• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

困った!バイクツーリングの途中、メガネを踏んづけた。

困った!バイクツーリングの途中、メガネを踏んづけた。実は先日のバイクツーリング時、チョイとトラブルが。

途中で見かけたモノを写真を撮る為、メガネを外した。

スマホ撮影なんですけど、メガネがない方か撮りやすい。

その外したメガネ、服に引っ掛けてたヤツが下にコロリ。

上を見ていたので気づかず、自分の足で踏んづけた。見事にグニャグニャになり、ご臨終。(涙)

私がバイクに乗る時使ってるメガネ、愛眼さんの『FORゆ』と云う、お風呂専用のメガねですわ。

このメガネ、使い始めてかれこれ数年。お風呂用で曇り止め効果が強く、プラスチックで軽い。

これからの時期は問題が少ないけど、寒くなるとメガネ着用のバイク乗りの方々、曇りで困る。

そんな悩みを一発で解決したメガネ。度数は大まかな設定だけど、結構重宝して使ってました。

それはさておき、困ったのはメガネの仕入れ。どうしようかと思った時、思いついた100均店.

偶々近くに100均が有ったので、『老眼鏡』を購入。メータは良く見えるが遠くは怪しい。(汗)

正直、無い方が良く見えるけど、掛けてないとなると、トラブルが有った時、困りそうなので。




何とか騙し騙し、家まで辿り着きました・・・。(滝汗)



Posted at 2024/04/30 19:52:01 | バイク | 日記
2024年04月28日 イイね!

車検上がりで早速バイクツーリング・・・岡山県日生町。

車検上がりで早速バイクツーリング・・・岡山県日生町。三連休中日の今日、毎年恒例のバイクツーリング。

自宅を出て姫路~相生~赤穂を越えて岡山県備前市へ。

備前と云っても一番手前の『日生(ひなせ)町』です。(汗)

半年ぶり以上のブランクなので近場で肩慣らし・・・。

兵庫県最西端の赤穂市内から、ものの20分程で日生町です。そこから何時もの港でパチリ。

コレでたぶん10年連続はココから撮影してると思います。山上の五月、うっすらと咲いてきた。

今朝の出発時、結構寒かったのでバイクウエアの中綿、着けたままで来たけど、途中で暑すぎ。

コレだけ朝方と昼間の温度差があると、出発時に何を着るのか、なかなか難しいですよね。(汗)

それより運動不足なのか、クラッチ操作をする左手、途中で棒のよう。上手く握れませんわ。

何とか先ほど自宅まで辿り着きましたが、左手から右手、オシリとアチコチが痛いです。(涙)




明日も休みなので、シップ貼って寝ときます・・・。(爆)













Posted at 2024/04/28 16:16:36 | バイク | 日記
2024年04月27日 イイね!

当たり前だけど、バイクの車検証も小さくなってた・・・。

当たり前だけど、バイクの車検証も小さくなってた・・・。今日、バイクの車検証を貰いに行った・・・。(汗)

車検は前に終了してたけど、車検証は未だだった。

と云うのは書類の不備で後日発行だったらしい。

シールと証を貰い、コレで正々堂々と乗れます。(爆)

今頃の話ではありませんが、届いたバイクの車検証、車と同じくはがきサイズになってますわ。

正直、車よりバイクの方が書類関係を納める場所が狭いので小さくなったメリット、大きいかも。

届けて貰ったお仲間曰く、シート下への収納時『車検証を折りたたむ時、気を付けろ❕』。

用紙にも記載が有りますが、ICチップが貼りついてるのでそこを折ってしまうとダメらしい。

私のバイク、古いヤツなのでシート下には隙間が未だ多いけど、最新のバイクは注意が必要。





まぁ一般ユーザの我々にはあんまり関係ないようだけどね・・・。(爆)











Posted at 2024/04/27 14:32:11 | バイク | 日記
2024年04月22日 イイね!

バイク、車検から戻ってきたので、速攻原状復帰・・・。

バイク、車検から戻ってきたので、速攻原状復帰・・・。私の、KawasakiZZR1100が車検から戻ってきた。

急ぎませんと云ってたけど、早くやって頂いて助かった。

と云うのは来週末からゴールデンウィークですからね。

休みの間、毎年恒例のツーリング、行きたいですから。

と云う事で、乗車時の運転姿勢を楽にするハンドルアップスペーサーを早速付け直します。(汗)

現状では車検不可なのですが、記載変更すれば良いパーツ。でも態々手続きするの、面倒。

だってそのままのハンドルで高さが4cm高くなるだけなんですけどね。見逃して欲しいわ。

写真右がスペーサー入りで左がなし。パッと見、殆ど変わらんと思うけど、検査ではダメとの事。

ただ、どう足掻いてもダメなモノはダメ。まぁ六角ボルト2本ずつ緩めるだけなので再取り付け。

あとはサイレンサーに嵌めこんだバッフルの取り外し。プラスネジ1本を緩めたら元通りに。

エンジンオイルとラジエータークーラントも新品になったし、油脂類も新しくなり万全な体制。




コレで安心してツーリングに出掛けられますわ・・・。(嬉)




Posted at 2024/04/22 20:06:51 | バイク | 日記
2024年04月14日 イイね!

コレもダメだって・・・ハンドルアップスペーサー取り外し。

コレもダメだって・・・ハンドルアップスペーサー取り外し。車検準備、その③。最後はハンドル周りの修正。

取り付けてたハンドルアップスペーサーを外します。

私が付けてるのは30mm+12mmの2階建て仕様。

約4cm上げただけなんだが、検査員からの指摘で✖。

バーハンドルだったら交換したの、バリバリ判るけど、スペーサーなら・・・と思ったがダメらしい。

この辺は陸運支局の検査員さん、結構シビア。民間車検場の検査員さんは少し優しいけど。(汗)

まぁ前回、その辺は学習しましたので文句を云われる前に取り外します。ビス4本外すだけだし。

私は知りませんでしたが、陸運支局ではキッチリ地面からハンドル行の高さ、測るらしいですな。

前回問題なかったH4LEDバルブはそのまま装着したまま。たぶんコレで前準備は終了の筈。



今日の夕方、引取りに来てもらったら私の作業、全て完了・・・。













Posted at 2024/04/14 13:07:54 | バイク | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation