• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†BLACK† -Ⅹ-のブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

-My Garage   ~究極の洗車~   -

-My Garage   ~究極の洗車~   -

今週末は、ここ最近、全く洗車が出来ていないと言う事で、洗車しました(^O^)//
もうね…しばらく洗車していないとイライラするんです(笑)

と言う事で、今日は早朝からⅩを『極上の艶』にする為の儀式をやりました(*^O^*)



← ガレージ内洗車の結果は、いつもの見慣れた写真www






今日の洗車は、『ガレージ内5時間洗車です!



今回は、いつもの様に5時間と言ってもが付いてますwww

『TRAFFICSTER STR』のホイールを徹底的に磨こうと言う儀式で…↓

『BRIDGESTONE REGNO GR-XT』も黒光りさせて真の『極上の黒』を求める儀式でもあります!



そんな訳で、ホイールとタイヤを狙い撃ちですd=(^O^)=b





-究極の洗車 ~極上の艶の為の儀式~ -







『極上の艶』はこうして生まれる







いつもの様にガレージで洗車した証





いつもと何も変わりません…基本的に水洗い洗車。

『D-CRYSTAL COAT・プラチナ』初回メンテナンス後の水弾きは『親水性』です。
以前は、納車時にDラーにて施工していた『QMIグラスシーラント』でしたが、こちらも親水性でした。
なので基本的に親水性がどの様な物なのかは知っていました…。

がしかし、実際にシャワーで水をX-BODYに流してみると、QMIとは違う…。
QMIの時は、いつまでも水が残り、水捌けに時間がかかりました。
これが、DCCだと、違います…水をかけるとスゥーと見る見るうちに水が捌けていきます。

これを見た時、『親水性』の効果が実感出来、少し感動しました!



三連ヘッドライトもピカピカ



納車から2年と半年経過していますが、未だに曇りと黄ばみは一切ありません…。

やはりガレージ保管と言うのが一番大きい存在だと思います。
当然、仕事中は会社の青空駐車になりますが、小まめに手入れをしている成果がここに現れているのかもしれません。
良く見ると、レンズには飛び石傷や微妙な傷はあるものの、大した事はないですね。



Sパケ専用グリルもピカピカ



いつまで経っても艶とメッキの輝きは衰えません…。

普段から、手入れをしているので輝きは保ってます。
もちろん、洗車傷も最新の注意を払ってますので、少ないですね。
当然、細かい部分に数箇所、飛び石傷はありますが…。



真の『極上の艶』とは?





毎回毎回、この様なテカテカツルツルのテロンテロンの艶ですいません…。

DCCを施工しているので、細かい傷は入りにくいのですが、無理をすれば当然傷は付きます。
傷を抑えるには、摩擦抵抗を減らしてやると傷は最小限に抑える事が出来ますね!
一番良いのは、洗車をしない事!
しかし、そんな訳にもいかないのが現実なので、それを踏まえた上で、どう洗車するかが重要になってくる訳です。

傷だけではない…!

雨ジミをいかにして作らないか!?
極力、早めの洗車が大事なのかも知れませんね!
洗車の際は、素早く水を拭き取る事が重要で、炎天下での洗車ほど恐ろしい物はありません…。



サイドミラーやドアハンドルにも手入れをしてあげる





ドアノブは、普段から爪痕傷を付けない様に気をつける…。

当然、ドアハンドルは、運転席が一番汚れがちですよね!?
普段から、なるべく手垢を付けない様に心掛ける事が大事ですね!

サイドミラーは、普段から電動格納ミラーなので、狭い所での駐車の際に当てられにくいです。
そして、ドアロック状態がミラーで分かるのは便利。
手入れに関しては、虫の死骸が付きやすいので、小まめに除去するのが一番ですね!
樹脂部なので、塗装も柔らかいので、きつく摩擦すると傷の原因にもなります。




さて、今回の洗車は、ホイールとタイヤがメインです!





-足回りを引き締める為の儀式-







RIVERSIDE TRAFFICSTER STR
×
BRIDGESTONE REGNO GR-XT



F & R 19×8J
F & R 225/40R19





アルマイトリムの輝きとブラックポリッシュ5本スポークを煌びやかに



5本スポークホイールは洗浄しやすい…とは限らない。

3ピースで深リムで、ピアスボルトがあるお陰で、意外と隙間の汚れ落としが大変ですね!
しかし、ホイールにもDCCを施工して以来、超撥水仕様の上に更に表面に厚みのある透明のガラス面が形成されたせいで、輝きが一層アップしてます。

フロントも深リム仕様でツラを狙ったのと、車高をローダウンさせたお陰で、タイヤハウスが干渉する時がありますが、バンプ時(ハンドル切りながら…直進走行では問題なし)の時だけなので、気を付ければ防げます。

これも見た目は、扁平40とDF210のコラボで理想系の車高で大満足\(^O^)/



タイヤを黒く引き締める



タイヤが黒々していると足が引き締まる…。

REGNO GR-XTを履いてから、タイヤワックスを施工していなかった為、施工しました。
ゴム素地のグレーでは、引き締まりゼロですね!

これで、ひび割れの劣化も防げそうです!



黒光りさせると扁平も細く見える



扁平40と言う事で、35より太く見えますが、タイヤを黒く引き締める事で、薄い扁平に見えますね!

これも常に『極上の黒』を保ちたいと思います!



足回りが引き締まる事で、極上の艶が更に向上



せっかくの艶ボディーなのに、タイヤがあれだと…アレになる!?

しっかりとメンテナンスも終えて、引き締まったBLACK X号です(*^O^*)










洗車お疲れ様でしたm(._.)m



午後からは、親戚の付き合いで親父とお出かけ…、夜遅くなると思ってましたが、意外と早く終わり、無事に帰宅です!






車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪

SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2011/10/29 19:34:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

-流し撮りに挑戦 ~☆プチトマト号☆をカッコ良く撮影する~ -

ここ最近、全く洗車が出来ていないので、落ち着かないです…!!!

今週末辺りには、洗車をやりたい所です(^O^)
先週から少しの雨に打たれて、Ⅹ君も泣いてますよ…(笑)


やはり愛車は綺麗でないとね…!
僕の場合は、綺麗すぎでないとね…!


↑これこそが愛の証である(笑)

『極上の艶』はこうして生まれるのである…(自爆)





さて!
今回は、ⅩではなくPASSOに目を向けて頂きたいのです(*^O^*)

PASSOと言えば、☆プチトマト☆号が一番頭に浮かぶのは僕だけですか!?(笑)

あの極低で有名な!?(笑)



☆プチトマト☆君から、『僕のパッソの走行時の姿をカッコ良く撮影してくれないか!?』と依頼が来ました!


と言う事はあれだね!

『流し撮り』と言う必殺技を駆使しろと言う事ですね!

そんな『流し撮り』なんてあまりしないので、初心者ですよ~(汗)

そんな中での挑戦です!

だけど、誰かの車に乗り込み、そこから走行中のトマト号を撮らないとダメですよね?

結局いつものメンバーですが、funky Fit君のフィットに乗り込み撮影しました!


今回の撮影場所は、『伊勢湾岸道』を高速で駆け抜ける姿です。












Nikon D300 + Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

スピード感を出す為には、シャッター速度が重要ですね!
ピント合わせは、一点に集中させ、動く被写体を追い続ける事です。

今回は、シャッター速度が甘かったので、ホイールの回転と路面を見て頂くと分ります。
もう少し、シャッター速度を遅くする事で、更に速度感・駆け抜ける表現が出来ると思います。





色々な、姿を撮影してみました(^O^)//



正面・真直ぐ駆け抜ける姿



少しブレてしまいました(笑)
速度感の表現が甘いです(汗)



スピード感・駆け抜ける喜びを



高速で駆け抜ける感じを表現してみました!
まだまだ撮影の腕がありませんので、このくらいで(笑)






スピード感出てますか~!?
自分的には、まだまだな感じがします(^O^;;)))






サイドから後方を狙い撃ち



この極低で、高速スピードで駆け抜ける姿はカッコイイ(*^O^*)




リアのスタイルもカッコイイです(^O^)-b
リアのキャンバーが良いね!





三車線ある伊勢湾岸道を利用し、駆け抜ける姿を撮影しましたが、どうです!?
トマト君、満足してくれますか!?

いや~、もう少し練習するので、次回またリベンジお願いしますm(._.)m



普段は、風景や止まっている被写体を撮影する事が多いので、こう言う動いている被写体をターゲットにすると難しいです!

『流し撮り』

今後、もっと腕を磨きます☆





と言うか、この撮影スタイルはカッコイイと思いました!
誰か、BLACK Ⅹ号もカッコ良く撮影してください(笑)





車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪

SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2011/10/24 21:48:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月13日 イイね!

-D-CRYSTAL COAT・プラチナ 本来の姿-

今週は、涼しいような、少し気温が高い時もあるような…感じですね(^O^)//
もう秋なんで、夕暮れも早いですしね!





-満月の夜に-

昨日、何気に夜の外を見ると、月明かり綺麗でした!
満月で綺麗だったので、自然とD300を片手に満月の撮影をしていました(^O^)



満月の夜に…!



Nikon D300 + Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
200mm / 1/200秒 / F11 / ISO200 マニュアル設定
※撮影画像等倍率で、1024pxに拡大加工

標準ズームレンズで200mmで手持ち撮影です。
200mmなんで、あまり近づけません…。
月だけを中心に拡大しました。

F値を11位まで絞り、シャッター速度を1/100-1/200秒くらいにすると、三脚無しでも十分撮影出来ますね!
WBを変えたりすると、自分好みの色合いも出せたりします!







さて、今日から天気は崩れまして、今日も軽く雨に撃たれたⅩです(^O^;;)))

そう言えば、『D-CRYSTAL COAT・プラチナ』初回メンテナンスをやって頂いてから、メンテナンス後のボディーの水弾きを検証していなかったので、今日、雨に撃たれたので、検証してみました。

雨と言っても、一時的なパラパラな雨でしたが…。



-『D-CRYSTAL COAT・プラチナ』初回メンテナンス後の水(雨)弾き検証-





D
CRYSTAL
COAT


『D-CRYSTAL COAT』本来の姿が現れる

ガラスコーティングの本来の姿は『親水性』である

そして、極厚コーティング層は『親水⇔撥水』と切り替え可能でもある


 


ガレージ内で検証してみました(^O^)
施工した際は、トップコート層があり、超撥水仕様でした。

初回メンテナンス後は↓

※少し雨が乾いてしまってますが、ご了承下さいm(._.)m



ボディーの水弾き具合







ぱっと見た感じだと、パラパラの雨だったので、球に弾いている!?
でも、実は違うんですよ~!



親水性の姿



良く見ると、球が綺麗な球体ではなく、横に伸びたり、ベチャ~とした球になってます。

これ見ると
『この車、コーティングもせず、ワックスもせず、手入れちゃんとしてないんじゃないの!?』
と思う方々もいるかもしれまんよね(笑)

昔は、撥水性で、見た目の良さを重視していたそうですが、今では、塗装の事を考え、親水性が支流になりつつあるそうです。

X21さん曰く、親水⇔撥水と何時でも切り替えは可能との事でした。

見た目は悪いですが、親水性の方が塗装面には優しいですね!



雨の跡の汚れ具合





汚れ具合も、撥水の時みたいに、粒々状ではなく、全体的にベチャーと汚れが付着しています。

これだと、水が太陽光に照らされシミになるのを防げそうな気がします。



ウィンドウ撥水コート



※写真は、リアウィンドウです。

ウィンドウは、DCC施工時にX21さんにて、ウィンドウ撥水コートを施工して頂きました。
フロント・サイド・リアと全てのガラスに撥水コートを施工。

X21さん曰く、効果の持続性は6ヶ月間-1年と言っていましたが、未だに超撥水してます。
雨の日は、視界がクリアで、40-50kmもの速度で走行すると、綺麗に雨が吹き飛ばされます。
基本的にワイパーいらず?ですね。





と言う事で、軽く検証してみた次第です。

明日も雨で、週末も悪天候みたいですね!


また暇を見て、近々、洗車をしようと思います。



やはり、『極上の艶』は、DCCの力でもありますが、一番の重要なのは、オーナーの手入れが最重視されるみたいですよ~♪










SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2011/10/13 21:11:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月06日 イイね!

-タイヤハウスとフェンダーに干渉の疑い有りの巻-

お疲れ様です(^O^)//

昨日は、かなり寒かったのですが、今日はまた暖かい気温になりました(^O^;;)))

仕事が今週から部署移動だったんですが、引継ぎの儀式等で忙しく、明日より新しい部署に移動になります。
またゼロから仕事を覚えていかないといけないんですが…遣るしかないですね!






さて、今日の本題ですが…↓

『TANABE SUSTEC PRO DF210』を装着してから、約一ヶ月弱が経過しました(^O^)
まだ、走行距離もそんなに伸びてはいないので、サスが馴染むと言う程はないのですが、最近になって気になる事があります。


最近、洗車していないので砂埃等で黒ボディーが汚れ気味なⅩです。



まぁ、それでも皆から綺麗過ぎると言われる日々が続いております(笑)







さて、気になると言うのはこちらです↓

サスがバンプ(フルバンプ)すると、タイヤとタイヤハウス・フェンダー爪に干渉する時があります。

直進を走行している時は、何も問題ないのですが、コーナーリング時や、ステアリング切り込み時に、平面な道路では全く問題無しですが。。。
道路のジョイントが酷い継ぎ目や、ゴツゴツと凹凸で荒れた路面、段差を乗り越える際に、ある程度の速度で曲がると、タイヤとタイヤハウスに干渉しているのか、『ザッ!サゴォーッ!』と言う様な異音がします。

そして、先日、酷く遣らかしたのですが、いつもの様に曲がり角を低速で曲がろうとしたら、マンホールがあり、道路との継ぎ目が掘れ込んでいた様で、知らずにハンドル切りながらタイヤを乗せたら、左のフェンダー部から『ガボォッ!』と言う大きな音が発生!!

帰宅後、左フェンダーを覗き込むと、おそらくその時に遣らかしたであろう跡がありました。
フェンダー爪の裏辺りに、白くタイヤと干渉した様な白い傷が無数に…。



と言う事で、軽く検証してみました。



問題の左フェンダーの干渉した部分





裏側なので、写真では撮影出来ずですが、普段は覗き込まないと分らないので、問題ないです。



タイヤハウスの外側の出っ張り部分も、左右共に軽く干渉した様子





これも、普通に走行していると全く問題ないです。
かと言ってカーブを曲がっても擦る様な事はないのですが、ステアリングを切りながらバンプすると当たるようです。

これもゆっくりと段差を乗り越えれば干渉は防げます。

フェンダーの爪は、タイヤ交換時に付けられたのだろうと思う、白いかすり傷も左右前後にありますね…。。。



左フェンダーと干渉した時に当たったと思われる、右フェンダー裏のタイヤハウスのフックにも干渉跡が…





こちらも、軽くササクレ状態になってましたが、干渉した跡なのかは分りません。



軽く検証した結果。

まぁ、これが確実にバンプ(フルバンプ)した際に当たったのかは分りませんが、全く持って、軽い傷で気になる様な事ではないです。



僕の勝手な考え:
DF210のスプリングのバネレートが柔らかいので、跳ね易いと言うのもあると思います。


もしくは、タイヤの扁平率が40だからなのか。
実際のタイヤの外径を調べてみました。


Sパケ純正18インチホイールの場合のタイヤの外径は、659mm。
STRとREGNO GR-XTの場合、666mm。

と言う感じです。


実質、+7mm大きい計算になります。
REGNO GR-XTのタイヤサイズ表を見ると、純正の659mmに近いのは、245/35/19だと658mmとなってますね。

タイヤサイズの基準値と、メーカーの推奨値とは多少の誤差がありますね。


もしくは、ホイールのオフセット(インセット)が、フェンダーツラツラだからなのか。


色々と考え方はあるのですが、正確には分りませんね。

もちろん大元は、車高をローダウンする事が問題ですが。
これは、車高下げると、皆が壁にぶち当たる通過点なのかもしれませんね。



とりあえず、言える事は、コーナー時、ステアリング切り込みながら段差を乗り越える際は、ゆっくりと走行する事なのかもしれませんね!



ちなみに、地上高はまだ結構余裕があるので、未だに、股下を擦った事は一度も無いですね。










と言う事で、足回りは難しいですね!
僕のこんな干渉問題なんて、可愛い物なのかもしれません(笑)





SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2011/10/06 22:13:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

-伊勢志摩パールロードオフ-

昨日は、地元三重で開催された『伊勢志摩パールロードオフ』に参加してきました(^O^)//

天候が、雨の予報を示していたので、心配でしたが見事に晴天になりオフ日和となりました(*^O^*)


全国オフは昨年に参加したのですが、今回の様な少人数でのオフは初参加となりました。

みん友&友人でもある☆プチトマト☆さんも参加したいと言う事で、Ⅹに同乗して2人で参加です。






午前10:30 志摩パールロード 伊勢志摩国立公園『鳥羽展望台』 到着



午前の部は、9台が集まりました。



集まってみると、ブラックが多かった





僕は、一番右端に駐車。



個性的なⅩが勢揃い







晴天で気持ちが良かったです(*^O^*)
風が強く肌寒かったです!(←薄着で行ったのが間違いでしたっっ!)



午後からは、サプライズ参加で、一台追加



M'sRealizeの社長さん事、まふりゃ~さんがサプライズ参加されました。
合計10台が集まりました。


一台は、BM乗りが一人います





午後からは、暖かくなり、内容としてはユルユルなオフでした(笑)
初参加でしたが、いつもこの様な、ゆるゆるな感じだそうです…(笑)

楽しかったです(*^O^*)♪
オフミーティングは最高ですね!

同じ車が集まる新鮮さ!







今回、参加された方々を紹介


にゅさん




えのきぼーやさん




ナイトXさん




ワンスター@ワンちゃんさん




pretty tom/素敵なおじさまさん




ds-501さん




chinuboseさん




ドロちゃん@2号さん




サプライズ参加された、まふりゃ~さん。
写真撮れずにすみませんでしたm(._.)m






鳥羽展望台にあるレストラン





ここで、ランチをしました。
僕は、トマトクリームパスタを注文しました。


※XPERIAで撮影。



レストランからは絶景が見れます。

レストラン入り口付近からも絶景が…。







絶景の鳥羽湾







ここは、何度も来ている場所なので、新鮮味がないとは思うのですが、晴天だとやはり海が綺麗です☆

癒されますね~!







オフ会は、晴天で、オフ日和で良かったですね!
日頃の行いが良いからでしょう…♪





オフに参加された皆さん、お疲れ様でしたm(._.)m
また集まりたいですね!

いつでも遊んでやってくださいね(^O^)b





SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2011/10/02 12:07:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「-HAPPY NEW YEAR 2024- http://cvw.jp/b/506499/47451766/
何シテル?   01/04 11:25
2015年4月 TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label”に乗り換え、130Xライフを始めました。 前車と違い、大人しくノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 678
9101112 131415
16171819202122
23 2425262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RIVERSIDE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:48:59
 
TANABE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:47:26
 
Dクリスタルコート 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/06/02 20:42:12
 

愛車一覧

トヨタ マークX BLACK X号 (トヨタ マークX)
TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label” Col ...
トヨタ マークX BLACK Ⅹ号 (トヨタ マークX)
2006年式の後期モデルです。 グレードは『250G“S package”』です。 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation