、泳げますよね!

浜辺とFIT。







結構、色々な車が来ていました(^o^)
こんな浜辺にクラウンやベンツが普通に走ってくるからビックリッ…!!

今回の波は、おとなしいみたいです(笑)





砂浜には貝殻が…。


天気は晴天で気持ち良かったです☆



砂浜と海。





ここで、少しFITを移動する事にしました。
もう少し奥へ進みます。

砂浜を走りながら海が見れるのは最高でした☆







そして、また海を眺めます。
やはり泳ぎたいくらい気持ちの良い天気です(^o^)


多分、夏本番だと凄い人で溢れていそうな感じがします。






こう言った砂浜を走った後は、洗車しないと足回りが傷みそうです(^o^;






浜辺に、焼きハマグリなどを食べれる所があったので、寄ってみる事に…。

小腹が空いていたので、何か食べようと言う事になりました。

僕は、白貝を頂きました(^o^)/


funky Fitさんはこちらを注文。

ホタテ美味そう~!!

やはりこう言う場所に来たら、海の幸を頂かない訳にはいきませんよねぇ…。
しばらく海辺で、時間を過ごしていたので、そろそろ帰る事にしました。

帰りも同じルートで走ります。
北陸道『金沢西IC』から乗ります。

途中の『徳光PA』で休憩。



ここで、19時頃でしたが、そろそろ暗くなるのかなって感じでした。
パーキングから綺麗な『夕日』を見る事が出来ました(^o^)

真っ赤に燃えてます!
タイミングが良かったので、綺麗に見れました。
沈むちょっと前でした。

休憩後は、ひたすら高速を走り帰ります。

そう言えば、funky Fitさんがレーダー探知機を導入されました。
最近のレーダーは進化してますね…。
安心ドライブが楽しめそうです☆









小洒落たルームミラーを付けていますね~^^!!
ブルーLEDカッコイイ!!

夕飯を食べていなかったので、腹は減っていて、スカスカ状態です(>_<)
なので、『南条SA』で、休憩して、夕飯を…。
『ソースかつ丼』をガッツリ食べて、帰りました。

こう言った感じの、簡単日帰りドライブでした(^o^)
久々にfunky Fitさんと、会う事が出来て、楽しかったです^^♪

海は、また真夏に来てみたいですね!
次は、水着も準備しないとね^^!

家に帰宅したのは、0時を過ぎていました。
funky Fitさんお疲れ様でしたm(._.)m
Posted at 2010/06/13 07:52:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月06日 イイね!

-TANABE SUSTEC NF210 初期レビュー・純正比較-

新生Ⅹになって2日目です(^o^)/
今日の所は特に予定は無くと言った感じでしたが、夕方にDラーに行ってきました。
スプリングを取り付けてから、ステアリングの軸が右に傾いていたので、今日調整してもらってきました。
右寄り走行が改善され真っ直ぐです。
足回りはアライメント調整済みなので問題無し!


早速ですが、『TANABE SUSTEC NF210』の初期レビューをします。
IzumiS2K-ON!さん風に純正と比較してみました(^o^;

比較画像を製作してみました(^o^)/

パーツレビュー参照。
劇的ビフォーアフターでは無いですが、さり気なくダウンしました(^o^)
これを物足らないと見るか、大人仕様と見るかは個人の好みですね!
スプリングが馴染んできた頃が楽しみです♪

まず、車高の高さは、馴染むまで様子を見るとして、走行性の感じた事を書きますね!
※あくまでも初期レビューです。

乗り心地ですが、ノーマルフィーリングなので、純正と比較しても、ほぼ純正と同じフィーリングです。Sパッケージは足回りが少し硬い仕様になってますが、タナベの方が、逆に柔らかく気持ちの良い硬さだと思います。純正よりも道路のジョイント部の突き上げが増した感は少しありますが、純正のゴツッ!っとした感じより良くなった気がします。コーナリングでのステアリングを切り込んだ時の感触は、ほんのわずかですが、ロールが抑えられ、安定感がアップした感じはあります。
次に『AVS』で「NORM」・「SPORT」と切り替えた時のサスの感じ方ですが、純正より、少し切り替えた時の違いが分かりづらくなった気がします。ただ、やはりAVSの機能は働いているらしく、「SPORT」での走行性は確実に安定していてステアリングも機敏な感じです。
まだ殆んど走行していませんが、スプリングの異音などは発生していませんね…。
またスプリングが馴染んだときに追加レビューでもしたいと思います。


ちなみに以下のパーツ登録をしておきましたので、ヨロシク^^!!

GARAX LEDポジションバルブ(プレミアムホワイト)


GARAX HID DISCHARGE BULB(6000K)


LEXUS BLADE,FR WIPER(RH,LH)



スプリングを取り付けた後に、アライメントを調整してもらった結果です。

調整前:


調整後:


バッチリと調整してもらってます。


今回、新生Ⅹに使用したパーツの箱を撮って見ました(^o^;

LEXUSブランドです。


今は純正スプリングを入れてあります。


オリジナルステッカーが付属してました(^o^)


GARAX。
昔はパッケージが違ったみたいですね。



昨日の走行で、フロントが虫の死骸まみれだったので、綺麗に除去してあげました(^o^)//



と言う感じの休日です(^o^)
今後もプレミアム志向を高めたⅩを作り上げたいです^^!!
Posted at 2010/06/06 18:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月06日 イイね!

-新生『Ⅹ』誕生!……[TANABE SUSTEC NF210 + GARAX HID + GARAX LED]……-

土曜日は、入院していたⅩが復活しました(^o^)/
と言う事なので、午後からⅩをDラーに取りに行って来ました。
見事に『新生Ⅹ』になってました!

残念な事に、ナンバー灯ですが、GARAX LEDポジションバルブがカバーに収まらないと言う事で、取り付け不可能でした(^o^;
予備用に置いておこうと思います。


Nikon D300
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
絞り優先オート

プログラムAEオート
マニュアル設定



まずは、気になる『TANABE SUSTEC NF210』を取り付けた感じですが…。

こんな感じのローダウンになりました。
暗くて分かりづらいですが…。
前後共に2cm程度下がりました。
スプリングが馴染むと3cm-4cm程度さがるそうです(^o^)

フロントのフェンダーとタイヤの隙間は『指2本半』くらいです。


リアのフェンダーとタイヤの隙間は『指2本』くらいです。


さり気なく大人な仕様になりました。
乗り心地は、まさにノーマルフィーリングですね!
またスプリングのレビューは、別ブログに書こうと思いますので、そちらでヨロシク^^b



ローダウンした新生Ⅹをお披露目する為、


IzumiS2K-ON!さんと御対面してきました。
なので、写真を撮る為、『亀山PA』まで行ってきました。
新生Ⅹのテスト走行を兼ねた、写真の撮影訓練の修行です(笑)
今回は『7時間耐久撮影会』です。

17:00『亀山PA』

まだ全然明るいですね。
そして、極上の青空が出迎えてくれました(^o^)

『TANABE SUSTEC NF210』を取り付け後のⅩの姿。

良く見ると下がっているのが分かりますか!?
馴染むと良い感じなりそうです。





フロントのダウン量。


リアのダウン量。


正面&後ろ。



赤いスプリングがカッコイイと思います。


そして今回、新しく導入したパーツ。
LEXUS純正エアロワイパーブレードです。






純正の骨組みブレードとは違い、エアロがカッコイイです(^o^)//
さり気ないパーツですが、満足です!
見た目重視で取り付けました(^o^;

極上のⅩを…。
少し砂埃が付着してますが、気にせずに…(笑)




↑今回取り付けた『GARAX LEDポジションバルブ』です。




S2000とⅩ。






小腹が空いたので、フランクフルトを食べました(^O^)b


パーキング内のミニストップ。



ちょっと別の場所へ…。
夕方だと言うのに、青空が一面に。







車に戻ると、ⅩとS2000が、観光バスに挟み撃ち状態でした(^o^;


ⅩとS2000…再び。







コペンが止まってました(^o^)

小洒落たスタイルがカッコイイね!
BBSのホイールかな!?

今回、交換したGARAX HIDとLEDポジションを体感してみました。



LEDポジション球。


思っていたより、青白くなく、落ち着いた白でした。
明るさは抜群ですが、もう少し青白くても良かった気もします(^o^;

HID 6000K。

こちらは、理想通りでした(^o^)
少し青白いと言った感じですが、点灯直後は青いですが、時間が経つと明るい白になります。
これくらいがベストな明るさです。

LEDとHIDと同時点灯の様子。


HIDと比較するとポジションは少し黄色いです。
ですが、明らかに純正より良くなりました(^o^)♪

フォグランプも点灯し三連点灯すると…。



明らかにフォグだけが、純正で浮いて見えます…(^o^)
フォグも何とかしないと…!
フォグもHID化にしようかな!?

こんな感じでしょうか…!







ちょっと遊び心で、光を利用して遊んでみました(笑)


何やってんだ!?って感じですね(笑)

ここで、幻想的な世界をどうぞ^^!!





良く見ると…!
なんだ、ただのゴミ箱じゃないか(笑)
笑っちゃって良し!

コーヒーでも飲んで休憩する事に…。


ミル挽きコーヒーは味が違うね~!


アイスを買ってみた!


IzumiS2K-ON!さんはホットを買ってました。






撮影訓練も良いけど、せっかくのコーヒーが後回しwww

休憩した後は、古風な情景を収めようと、目に付いたライトアップされた石に注目。









日々の訓練は重要ですよね!




撮影に夢中になっていると22時半になってきたので、高速を走り、帰る事に…。
無性に腹が空いていたので、地元のラーメン屋に立ち寄りました。

ラーメンとカレーの組み合わせってどうよ!?

0時には解散しました!

と言う事で、今回の撮影は終わりです。
今回はスプリングやHID等、交換しましたが、まだ今後の状態が分からないので、また経過レポートをします。
Posted at 2010/06/06 05:58:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月02日 イイね!

-Ⅹが入院!…そして、カメラマンⅩ登場か!?-

今日、仕事終えてから、DラーへⅩを預けて来ました(^o^)/
いよいよ、本日よりⅩが入院します!
明日からシエンタで通勤です(^o^)

以下のブツを取り付けです↓
TANABE SUSTEC NF210
GARAX LEDポジションバルブ(プレミアムホワイト)
GARAX HID DISCHARGE BULB(6000K)
LEXUS純正エアロワイパーブレード
です。

今日からⅩが入院して、新生Ⅹの完成は、5日(土曜日)の夕方16時以降だそうです。

スプリング取り付けはDラーにて、作業です。
その後、テスト走行を行い、津にあるトヨペットのアライメント調整をしてくれる本社にてアライメント調整、その後またテスト走行だそうです。
取り付け後、1000kほど走行すると、スプリングが馴染んで良い感じの落ち具合になるそうです。2cm~3cmだそうです。下手するとスプリングが馴染むと4cmくらいになるかもです(^o^;

それからランプ系は、取り付け工賃をサービスで無料にしてくれるそうです。
スプリングは、スプリング自体が3万程度、工賃が2万から3万、それにアライメント調整に3万からちょっと上くらいなので、結構な額になりそうです…(^o^;

日曜日辺りには、新生Ⅹをお披露目出来そうです☆


さて、それから、プロフィール画像を変更してみました(^o^)/
今回は、私の姿が、ちょっと見れますよ(笑)
カメラマンⅩの登場です!
IzumiS2K-ON!さんにて撮って頂きました(^o^)
FACTORY900 FA-093のホワイトメガネに、D300と、存在感ありますか~!?


と言う感じでした(笑)
Posted at 2010/06/02 19:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「-HAPPY NEW YEAR 2024- http://cvw.jp/b/506499/47451766/
何シテル?   01/04 11:25
2015年4月 TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label”に乗り換え、130Xライフを始めました。 前車と違い、大人しくノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RIVERSIDE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:48:59
 
TANABE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:47:26
 
Dクリスタルコート 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/06/02 20:42:12
 

愛車一覧

トヨタ マークX BLACK X号 (トヨタ マークX)
TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label” Col ...
トヨタ マークX BLACK Ⅹ号 (トヨタ マークX)
2006年式の後期モデルです。 グレードは『250G“S package”』です。 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation