• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2021年03月29日 イイね!

やはり最後はプロの手に・・・ZZRのブレーキ交換。

やはり最後はプロの手に・・・ZZRのブレーキ交換。何とか取り付けは完了したブレンボキャリパーへの交換。

でも取り付けただけではダメな『重要保安部品』です。

チャンと作動して初めて完了・・・なのですがムリです。

ブリーダーホースを繋いでニギニギするが全然ダメ。(汗)

ギブアップしてお仲間へ連絡。仕事で出勤してると云う事なので、お店までZZRを運転する・・・

自宅からお店まで約3km。近い距離ですが、前出の通り、フロントブレーキ、効きません。(汗)

以前、クラッチのエア抜き失敗時も、何とか運転してお店に持ち込みましたが、それ以来の恐怖。

一応リアブレーキは問題有りませんが、重量バイクのリアブレーキなんて、制動力はチョビット。

何とか事故らずにお店に到着。早速エア抜き作業開始。出てきたのは『ワンマンブリーダー』。

エアーの負圧を利用してブレーキ内のエアを吸い出してしまう道具。あっという間に作業終了。

念の為、取り付けか所の締め付け等を確認して貰い完了。1級整備士のお墨付きを貰いました。

そんなにスピードを出さなくてもコレだけのバイクがブレーキ制御不能になれば、事故ります。

そう云った意味でも大事な部分は『プロ』に観てもらうのが一番だと感じました、当たり前だが。

但し、ブレーキホースの長さに関しては少し注意を受けました。遊びが少なすぎるとの事でした。

私のZZRは、アップハンドルスペーサー付きで尚且つ、キャリパーサポート分、遠くなっている。

もう少し長めのゆとりを持たせたホースに交換しないと危ないかも・・・と指摘を受けました。(汗)



またお金が掛かるが、『安全』には代えられん・・・。


































Posted at 2021/03/29 20:00:45 | バイク | 日記
2021年03月28日 イイね!

ZZR1100のブレーキを交換しました。

ZZR1100のブレーキを交換しました。土曜日はとても良い天気だったので、バイク弄りを。

オークションで手に入れたブレーキを交換しました。

ブレーキはパッド交換以来、触った事なし。(汗)

まぁ素人は下手に触らん方が良い場所ですしね。

最初は交換する気はなく、現車に合うかどうかの確認をしてみただけ・・・でも、ココでスイッチが。

実際に当てがえてみるとやはり交換したいですよね。(爆) 慌てて工具を引っ張り出し作業開始。

この手の作業って、外すネジ類は初期緩めをしておかないとダメですね。それを忘れて、焦る。

宙ぶらりんのキャリパーやホース類、結構な締め付けトルクで緩む気配なし。元に戻して緩める。

そのような失敗を繰り返しながらなんとか入れ替え完了。あとはフルード関係を残すのみ・・・

リザーブタンクにフルードを補給しながらレバーをニギニギ・・・全然エアーが抜けません。(汗)

悪戦苦闘しましたがここでギブアップ。お仲間の自動車工場に連絡。エアーを抜いて貰う事に。



素人は『重要保安部品』を触っちゃイカンと云う見本です・・・。(汗)
















Posted at 2021/03/28 11:57:51 | バイク | 日記
2021年03月08日 イイね!

久々にエンジン掛けたら・・・吹けません。

久々にエンジン掛けたら・・・吹けません。昨日の昼、久々にZZRのエンジンを掛けてみた。

クランキングすること数分、何とかエンジン始動!

古いバイクなので『チョーク』を引っ張ります。(汗)

完全にかぶり気味で回転が全く安定しません・・・

そりゃそうだわ、前回始動から約半年以上経ってますから。ある意味仕方ありませんね。(爆)

数分してアイドリング状態が維持できたのでチョークを戻す。少ししてスロットルを捻ってみる。

エンジン、全くと云って良いほど吹けません。約2~3千回転で頭打ち。チョイと困りました。

それからもう少し様子をみるべく、アイドリングを続ける。低回転は何とか維持できる感じに。

そこでスロットルを少しずつ廻して回転を上げていきます。くすぶりながらも少しづつ上昇。

やはりエンジンって、少なくとも1か月ぐらいのスパンで掛けておかないとダメですね・・・。

何とか7千回転越えまで廻りだしました。これ以上は流石に昼間でも近所迷惑なので中止。(汗)

寒かった冬ももうすぐ終わりが見えてきましたよね。既に走り待ってるライダーもチラホラ。

私は寒がりなので未だ走りに行く勇気は有りませんが。ボチボチ走る準備はしたいもんですわ。



それにしてもバイクの『排ガス臭』、嗅ぐとチョイとその気になりますわ・・・。





















Posted at 2021/03/08 20:13:37 | バイク | 日記
2021年02月07日 イイね!

お仲間の所に納車!Kawasakiメグロ・K3

お仲間の所に納車!Kawasakiメグロ・K3先日、バイク仲間からLINEでツーリングの誘いが。

出発日が今日。でも私は所用で実家に行くのでパス。(涙)

そのLINE連絡に1枚の写真が張り付いていました。

そこに写るは『Kawasakiメグロ・K3』。買ったらしい。

そのお方、頻繁にバイクを乗り換えておられる。確か先日まではトライアンフに乗ってたと思う。

このメグロ、結構な人気車種のようで抽選販売だったとか。何の気なしに申し込んだら当選!

慌ててトライアンフを下取りに出して購入したとか。(爆) 羨ましいと云うのか何と云うのか・・・

そのお披露目ツーリングが今日だったみたい。私は行けなくてとても残念。初ツーリングなのに。

それにしてもKawasakiのバーチカルツイン、ホント長生きしてますよね。W650からだもんなぁ。

基本私はマルチエンジン好きなので、単気筒&ツインエンジンは好みじゃないけど、コレは別格。

重量級バイクがだんだんシンドイ身体になってきたので、ボチボチ軽量級に戻りたい衝動に。(汗)

そう云えばヤマハSR400も生産中止らしいね。空冷エンジン、厳しい時代になってきましたなぁ。



あのハーレーでも『電動バイク』出してるみたいだし・・・。(驚)

































Posted at 2021/02/07 17:08:21 | バイク | 日記
2020年10月12日 イイね!

お仲間は景気が良いな!新車のZ900 RSにオーリンズ。

お仲間は景気が良いな!新車のZ900 RSにオーリンズ。先日書いた、お仲間の新しいバイク、Z900RS。

もうね、羨ましすぎですわ!新車のバイク、良いですね。

本人曰く、標準装備の後ろサスがとってカタいらしい。

と云う事で仕入れたらしい『オーリンズ』の後ろサス。

いつも整備して貰ってる整備工場のお仲間の所に持って行って、早速交換して貰ったとLINEが。

黄色ラインが入ったタイガーカラーのタンクなので、バネが黄色のオーリンズ、とても似合ってる。

装着後、早速試走。新品なのにとっても乗り易い足回りになったらしい。オーリンズ、凄いな!

カタいと云われたノーマルサスも、きっと距離を乗り込んだら馴染んでくるんだろうけどね・・・

私なら少し辛抱してアタリが付くまで乗るけど、お金持ちはチョイと違う。金に糸目は付けず。(爆)

でもバイクってホントに、しなやかな足の動きをするバイクに乗ったら絶対に『』ですもんね。

私の古いZZRでも後ろサスを1クリック柔らかくするだけで、だいぶ楽になったのを思い出した。

同じKawasakiの2021年式VERSYS 1000 SEのスカイフックサス、良いらしいね、買えんけど。



流石にバイクに200万円、私にはムリだわ。(涙)





























Posted at 2020/10/12 20:41:11 | バイク | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 2627 282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation