• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†BLACK† -Ⅹ-のブログ一覧

2010年10月26日 イイね!

-マークⅩ全国オフ2010 in 滋賀農業公園ブルーメの丘-

24日の日曜日
『マークⅩ全国オフ2010』に参加してきました(^o^)/
初の参加と言う事で、ワクワクドキドキしながらの参加となりました!

参加された皆さん、お疲れ様でしたm(._.)m

遅くなりましたが、軽くオフのレポをします。
いつもながら、写真ブログですが、重たいと感じている方には毎回申し訳ないです(>_<)
暇な時にでも見てくださいね(^o^)b


mini トマトさんにお付き添いして頂きました(^o^)
ありがとうございました!
Ⅹオフ楽しめましたか?
僕自身、初でドキドキでしたっ(笑)


開催場所は、『滋賀農業公園ブルーメの丘 第2駐車場(貸切)』です。
ありがたい事に、三重からだと近すぎて、ビックリです!

今回集まった台数ですが、Ⅹだけで92台が集まったみたいです。
それ以外も含め、総参加者は110台です。
初の参加者も40台以上いたそうですね!

今回も軽くD300に写真を収めてきましたが、意外と枚数が少ないっ(-_-;
それもそのはず…写真より実車を見ているだけで、刺激がありすぎて、撮影が差ほど出来ずでした…。

参加したⅩ達を軽く撮影したので、紹介しますね!
全て撮りきれていないので、撮れなかった人には申し訳ないです。。。



Nikon D300
Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
絞り優先オート




かなりのカスタマイズされたⅩ達がずらりと並びました。

一通り写真で紹介しますね!
今回は、二列構成ではなく、大きく一列でアップします。
※数が多いので、コメなしの一気に載せちゃいますね。(←低スペックPCの方、すみません)













































これだけでもかなりの数ですよねぇ~(笑)
車高の低い方から、カッコよくカスタマイズされている方、また参考になる方。
色々と刺激がありました(^o^)b







これだけのⅩがずらりと…!
オフの様子!





ヴェルティガ軍団。



今回、軽く交流出来た一部の方を紹介します。

まずは、フジドリさん

いつも、みんカラで拝見させてもらってましたが、初の御対面でした。
色々とコーティングの話など参考になりました(^o^)
またこう言う場で会った際は、ヨロシクです^^!!
カッコイイⅩです!!

次は、白手袋さん

みんカラでしか、あまり交流がなかったのですが、今回、初の御対面でした。
あまり色々な話が出来ませんでしたけど、これから会った時は、少しずつ話しましょう。
同じSパケですが、カッコよく決めてます!!

次は、フーチャンさん


流星(ながれぼし)さんより紹介頂きました。
カメラ好きらしいです。
キャノン派みたいですね!
またお会いした時は、ヨロシクです^^!!

そして、流星(ながれぼし)さん

↑↓渋いです。モデリスタのフルエアロが決まってます。

この度は、お誘いの方ありがとう御座いました(^o^)/
幹事の仕事もお疲れ様でしたm(._.)m
確実に来て良かったです。
楽しかったですよ♪
またお会いしましょう(^O)^)b

最後は、私です!
ほぼノーマルに近いです。
Sパケの形が残ってますwww
これからもっと弄ろうかな…。

レースクィーンの方とマイⅩで撮らせて頂きました。


私も入れてもらいました!

流星(ながれぼし)さんに撮って頂きました(^o^)
ありがとうございました。
一眼レフ、重かったみたいですね…(笑)

別の場所で、クラウンとレースクィーン。


こっそり撮らせて頂きました(^o^;

15時くらいから雨が降ってきました(T_T)



傘を持っていなかったので、軽く車内で休憩を…。


初の全国オフでしたが、大変楽しませて頂きました。
抽選会で、見事当たりました!
適当に選んだら、G'sのマークⅩ、G sports Concept2010のミニカーでした。
記念品と会わせて、良い品物で満足です。


お疲れ様でしたm(._.)m


最後に、ブルーメの丘を一眼レフで撮ったので、趣味の世界をどうぞwww

天気が曇ってましたが、深い緑を表現したつもりです。






この時期なのに、ヒマワリが咲いてましたよ~!









昼飯は、園内で食べました。


ソーセージが美味しいらしいです。
パスタとピザを食べました…。
味は…う~ん…。
と言う感じwww


マークⅩ全国オフ2010お疲れ様でした(^o^)/
参加された方々に…↓
今回、名刺を渡せなかった方には申し訳ないですm(,_,)m
またお会いした際は、渡せると思いますのでヨロシク^^!!
交流出来なかった方も、いつかまた話をしましょう♪

-完-




と言いたい所。。。

-小ネタ-
実は、オフの前に、Ⅹをリメイクしてましたよ!

リアウィンドウに貼ってあったステッカー類。
またトランクに貼ってあったトヨペットのステッカー。
全て剥がしました。
エンブレムはあえて残してます。

↑↓スッキリしました!

リアが引き締まりました(^O^)/
剥がした理由は、スモークを貼ってから、ステッカーが目立ってきたのですw

剥がしたステッカーは↓
・緑の燃費基準達成シール
・低排出ガス車シール
・QMIグラスシーラント&ファインビュー・シール
・三重トヨペット、光触媒加工済スカイコート・シール

そしてこちら。
・車庫証明シール
こちらはDラーより剥がしてもOKの許可を貰いました。
ただし、剥がしたシールは、車検証と保管との事。

以上ですが、問題点が出ました。
シールを剥がす際、リアウィンドウに擦り傷を付けてしまいました(>_<)
この傷、結構近くで見ると分かるので、ちょっと気になります。
研磨とかで取れると良いのですが…。
綺麗に剥がせましたが、やはりシールの後は水を掛けると分かります。
部分的に撥水剤を塗りましたが、満足はいってないです。
また、トランクのトヨペットシールは、剥がすとやはり、その部分との塗装面が違います。分からないように磨きましたが、自分では限界が…。

施工は、お湯をかけながら、クルーベのような金属ヘラで剥がしました。
その際に、ガラスに浅い擦り傷を付けた模様(>_<)

そこで、前からQMIのグラスシーラントとファインビューに不満を抱いていたいたので、この際、プロに任せようと思ってます。
Dラーのコーティングでは満足いってなかったんですよね…!
まだ保証残ってますが、いつかプロにやってもらう計画があるので、早めに手を打ちます。

本格的に、プロのガラスコーティングをやろうと考え中!
あとのメンテナンスを考え、地元の最高なコーティング専門店をリサーチ中。
もう大体は決まってるので、いつか相談に行ってきます。

更なる極上の艶を求めて~…!


そして、最後にこちらを↓



はい!
バックランプを白LEDに交換しました。
『.P.N Custom Queen スーパーLEDバルブ スーパーホワイト』
と言うのにしました。
見た目は、純白で光量も明るいです。
自分では見ない部分ですが、満足です。
後日パーツ登録しますね!


最後に、ガレージにてⅩを…!




お疲れ様でした!
良い休日を堪能出来ました(^o^)v
Posted at 2010/10/26 22:19:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月16日 イイね!

\\(^o^)全国オフに向けて名刺を作成してみました(^o^)//

今年は、初の全国オフに参加する事になりました(^o^)//
オフなんて恥ずかしい話、初心者なんですが…(^o^;

どうやら皆さんは自分の名刺と言うのを作っている様なんですね…!

と言う事なんで、自分も自己流の名刺とやらを作成してみました!
PCとプリンタを駆使すればササッと作成出来るんで、意外と簡単ですね。
問題は、どの様な名刺にするかがポイントなんじゃないんでしょうか…(^o^)

名刺なんて作った経験がなかったので、良く分かりませんが、『自己流の名刺』を作成しました(^O^)
果たして名刺にちゃんとなっているんでしょうかね(笑)

ザッと見て行きましょうか!



Nikon D300
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
絞り優先オート
F1.8-F4.5
ISO200-800

今回は、『エーワン』と言うメーカーの名刺用紙を使ってみました。
どうやら、名刺用紙の定番らしいですが…。

一枚に10面印刷で、あとは、切れ目に沿って剥がすだけの簡単です。
用紙の厚みは、標準タイプではなく厚口タイプを使用してみました。

こんな感じに…なります。
一気に印刷すれば楽ですね…!
印刷の位置調整が上手く行きませんが、これは実際の印刷結果を見て、PCで微調整します。
しかし、これが、プリンタの給紙時に微妙にずれます…。。。

名刺のデザインが良く分からなかったので、僕と言うのが人目で分かる仕様にしてみました(^o^)/
基本的には、みんカラのマイページを生かしてみました。
名刺と言う事なんで、ハンドルネームが良く分かる様にしたつもりですが…。。。

QRコードも入れてあります。
こちらをケータイで読み取ると、モバイル用にアクセス出来ると思います。

みんカラのロゴも入れてみた(^o^)b

皆さんに渡ってからのお楽しみにしていましたが、軽く全体を見てみてください。

果たして、小心者の自分は、名刺を渡せる事が出来るか心配ですが…(笑)

とりあえず、カットしてみた!

名刺ケースは、某100円ショップの…(笑)

一応名刺の様(さま)にはなってますかね?


こんな感じに作ってみました!
オフの当日、声をかけて頂いた方には、渡せると思うので、ヨロシクお願いしますね(^O^)v


詳しくは、実物でどうぞ!!



皆さん、オフの当日は、ヨロシクです(^o^)//

Posted at 2010/10/16 18:53:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月03日 イイね!

-自分スタイルのサングラスを作る~FACTORY900~-

-自分スタイルのサングラスを作る~FACTORY900~-こんばんは^^!!
久々の更新になります(^o^)

最近、密かに注文していた『サングラス』が完成したので、取りに行って来ました(^o^)/
密かに注文してたりしてたんですよ…(笑)
これは、『高級サングラス』と言う領域に達する高価な品になると思われます。
前回は、メガネを作りましたが、今回はサングラスと言う訳です!
←←←こちらが、気になるサングラスの一部です。
     今回もホワイト!?(笑)

前回のメガネブログと同じ感じで、お楽しみください!

今回も、国内最高峰ブランドとも言われる『FACTORY900』と言うメーカーのフレームをチョイスしました。福井県で、職人が手作り生産されているフレームで、立体的なデザインが特徴ですね。

フレームは、『FA-160』です。
カラーは、Color :No.853 : whiteです。
2005年モデルです。
が、今でも人気のある型でもあります。

ブラックは定番カラーですが、ホワイトは、別注カラーでもあります。
プレミアムカラーです。
そして、これは、別注カラーなので、今現在一点物だそうです。
今回は、運良く入手しましたが、この先、手に入るかは未知の世界だそうですよ(笑)

※ちなみに芸能人では、吉本興業の宮川大輔さんが愛用されているモデルと全く同じ型のカラー違いです。
 宮川大輔さんは、ブラックを愛用されてます。

自分は、小洒落たホワイトにしてみました。

さっ、サングラスと言う事で、レンズ選びに悩みましたが、今回も前回と同じく↓
『SEIKO』ブランドの最高峰『スーパーレジスタンスコート』を入れて頂きました(^o^)
汚れ、油、静電気、ホコリ、キズに強い、全て最強のレンズです。

今回のポイント!
レンズなんですが、サングラスと言う事で、通常のレンズよりもハイカーブになってます。
なので、セイコーワイドテック1.67 6カーブと言う特殊レンズを入れてます。
そして、やはりこれ↓
レンズカラーです。
サングラスに相応しい色を選びました。
カラーは、『ストレートグレー』の透過率75%にしてもらいました。

と言う事で、今回も写真で詳しく見て頂けると嬉しい限りです。



Nikon D300
Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
マニュアル設定




まずは、このFA-160は、フレームに、パイソンフードが装着されてます。
元々、バイク用に作られてた仕様でもあるそうですが…。
このパイソンは、蛇の皮を使用しているそうで、本革だそうです。
こちら、代わりのフードは入手困難だそうで、貴重です。
冒頭に、サングラスの一部と紹介したのは、このフードがある為でした(笑)

※パイソンフードは着脱可能です。

まずこちらから↓

-フード装着時-

ホワイトと言う事で、インパクトは凄く、存在感が違います。

この八の字の立体的なデザインだけでも凄いカッコイイのに、その上にホワイトカラーです。

凄くカッコイイと思うのは自分だけ!?(笑)



パイソンフードは、この様に、テンプルに、はめ込む仕組み。


フレームとの一体感もあります。



パイソンフードの内側。


凄い事になってるっ!!
※どの様にフードが鼻の部分に装着されているかは、後ほど紹介します。


続いて↓

-フード未装着時-

これだと、シンプルで、普段使いに使用出来ます。

ホワイトのフレームに、グレーのレンズ。
これが良く合いますよね。

この立体構造は、FACTORY900らしさを醸し出してますね。



サイドの『∴』がさり気なくカッコイイ^^!!



こちらが、フード未装着時の内側。

分かりましたか?
見ての通り、パイソンフードは、鼻の上の真ん中にボタンで装着する仕組み。
でした。

レンズカラーは、ストレートグレー。
透過率75%。

薄すぎず、濃すぎずと言った感じにしました。
50%以上は、サングラス扱いになるそうです。
それと、一番濃い85%以上は、あまり目にも良くないらしいです。

FACTORY900専用ケースに入れた状態。

これは、前回のメガネと基本は同じですが、ケース表面に艶があり、少しサングラス用にモッコリしているタイプです。
※メガネ拭きも、パイソンフードに合わせて、薄いブラウンとホワイトの迷彩柄にして頂きました。

パイソンフードは、この様に、ケースの上の部分に収納すると便利だそうです。

↑↓上手い事考えられてますね。


FACTORY900専用ケース(サングラス用)。

人目で分かるサングラスケースと言った感じ。


この様なサングラスでした。

最後に、せっかくなので、前回のFA-093のホワイト、片岡鶴太郎さんモデルと、コラボしてみました(^o^)b

ホワイト繋がりで、コラボレーション!




良い感じでしょwww

それで、今回に限り、こちらを付けて頂きました。

パイソンフードと同じ素材で作られた、ストラップです。
こちらも通常では手に入らない貴重な品だそうです。

と言う事で、素晴らしいサングラスが出来上がったと思います。
完全プライベート専用です。
主に、Ⅹでのドライブ時に使用したいと考えてます。

さて、ここまで見て頂いた方、ありがとう御座います。
気になるのは、高級サングラスと言う事で、値段が気になりますよね~!

残念!
ご想像にお任せしますね(笑)


さて、このサングラスは、今年の夏を乗り切った自分へのご褒美です(笑
えっ!?
サングラスは、夏だろ!って…。
気にしない気にしない…(笑)

こちらも大切に使用していこうと思います(^o^)b
Posted at 2010/10/03 19:00:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「-HAPPY NEW YEAR 2024- http://cvw.jp/b/506499/47451766/
何シテル?   01/04 11:25
2015年4月 TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label”に乗り換え、130Xライフを始めました。 前車と違い、大人しくノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RIVERSIDE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:48:59
 
TANABE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:47:26
 
Dクリスタルコート 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/06/02 20:42:12
 

愛車一覧

トヨタ マークX BLACK X号 (トヨタ マークX)
TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label” Col ...
トヨタ マークX BLACK Ⅹ号 (トヨタ マークX)
2006年式の後期モデルです。 グレードは『250G“S package”』です。 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation