• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†BLACK† -Ⅹ-のブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

-【三連休】長野県 ~Ⅹと一人旅・安曇野・松本城・ビーナスライン(高原ドライブ)~ 2日目 #2【三連休】- 

#1からの続きです。





[2日目 28日(日)]

AM5:00に起床しました。
朝方は凄く冷え込んでいました。
気温が低すぎて、SA内で暖まる事に。







朝食を取ります。
24時間開いているので良いですね!







車中泊が皆さん好きなのねwww







Ⅹの外気温が2℃でした…(^O^;;)))
持参した毛布で包んでいたのですが、流石にエンジンオフでの寝泊りはキツイです。







Ⅹのルーフがこの有様www
寒さで、霜が…^^;;













愛車を軽く撮影していると、朝日が昇ってきました(*^O^*)







AM5:30 諏訪湖SAから見る朝日







諏訪湖と日の出

良い感じですね。
SAから見る諏訪湖良いです!







諏訪湖SAから見る朝日の当たる諏訪湖





AM6:30頃に諏訪湖SAを後にして、『諏訪IC』で降ります。

諏訪ICを降りたら、直ぐの信号を右に曲がり、少し走ると新井と言う信号が見えてくるので、ここを左に曲がります。
しばらく走ると、御座石神社と言う信号があるので、ここを左へ曲がるとビーナスラインへ入れます。

蓼科~霧ケ峰~美ヶ原高原を結ぶビーナスラインです。
距離にすると75km、平均標高が1400mですね!
快適なドライブが出来る観光道路と言う事なのですが、道があまり綺麗な道路ではないのが現状で、霧ケ峰に向かうまでが、路面が荒れていて、車高短にはキツイかもと言った感じです(汗)





しばらくビーナスラインを走ると、最初に見えてくるのが、蓼科です。




AM7:00 『蓼科湖』 到着



















とりあえず、男前なⅩ号を撮影しておきますw







小さい小屋があります。

ここは釣りをする人もいるんでしょうか。。。













蓼科湖

小さいけど、綺麗な所です。

























↑良く見かけるし、乗った事もあるかな。







ボートもあったりして。。。





ここから更に先を目指します。
蓼科高原を抜けると、『白樺湖』が見えてきます。
ここには寄りませんでしたが、更に上に行くと展望台が見えてきました。







AM7:30 『蓼科 女の神展望台』 到着







八ヶ岳連峰が一望出来ます。

物凄く晴天で、まだ山々には雪が残っていて、眺めは最高でした。
ここに寄る予定は無かったのですが、あまりにも景色が綺麗で、バイクのツーリングの方が写真を撮っていたので、立ち寄る事に。。。







八ヶ岳連峰を背景に、BLACK Ⅹ号を…!
素晴らしい\(^O^)/

オープニング写真です♪







少しアップ気味にて…!

なんて最高の眺めなんだと(*^O^*)







八ヶ岳連峰とトラフィックスターSTRのコラボ。





ここで、撮影していると、バイクツーリングの男性に声を掛けられました。
『三重から来られたんですかぁ~?車カッコイイし凄く綺麗に乗られてますね♪』
『また凄いカメラ持ってるじゃないですか!!??』
と色々と楽しい会話もしつつ、お互いお別れをしました。





次は、車山高原に向かう途中にある展望台。

ここからは、白樺湖が一望出来ます。










素晴らしい景色です\(^O^)/

雲一つないから気持ちが良いです♪







AM8:00 白樺湖を背景にⅩ号と…!

ここは確か、前回も立ち寄った場所です。

















次に車山高原が見えてきます。
ここは、リフトに乗ると高原が一望出来ますが、今回は寄りませんでした。

更にビーナスラインを走ると、次に見えてくるのが、『伊那丸富士見台』




ここからは、南アルプス・中央アルプスが一望できます。
ここは、寄らずに進もうと思ったけど、一応立ち寄る事に…。













ここまで青空が一面だと、極上の艶が更に凄い輝きに見えますwww





次は、『霧ケ峰高原

高原の前に、『富士見台』と言う展望台があるので、ここへ立ち寄る事に…。




AM8:40 『富士見台』 到着

今回は、思ったよりも霧も少なく綺麗な眺めでした(*^O^*)































物凄い深い青空ですね!
D800だと凄く深みのある青空になります…。

















ここまで走ると、結構上まで来たなと言う感覚ですが、まだ更に上に向かいます。
しばらくワインディングの道が続きます。

上り坂が続くので、エムズサウンドに火が付きますwww
重低音を奏でながら、ブンブン回してやると気持ちが良いですね♪

途中で、『扉峠』が出てくるので、これを真直ぐ進みます。
するとカーブの連続ですが、落合大橋を抜けます。
そうすると、山本小屋入り口と美ヶ原高原へと行くY字路に突き当たるので、これを右折すると、最終目的地へ…。





美ヶ原高原へ…。




AM9:40 『美ヶ原高原美術館』 到着

前回よりもかなり早く到着しました。

この日は、霧が少なくて青空一面で最高です\(^O^)/



















意外と、車が少なかったです。

バイクのツーリングの方や、スバルのプレオの方が集まったりしてました。
ホンダNSXも数台並んだりと…。













青空一面最高\(^O^)/





駐車場から少し奥に行くと、景色が一望出来ます。



壮大に広がる北アルプスが一望出来ます。























景色を堪能した後は、土産物を見たりしてました。
家の人等に軽く買ってあげたりと。。。








その後は、高原美術館を後にして、行きに来たY字路を左に行きます。




AM10:30 『山本小屋』 到着

結構な車が居て、駐車スペースもギリギリ…(汗)







ここからも景色が堪能出来ます。

昨年訪れた時は、凄い霧で駄目でしたけど、この日は素晴らしい絶景。







『八ヶ岳連峰』が一望出来ます。







高原が一望出来ます。
まだ雪が残ってますね!





山本小屋から更に奥に行くと、『美しの塔』に向かう遊歩道があります。
牧場が一望出来ます。

その前に、銅像があります。




高原の開拓者 『山本俊一の銅像』











そして、ここから次の目的地へ向かいます。




この壮大な高原を挟んで、遊歩道を15分程掛けて歩きます。













途中には、結構な雪が残っていたりと、道は荒れていました(汗)





しばらく牧場の高原遊歩道を歩くと『王ヶ頭』に立つ電波等が見えてきます。
これが見えてくると、美ヶ原のシンボルまで直ぐでした。




AM10:50 『美しの塔』 到着

美ヶ原のシンボルですね!
青空の下だったので、美しいですね♪

尾崎喜八の詩が刻まれています。







塔の中には鐘があります。

家族連れの観光客が写真撮影したり鐘を鳴らしたりと…。













塔の窓?から景色を覗いて見ました。







美しの塔から見える『王ヶ頭』の電波等





ここから高原牧場の景色が楽しめます。




















ここから、行きに来た遊歩道を歩いて戻ります。




普段あまり歩く機会が無いので、疲れますねwww







途中の遊歩道から見える、八ヶ岳連峰

どこを見渡しても広大な景色で素晴らしいですね!





丁度、山本小屋に戻ると、AM11:00頃でした。




ふる里館

ここで、昼食を取ります。
カレーを食べて、休憩しました。

ここのトイレが有料と言う…(笑)
100円です。
子供は無料と言う…(笑)





山本小屋で休憩した後は、朝来たビーナスラインを只管、下へ降りていきます。
朝に展望台は立ち寄っていたので、真直ぐに諏訪まで戻る事に…。

丁度、ガソリンが半分以下になっていたので、諏訪IC近くにあるセルフのエネオスで満タン給油しました。
ハイオク162円だったかな…。。。
高くないですか。。。





諏訪に戻りガスを注入した頃は、まだ昼のPM13:30頃でした。
ここからは、特に予定が無かった為、諏訪ICから高速を乗り、只管走り、三重まで戻りました。
帰りも湾岸周りから来ましたが、ほぼ渋滞に巻き込まれる事がなく、自宅に着いたのが、AM18:00過ぎでした。

高速は基本、100kmを基準に走りましたが、気持ちが良いものですねー!





-今回の平均燃費と走行距離-

走行距離:868.1km
平均燃費:18.2km/l




帰宅後の燃費が凄い事に…!!!

高速での瞬間燃費は最高で19.2km/lまで逝きました(笑)


ここまで伸びたのは初です。

マフラーとサクションパイプの効果なのかレグノのタイヤの関係なのか。。。









今回の走行で、Ⅹ号のフロントガラス・ボンネット・バンパー・サイドミラーが凄い虫の死骸とかで凄い事になってますwww

また洗車になりそうです(>_<)
これもドライブした証です!










一人旅お疲れ様でしたm(._.)m

次はGWですね!
何しようかな…。。。






車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2013/04/29 21:45:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

-【三連休】長野県 ~Ⅹと一人旅・安曇野・松本城・ビーナスライン(高原ドライブ)~ 1日目 #1【三連休】- 


ビーナスライン高原ドライブ
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED





早い方は、もうGWに突入していますね!(^O^)!
こちらは、GWは暦より1日早い2日~5日となっています(*^O^*)
そんな中、今回はGW前の三連休でした(^O^)♪





せっかくの三連休だった為、何もしないのも勿体無い&天気も良い♪
と言う事なので、土曜日の早朝からⅩを洗車して、昼前から日曜日の夕方に掛けて、Ⅹと一人旅してきました(^O^)♪
宿泊等、ホテルは予約してないので、Ⅹで車中泊しました!

そうですね…Ⅹと一人旅をするのは相当久々でして…!
三年前にも一人旅した『長野県のビーナスライン』辺りを高原ドライブする事にしました。
あの時は、まだほぼドノーマルなⅩ号だったのが懐かしいですwww




久々の旅ブログになりますね(^O-^)/
あまりにも、内容が多いので、二巻ブログとなります。





-旅行日時-

27日(土)の昼前~28日(日)の夕方


-行き先-

[1日目]
長野県安曇野 大王わさび農場
長野県松本 松本城

[2日目]
長野県諏訪 諏訪湖
長野県松本 ビーナスライン 高原ドライブ


-走行ルート-

行き: 伊勢自動車道 ⇒ 伊勢湾岸自動車道 ⇒ 東海環状自動車道 ⇒ 中央自動車道 ⇒ 長野自動車道(安曇野IC)

帰り: 中央自動車道(諏訪IC) ⇒ 東海環状自動車道 ⇒ 伊勢湾岸自動車道 ⇒ 伊勢自動車道










[1日目 27日(土)]

27日(土)の早朝洗車をして、AM10:30頃、自宅を出発して、伊勢自動車道に乗ります。
伊勢自動車道は意外と渋滞もなくスムーズに走れました。
途中の四日市JCTで伊勢湾岸自動車道に入ります。
名古屋高速から抜けるルートもあるのですが、少し遠回りをして気持ちが良い湾岸を走る事にしました。
湾岸は走る楽しさがありますね。






湾岸自動車道の途中にある『刈谷PA』に寄り、昼食を取ります。




12:00 『刈谷PA』 到着

ここで30分程の休憩を挟みました。











その後は、東海環状自動車道を抜けて、中央自動車道を走ります。
ここでは、途中の『屏風山PA』で休憩を取りました。
ここのPAは小さくて、トイレ休憩位ですね…。





中央自動車道から岡谷JCTで長野自動車道へ入り、しばらく松本方面へ北上します。
ここまでは休憩無しで走りました。

そして、『安曇野IC』で降ります。

ICを降りた後は、下道を使い、大体10分-15分で、最初の目的地へ。










PM15:30 『大王わさび農場』 到着







安曇野と言えば、ここが有名ですね。
昨年7月も会社の人達と訪れましたが、愛車で行くのは初めてです。

流石に長野県に来ると、三重県よりも気温が低いですね(^O^;;)))
上着を持って行って正解でした。







わさびソフトクリー

350円でしたが、せっかくなので食べる事に…。
味はと言うと、意外とわさびの香りと味はそんなになくソフトクリーム本来の味が勝っていた感じでしたが、美味しかったです(*^O^*)







水車小屋へ向かう事に…。
とその前に↓







長野県に良くある『道祖神』

道を走行していると沢山見かける事があります。







水車小屋(三連水車)

これが撮影したく昨年は訪れたのですが、今回はD800で再挑戦と思っていたのですが…。。。
この寂しい感じは…新緑が少なかったですm(._.)m
ちょっと訪れた時期が悪かったのかもしれないですね。。。

ボートで楽しむ人もいる様ですね↑







茅葺屋根の小屋













水車と水が凄く綺麗で、風流を感じますね。

ココはまたリピートしたい場所です。





安曇野を訪れた後は、下道を使い松本市へ向かいます。
松本までは約30分程度で行けたと思います。

次の目的地へ…。




PM17:30 松本城 到着

昨年も訪れたましたが、雲っていたのが残念だった記憶あります。
今回は、日が暮れる前でしたが、青空との組み合わせです。

やはりカッコイイ城だと思います。
赤い橋・黒いお城、最高のコントラスト…!



















個人的には、一番カッコイイと思われる角度です。
立体感あって素晴らしい\(^O^)/







夕日が当たる感じも好き。







PM18:00 日の入り前





そろそろ日が暮れる時間だったので、とりあえず城を後にする事に…。

温泉に行きたいなと思っていたので、松本城からそんなに遠くはない、浅間温泉街へ向かいました。

『湯々庵 枇杷の湯』と言う温泉へ行きました。
小さい温泉施設でしたが、露天風呂もあります。

ここへ来るときの、路地が凄く狭くて道もガタガタでちょっと焦りましたが、問題なく事が済みホッと安心でした(汗)





温泉を後にしたら、軽く夜の松本市内をブラブラと散策したりして、『松本IC』から『諏訪IC』まで向かいます。

とりあえず、1日目の予定としては、途中の『諏訪湖SA』で車中泊予定です。




PM21:00 『諏訪湖SA』 到着

ここで、夕食を取ります。
ここのSAはそんなに大きくはないけれど、施設は充実してます。
温泉まであると言う贅沢ぶり。





とりあえず夕食後、まだ時間もあるし寝るのには早いなと言う事で、夜の諏訪湖周辺の夜景でも撮影しておこうと三脚を用意して、軽く撮影してました。










諏訪湖SAから見た諏訪湖周辺の夜景

ちょっと寂しい感じでしたが、撮影しておいて損は無いからね。。。
D800での夜景撮影は素晴らしく綺麗。
右下の交差点の信号機の看板までもクッキリと描写してますからねー^^;;





PM22:00にはⅩ内で、車中泊しました。
こんな感じで、1日目は終わりです。





続きは#2へ続く...





車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2013/04/29 21:45:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

-OKUISE Parking-

極上の艶
Nikon D800 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED





ツーリング日和…\(^O^)/

今日は、久々にⅩとS2000とでプチツーリングしてきました(^O^)//
由乃@yoshino君をお誘いして…。



天気がまぁまぁ良かったので、伊勢自動車道を南へ…。

久々に奥伊勢PA辺りで、プチオフ。




風が強かったですね…!!








かなり久し振りじゃないかな…奥伊勢PAは…。
ここに来る度に思う…必ずトラックが居るね…(^O^;)






















二台共に、特に仕様が変わった所はないですね…!
S2000を撮影して思う事があります。
↓↓↓
このD800のカメラ……白飛びが少ないです。
適正露出で逝けちゃいますwww













セダンとオープンカーの組み合わせってオーラがありますね!
この二台だけ、凄い存在感です。

しかも、この『極上の艶』と言う輝きは一味違います!













サイドビューが結構好き…(^O^)♪

そう言えば、ゴールドのローターカバーが色褪せてきた感があります…(^O^;)
特に左リアだけゴールド色が薄い金に…熱で焼けたのか、個体差なのか、塗装が弱いのか。。。
まぁ、装着当時からカバーだと言う前提で取り付けたので、色褪せは想定範囲内ですけど…www




















極上の艶』を楽しむのが一番ですか…\(^O^)/











やはり120系のリアのスタイルは個人的にカッコイイです!
そしてエムズサウンドに酔いしれます♪








何かすいませんm(._.)m
輝きすぎです(爆)

本来は、もう少し露出をアンダー気味で撮影すると黒く引き締まるのだけど…何かこの映り込みが良くて…(^O^;;)))



























そう言えば、トラフィックスターSTRのホイールに…↓↓↓

フロント左のリムに…数センチの直線状の引っかき傷が付いてました(>_<)





写真では、これくらい?と言うか、何処に!?って分りづらいですが…。。。
針のような物で、引っかいた様な線傷で、爪で引っかかります(T_T)
丁度、0.5mm-1mm位の線傷が、擦った様に、リムの角に縦状に無数に付いてます。

太陽光の下だと普通に分りますが、ここに傷がないと言う感覚で見ていると気付かないレベルですが…。

何処で傷付いたのだろうかぁ…。
自分では付けた記憶がないので…、マイDの整備の時か、どこかの駐車場で停めた時か…、確実に走行傷ではないので、ちょっとショックでした(T_T)


アルマイトリムって輝きが綺麗だけど、傷が目立つのが難点なのと、メッキとは違うので、磨きで傷消しが難しいと言う…!

個人的に、傷には敏感なので、気にすると気になりますが、ガリ傷とは違うので、このまま維持します。。。
出来る限り気にしないようにしよう…(シ__)シ~ハハァ~。。。。。




















見て分る通り、洗車しました\(^O^)/
ツーリングと言うか、走るのが楽しいですね♪






車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2013/04/21 17:55:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月14日 イイね!

-SUPER FORMULA 第1戦 予選-

SUPER FORMULA 第1戦 予選
Nikon D800 + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM





昨日は、鈴鹿サーキットまで行ってきました(^O^)//
『SUPER FORMULA 第1戦 予選』の観戦+撮影です^^!!

今回も、由乃@yoshino君と同行でした。

今日が決勝と言う事なのですが、予選だけ参戦です!
天気は、快晴でした(*^O^*)




D800(フルサイズ機FXフォーマット)でモータースポーツの流し撮り撮影は、今回が初でしたが、流石に難しいと言うのが現実でした。。。

当然ながらゴミ箱逝きの写真が大半を占める事となりました。。。(>_<)

D800の連写はと言うと、毎秒4コマと言うレースには不向きみたいな説が流れていますが、実際の所どうなのか?と言うのも試したくて、実践してきました。
D300よりも2コマ少ないので、連写しまくりでその中の1枚狙えていれば的な撮影よりも、一枚一枚を確実に狙って丁寧に撮影した方が良い様です。

『SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM』 + 『D800』
流石に、フルサイズとなると正規の500mmだけれど、APS-Cよりも画角は広くズーム域では不利かと思ったけど、そうでもなかったです。
ただ、周辺光量の低下が気になりますが、これもFX的な画でありかと思えば問題なしです。

ニコン純正から80-400mm望遠が発売したけれど、価格が半端ないので、庶民はシグマの10万クラスで十分かと言う現実www


肝心なD800のAFセンサーはと言うと、D4譲りの新型AFセンサー。
確実にAF精度は良くなっていて、ピンぼけ写真が減少しています。
がしかし、ブレブレでゴミ箱逝きが増えてます。。。

多点AFエリアは9点・21点・51点と良くて構図の幅が広がりそうですね!
今回は、9点でピントを狙うように設定しました。


とまぁ、色々ありますが、3600万画素を使い切った、素晴らしい写真が撮れるかは別としても、自分の腕とカメラのマッチングはどうかと言うと、思ったよりも悪くはないと言う事でしょうか。。。
テレコン的な、クロップモード撮影はせず、3.6Mを使い切る画質で狙ってみました。





SSは1/100秒を基準に流してみました。
流石に、1/80秒以下ではブレブレで腕が付いていけず…(^O^;;)))
露出は-1補正にWBはオートです。






















昨年のフォーミュラニッポン→スーパーフォーミュラに名前が変わり今年初の開幕戦でした。

今回の見所と言うと、F1でも最近ではインディーでも活躍している無限の佐藤琢磨選手かなと…。





軽く写真を選別しました。
使えそうな数点ですが…。
ピンあまばかりですけど…メットにしっかりピントが来てる時の画は流石D800と言う感じです。

フォトギャラリー全4巻仕様です。
昨年ほど、大量には載せません…(笑)

※基本的に、写真のトリミング・修正は好みじゃないので、全て無修正です。







【11 中山 友貴 HP REAL RACING】







【18 リチャード・ブラッドレ― KCMG】







【31 中嶋 大祐 NAKAJIMA RACING】







【38 平手 晃平 P.MU/CERUMO・INGING】







【1 中嶋 一貴 PETRONAS TEAM TOM'S】







【11 中山 友貴 HP REAL RACING】







【19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ TEAM IMPUL】







【39 国本 雄資 P.MU/CERUMO・INGING】












【7 平川 亮 KYGNUS SUNOCO Team LeMans】







【3 安田 裕信 KONDO RACING】







【19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ TEAM IMPUL】
 






【38 平手 晃平 P.MU/CERUMO・INGING】







【62 嵯峨 宏紀 TOCHIGI Le Beausset Motorsports】












【1 中嶋 一貴 PETRONAS TEAM TOM'S】







【15 佐藤 琢磨 TEAM 無限】







【16 山本 尚貴 TEAM 無限】












【3 安田 裕信 KONDO RACING】







【8 アンドレア・カルダレッリ KYGNUS SUNOCO Team LeMans】







【40 伊沢 拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING】







【11 中山 友貴 HP REAL RACING】












【19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ TEAM IMPUL】







【16 山本 尚貴 TEAM 無限】







【40 伊沢 拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING】












【40 伊沢 拓也 DOCOMO TEAM DANDELION RACING】












【15 佐藤 琢磨 TEAM 無限】












【16 山本 尚貴 TEAM 無限】







【20 松田 次生 TEAM IMPUL】












【1 中嶋 一貴 PETRONAS TEAM TOM'S】







【19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ TEAM IMPUL】












【1 中嶋 一貴 PETRONAS TEAM TOM'S】





















今回は、昨年のD1以来からモータースポーツはご無沙汰でした。。。
ので、軽く練習も兼ねて1,000枚はシャッター切ったかなと言う感じです。
















毎秒4コマ。。。
クロップモード使えば毎秒5コマ。。。
バッテリーパック装着でもコマ数上がらない。。。

連写が効かない…画素数多すぎでブレにシビア…。。。


色々な説があるけれど、結局は自分の腕って事でしょうか。。。
それよりも、撮影枚数が多いと流石にPCの性能に限界が…。。。
JPEGデータ一枚の容量が軽く10M越えと言う…!










ご無沙汰していた流し撮り…。
感覚を取り戻すまでの時間がね!





モータースポーツは楽しい\(^O^)/






車とカメラのネタで楽しい毎日を送ろう(^O^)♪
SEE YOU NEXT AGAIN...
Posted at 2013/04/14 15:40:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「-HAPPY NEW YEAR 2024- http://cvw.jp/b/506499/47451766/
何シテル?   01/04 11:25
2015年4月 TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label”に乗り換え、130Xライフを始めました。 前車と違い、大人しくノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RIVERSIDE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:48:59
 
TANABE 
カテゴリ:メーカー
2011/08/17 16:47:26
 
Dクリスタルコート 
カテゴリ:ガラスコーティング
2011/06/02 20:42:12
 

愛車一覧

トヨタ マークX BLACK X号 (トヨタ マークX)
TOYOTA MARK X 250G“Sパッケージ・Yellow Label” Col ...
トヨタ マークX BLACK Ⅹ号 (トヨタ マークX)
2006年式の後期モデルです。 グレードは『250G“S package”』です。 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation