• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†BLACK† -Ⅹ-のブログ一覧

2012年12月21日 イイね!

-男は黙ってフルサイズ+カーボン-

Velbon Geo Carmagne N645M
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED





男は黙ってフルサイズ…!
男は黙ってカーボン  …!





D800を導入してからまだ一週間しか経過してない…です。
次なるステージへグレードアップすべく、カーボン逝っちゃってます。

手ブレを極限に抑える為のアイテム。
それは三脚…。





まずは、有名な三脚メーカーをザッと集めてみた↓


日本メーカー:

・スリック(Slik)
 代表的な三脚メーカーです。
 製品の精度は精密で作りも素晴らしいが、三脚としての機能性は至って普通で特徴無しだけど、優等生。

・ベルボン(Velbon)
 スリックに並ぶ三脚メーカーです。
 スリックよりも創業は遅いけど、製品のラインアップが豊富で機能性・アイデアが抜群で一時期はスリックよりも売り上げはトップに…。製品の精度はなかなか良いけど、スリックと比較すると少し荒さが目立つ…。

海外メーカー:

・ジッツオ(Gitzo)
 フランスの三脚メーカーです。
 ハイアマチュアからプロユースから愛されていて、デザイン性と機能性も素晴らしい。カーボン三脚では一級品みたく有名。

・マンフロット(Manfrotto)
 イタリアの三脚メーカーです。
 デザインは最高峰で、黒にアクセントとして赤が使われている。
 機能性と見た目の重視で選ぶ人も多いかと。


ザッとこんな所です…。





他にもあげればキリがないけれど…。

D300を購入してから初めて買った三脚は、ベルボンを選んだものです。
初心者向けに最適な1万弱の安い三脚です。
がしかし、フルサイズ機を導入となると、当然ながら物足りない…。

ここは三脚も新調でしょう…↓

やはりここは、国産メーカーを選択するのが妥当かと言う事…。





ベルボン(Velbon)を今回も選択。
カーボン一脚もそうだったと言う。










Carbon fiber  +  Magnesium




ベルボンの中では最高峰シリーズ。

カーボン+マグネシウム

高級感と軽さの両立・機能性・携帯性。








Velbon Geo Carmagne N645M

ジオ・カルマーニュNシリーズ。
このシリーズの中で、脚と雲台がセットモデルの最高峰。

↑意外とコンパクトになるのが良心的↓

縮長:580mm
全高:1700mm
脚径・段数:28mm 4段

This is 丁度良い!








雲台+クイックシュー。

クイックシューはカーボン一脚と同じものだ。
やはり、クイックシュータイプが使いやすい。

雲台のデザインがスタイリッシュになってます。
これくらい大きいと、D800+バッテリーパック装着しても余裕です。








水準器。
これはあると便利。
D800にも水準器機能は搭載されていますが…。














最高峰シリーズと言うだけあって、細部の質感は結構高い気がします。








こう言った気遣いは流石です。
脚のメモリって必要あるのか分らないけど、無いよりは良い。








石突は可変式。

地面状況に応じて、ゴムとスパイクと変換が可能。










次なるアイテムはコイツ↓





リモートコードMC-36A。

Nikon純正。

意外と大きい。
単なるレリーズ機能だけではない。
液晶パネル付きで、バルブ撮影時は、長時間露出の時間設定や、一秒ごとに電子音でお知らせ。

とにかくレリーズとしてはかなり大きい。








色々な機能はあるが、乾電池使用で液晶表示。
電池無しでも、レリーズだけの機能として働く。








D800同様のゴムグリップの質感。
これが、実際は単なるゴムグリップのダミーで樹脂素材に型押しwww










とりあえず、D800に追加装備として撮影する為の道具は揃ったかな。

完全フル装備仕様になりました\(^O^)/










D800は凄く手ブレが目立つと言う事もあって、過酷な撮影にもこれで耐え切る事でしょう。

主に、夜景シーンでは威力発揮出来るかと…。。。





いつもながらのレビューブログの写真撮影も今回はD800+F2.8レンズ撮影ですが、いつもの様に撮影したらブレブレ。。。
当然ながら手持ち撮影なのですが、ISO感度も上げています。
恐ろしい事に、この解像度でありながらノイズが殆んど目立たないと言うのは驚きでした。





さて、これで夜の撮影も楽しくなりそうです(^O^)-☆






車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2012/12/21 23:50:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

-BLACK Ⅹ × BLACK PASSO-

BLACK Ⅹ × BLACK PASSO
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED





今日は晴天だったので、D800購入してから初の外出です(^O^)//

愛車を撮影しようと思ったので、☆ミニトマト☆君と久々にプチオフ&コラボ撮影しました。
トマト号とコラボするのは何時振りだろうね…!

撮影場所は、地元の某所。





D800の解像力が半端なく凄いのですが、みんカラ上では圧縮の関係で伝わりにくい…。。。
一枚の生データサイズも桁外れw
PCの負担率もアップw

そんな事もありですが、無事に撮影+PCに転送+選別・編集はサクッと可能でした。





F2.8のレンズなので、愛車を開放気味で撮影したらボケるけどハイキーに飛んだ印象も…。
がしかし、F8辺りに絞り込んだ時の解像力が物凄く良い…!
それに伴い36.3Mと言う恐ろしい画素数により微妙な手ブレも等倍率表示だと分る…。
D800のレビューや評価を見ていると、手ブレるとか皆言っているようだけど、どのカメラでも言える事で、だだそれが解像力が高くてハッキリと分るか分らないか…そう思っていますが…。。。w
VR非搭載のレンズだけど、ISO感度の組み合わせで室内から屋外までオールマイティーに撮影出来そうです。










BLACK Ⅹ × BLACK PASSO




D800で初の愛車撮影。








開放気味で撮影したので、青空が少し薄いですが…。
ボケ味は素晴らしい…!

トマト号とコラボするのは久々だったので、新鮮でした。
いつも思う事は、並べると車高の違いに笑うしかない(笑)








天気が良くてコンディションも良かったです。














艶が一層引き立つ様になったのか…!?














やばいね…写真の生データをPCで見ると凄い解像度…ピクセル数もやばい…。
ボディーの細かい傷や埃までしっかりと写し込むと言うから凄い…!

一層、自分の映り込みハッキリと…。
黒車なので、アンダー気味で撮影するのが基本なんだろうけど、ここは開放して撮影したので白く飛んでいった様子…。。。








残念…タイヤが引き締まってなかった…ozn
F2.8レンズのボケを楽しみたくて開放したけど、ちょっと光り方も露出も明るめに飛んだので、今後の練習が必要になる様です。





カメラをしっかり構えて撮影に望まないと細かい手ブレも…。
三脚が必須になるかもw










確か一年前にもココで撮影した記憶があるけど、場所移動して、コラボ第二弾。








イイね^^!!
このスタイル...。








トマト号のフロントは右の方が低いのだとか…。
逆にⅩ号は左の方が低いです…。
これも個体差ですか…。。。








19 vs 17

タイヤの扁平率の違いに…笑うしかない(笑)














ビシュヌのメッキホイールもカッコイイのに…!
来年には、おNEWに変わるそうです…^^!!








そう言えば、今年の3月に装着したゴールド・ローターカバーが左のリアが特に色褪せてきた感じがします…。
少しゴールドが薄いと言う感じがして。。。
日焼けか…www
↑所詮カバーって感じなのか…。。。!?








↑ M's RealizeのドアガーニッシュのM's Realizeの文字デカール。

D800で撮影するとハッキリ見えたりします。
解像力の凄さが物語ってます。








トマト号がさらにシンプルになってました。
リアステッカーが全てゼロに…。。。

シンプルイズベスト of BLACK PASSO...。










今回は、D800で愛車の撮影でしたね。
次は風景とか色々な被写体を狙いたいです。
絞り込んだ時の解像力の凄さを確認すべく…!










お疲れ様でしたm(._.)m






車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2012/12/16 21:19:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月14日 イイね!

-Nikon D800 フルサイズ機を導入-

Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
Nikon D300 + Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G




昨日の告知から1日しか経ってないけれど…\(^O^)/


遂にNEWカメラを導入しました(*^O^*)
念願のフルサイズ機です。

Nikon D800...


当然ながらレンズキッドなんて買わないです。
別途に高級レンズ購入です。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED...

↑このクラスなら当たり前だけど、VR(手ブレ補正)なんて付いてないです。


プロっぽくする為に(そんな事はないけどw)、本体下部に装着するマルチパワーバッテリーパック(縦撮りグリップ)も装備し、完全美装!





お値段は…これでも安く手に入れた方だけど…↓

\(^O^)/

↑こんな事は全く無い…↓

w(・O・)w


『男気買い』です。










Nikon D300 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED




D800と組み合わせてみたら、予想以上にゴツくなりました!








標準ズームレンズの中では最上級と言われるF2.8レンズ...。
望遠並みに長くてフードもゴツかった。。。

バッテリーパック装着でフル装備仕様の完全美装!








流石に大きいけど、D800クラスに装着するとバランスが良いみたい。
また一層体力が付くかもしれないw








ニコン機には定番の背面液晶の保護プロテクターも付属されているようだ。
これも経験上だと隙間から液晶に埃が入り込むのか。。。








外観は、撫で肩になり、丸くてこじんまりとなった様な印象だけど、ホールド感は手にしっくりと馴染みそう。








D300よりもファインダーが大きい。
構図が決めやすい!?かなw

















マルチパワーバッテリーパック MB-D12...。

これを装着してもFXでは撮影連写コマ数が上がる訳でもない。
ただし、DXモード撮影だと1コマアップするそうだ。

D800でレースの流し撮りってどうなんだろうねw
画素数落としてコマ数を上げる設定があるみたいだけどねw

バッテリーも本体+バッテリーパックの二本仕様。

確実にプロっぽくなりました(笑)













AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED...。

一度は所有してみたかったF2.8レンズ。
D800の導入の機会に購入。

ナノクリスタルコートの実力が楽しみだ!

それにしても、細身はあるけれど、長さが長いね!
フィルター径は77mm。








高級レンズの証。
ナノクリスタルコート...。

逆光性能+フレアが出にくいとか。











レンズフードも大きい。

レンズフードは、レンズの出球に装着ではなく、本体側に装着。
ズーミングすると、フードは固定し、レンズ先端だけがフード内で動く仕組み。
これはちょっと予想外でした。








フードの厚みが恐ろしい...。
この厚みが存在感を増す!










撮影はまだ試し撮りしかしてないので、今後の撮影が楽しみです。
シャッター切った感じでは、D300よりもシャッター音が乾いた音でキレのある音でした。

流石に、D4みたいなミラーブレが少ない感動する音ではないけれどw





D300もまだ現役なので、D800と併用して使い分けしたいです。

ちなみに、D800にこのレンズを装着すると、今までのカメラバックには入らない為に、専用バックも購入しました。
入るか心配でしたが、フードを逆付けに収納するとピッタリです。





今後の撮影が楽しみで仕方がないです(^O^)-☆






車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2012/12/14 22:00:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月13日 イイね!

-極上の艶を鑑賞する-

極上の艶
Nikon D300 + Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)




寒くなってきたので、ガレージで愛車を鑑賞する機会が増えました…(*^O^*)
ガレージで鑑賞するのは久々…って撮影するのも久々…って感じです。

まだそんなに汚くない…当たり前かっ…!





愛車鑑賞会 in -GARAGE-




冬になるとガレージで鑑賞するのが一番…。。。








照明設備が完備された事で、夜の愛車鑑賞会が出来る様になったのがありがたい(*^O^*)
『極上の艶』も一層引き立つ訳だっ…!

これで冷房完備と鑑賞用ソファとテーブルがあれば最高だな…!








D-CRYSTAL COAT PLATINUM... to LOVE...


























BLACK Ⅹ号の強みと言えばこのディテールで感じる厚みのある『濡れた様な艶』でしょうか、、、うん。実に美しい。。。








↑トラフィックスターSTRのホイール...。
リバーサイドさんが営業を終了し、今ではホットスタッフコーポレーションさんにてブランドが継承された様です。










愛車鑑賞会もガレージは寒い。。。
風邪を引かない様に注意したい…。。。

乙。。。




















私事ですが、愛用してきたデジタル一眼レフカメラ Nikon D300。




Nikon D300を愛用してから、かれこれ4年半が経過。。。

念願のフルサイズ機に世代交代する事になりました(*^O^*)
フルサイズ機の移行に伴い、高級レンズも合わせて導入します。

フル装備仕様になるかと思います。





男気買い』です!

↑高級アルミホイールとタイヤが普通に買えるから驚きを隠せない!!!










Nikon D???

Coming Soon...!







車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2012/12/13 22:10:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月08日 イイね!

-BLACK Ⅹ × 極上の艶 朝練撮影-

BLACK Ⅹ × 極上の艶
Nikon D300 + Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)





毎日寒いですねっ…!!

散水ノズルを試したく、仕事終わりの金曜日…。。。
夜からガレージで洗車しました(*^O^*)
(↑寒すぎたっ…。)





今日は、朝からBLACK Ⅹ号の撮影。
それも早朝練習…。。。




時刻は6時半頃…まだ太陽が出始める前…。。。

撮影場所は、地元の風情ある石畳の某所。
(↑寒すぎる…。)



短時間で撮影を切り上げて良かった!
何故か!?
撮影していたら小雨が降ってきたwww





気ままに撮影して来ました(^O^)//
(↑ ISO感度上げすぎていたw ←粒子粗すぎw)

BLACK Ⅹ × 極上の艶













↑ルクサー1のLEDポジション球(6000K)
なかなかイイね!
仄かに青白いのがイイね!





フロント & リア ドヤ顔で居座る





↑ライセンスランプもポジションと同様!
イイね!





リアスタイルを楽しむ





エムズサウンドの命!
マフラーもピカピカに磨き上げでやったよ。
(↑テールTIPとタイコを見てはニヤニヤw)





極上の艶をディテールで体感する













極上艶だね!
ツヤツヤ・テカテカ・ピカピカ^^☆
光りすぎ・映りすぎ・漆黒の艶





お疲れ様。。。







寒いのにご苦労さん。。。







ISO感度上げすぎたw
寒くてそこまで気が回らなかった事にしておきましょw(笑)

お疲れ様でしたm(._.)m




















午後からは、funky Fit君から誘われて京都へ…。




珍しい…www
しばらく会ってなかったよ。





紅葉の時期は終っていた。
当然ですね。。。www

紅葉は無視して京都の街をブラリ散策。



『清水寺』へ行ってみた。



京都は晴れていたけど、気温が半端なく低かったです。
凍え死ぬかと…www
寒すぎたw





















紅葉は終っていたので、中へは入らずでした。
紅葉はまた来年かな。。。





↓それでも人は凄かったです。



人混み苦手な人にはダメかもねw





ぜんざい 800円



暖まったよ…体が^^♪
ぜんざい美味しい(*^O^*)





↓帰り際に夕日をね(^O^)/







京都の気温やばいですっ(汗)
こんなに寒いのかと思いました。

三重とは違うよね~!










休日ライフ終り。。。

お疲れ様でしたm(._.)m






車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2012/12/08 23:15:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「-HAPPY NEW YEAR 2024- http://cvw.jp/b/506499/47451766/
何シテル?   01/04 11:25
2015年4月 TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label”に乗り換え、130Xライフを始めました。 前車と違い、大人しくノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4567 8
9101112 13 1415
1617181920 21 22
232425 2627 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RIVERSIDE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:48:59
 
TANABE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:47:26
 
Dクリスタルコート 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/06/02 20:42:12
 

愛車一覧

トヨタ マークX BLACK X号 (トヨタ マークX)
TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label” Col ...
トヨタ マークX BLACK Ⅹ号 (トヨタ マークX)
2006年式の後期モデルです。 グレードは『250G“S package”』です。 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation