• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2021年05月13日 イイね!

後ろ座席に『犬が!』・・・バイクツーリング。

後ろ座席に『犬が!』・・・バイクツーリング。営業車で外回り中、後ろにバイクが来ました。

そのバイク、信号待ちで隣車線に入った・・・。

ふと見ると、後ろ座席に『』が鎮座しとる!

それもサングラスして。(爆) 正直、驚いた!

慌ててスマホを取り出し思わずパチリ。でも、バイクが遠すぎて判り辛い写真になってしまった。

何処から来られた方かは判りませんが。ワンちゃんも大人しく何時間も後ろに乗れるんですねぇ。

もしかしたら1時間おきぐらいに休憩を取られてるかもしれませんが、なんだか楽しそうでした。

飼っているペットと車では近くまで買い物に出かけた事は有りますが、流石にバイクは無いです。

だいぶ前になりますが、その時もバイクに犬を乗せて走っているのを見かけたことが有ります。

その時は何と3匹!スーパーカブでしたけど、前カゴと後ろカゴ、そしてハンドル辺り・・・。(汗)

それに比べて今回は1匹。少し楽かもしれません。私は絶対にしませんし、出来ませんけど。(爆)


でも、ペットと旅が出来たら最高ですよね・・・。
















Posted at 2021/05/13 20:42:27 | バイク | 日記
2021年04月17日 イイね!

近くで見たら凄い足回り・・・YAMAHA・NIKEN

近くで見たら凄い足回り・・・YAMAHA・NIKEN少し前に訪れたバイク店に置いてた珍しいバイク?

前輪が2輪のYAMAHA・NIKEN。一応バイクですよね。

小さい版のトリシティは見かけるがコレは初かも・・・

それにしても複雑な足周りですよね、チョイと驚き!

コーナーリングが2輪なので抜群の安定性らしい・・・乗った事がないので受け売りの情報ですが。

コーナーは安定らしいけど、バイク単体では自立出来ないので『立ちゴケ』はするらしい。(爆)

それでも普通の2輪よりかはコケ難そうですけどね。普通は油断してたら直ぐにコケるから・・・。

このNIKEN、走行動画を観ていると特徴の前輪の動き、凄いですね!路面にへばりついた感じ。

あの安定性を観てたら、立ちゴケは別としてコーナリング中の転倒は少なそうな感じがしますわ。

出来れば一度は乗ってみてコーナリングを試したいもんです。もしかしたら人生観、変わるかも。



スタイルは好みじゃないので買いませんが・・・。(汗)
















Posted at 2021/04/17 12:48:44 | バイク | 日記
2021年04月11日 イイね!

秘密兵器を使っても難しい・・・ホースのエアー抜き。

秘密兵器を使っても難しい・・・ホースのエアー抜き。ホース交換が終わり、ココからが本番の『エアー抜き』。

前回大失敗したので、今回は秘密兵器を利用します。

兵器と云っても『シリンジ(注射器)』ですけどね。(汗)

ブリーダーボルトから強制的にポンプで吸い取ります。

・・・と云うのは簡単ですけど、コレがなかなか難しい。初期の大体のところまではいくんですけど。

それでも約500円で仕入れたモノなので、この価格でココまで出来れば御の字だと思うけどね。

でもね、この部分は安易に妥協してはいけない部分。重要保安部品ですからね。油断大敵です。

お仲間のプロの整備士が調整して貰ったのが100点とすると、私がやると『80点』ぐらいかな。

それなりのフィーリングなんだけど、チョイと違う。どう違うかと云うのは表現しにくいけど。(汗)

まぁそこがプロとアマの違いなんでしょうけどね。でも取り敢えずは前回より進歩しましたわ。

今日は走りに行けませんでしたが、頃合いを見てツーリングに出て、タッチを確認してみます。



ダメだったらお仲間に泣きつきます・・・。(爆)
























Posted at 2021/04/11 17:45:46 | バイク | 日記
2021年04月10日 イイね!

ZZR1100のブレーキホースを交換しました。

ZZR1100のブレーキホースを交換しました。朝一番から、ZZRのフロントブレーキホースを交換。

心配してた長さも、ちょうど良い感じで大正解でした。

既存のスゥエッジラインを切り離し、デイトナさんへ。

フルードは抜いてたけど、ホース内のが出てくる。(汗)

慌てて水道ホースを引っ張り出し、水て中和。こうしておかないと塗装を痛めるらしいですな。

交換自体は簡単だけど、選んだホースはバンジョーアダプターが固定式。取り回しに苦労する。

右側はデイトナロゴが前に来る事に成功したが、反対側はムリでした。どうでも良いけど。(爆)

2本のホースの途中をフォルダーで留めてブラブラしないようにして取り付けは完了しました。

ココからが一番大事な作業の『エアー抜き』。取り敢えず自分の力でやってみる事に・・・。



買ったシリンジで、上手く作業できるかな?・・・。














Posted at 2021/04/10 13:55:57 | バイク | 日記
2021年04月03日 イイね!

ブレーキホース、パツパツなので買い替えますわ・・・。

ブレーキホース、パツパツなので買い替えますわ・・・。先週、ブレーキキャリパーを交換した私のZZR1100。

エアー抜きをして貰ったお仲間から忠告が有りました。

ハンドルアップスペーサーの関係でホースが短いとの事。

キャリパーサポートと相まって、危険レベル手前らしい。

それを聞くと楽しく走る気がしませんよね。ブレーキホース、何だかんだと高いんだよなぁ・・・。

でも安心にはやはり代えられませんので、本日バイクを引っ張り出し、長さの計測をする事に。

私のブレーキホース、買った時からスウエッジラインと云うメーカー品のメッシュケーブル付き。

ホースも高いが、両端部分の『バンジョー』と呼ばれるパーツ類が地味に高い。結構な値段に。

長さを計測したホースとそのバンジョー関係のパーツを合わせると約15,000円也だ。(泣)

でも、ツーリング途中に何らかの原因で、ホースがちぎれて操作不能となり・・・となったらイヤ。

長さの計測の結果、ホースの長さは標準の長さ750・800mm+各50mmでいけそうだと確信。



あとは少しでも安くて安心なホースを探します・・・。


























Posted at 2021/04/03 16:40:22 | バイク | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 2627 282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation