• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

台風の風?でバイク車庫の扉が壊れた・・・。

台風の風?でバイク車庫の扉が壊れた・・・。バイクを保管してるバラック小屋の扉が壊れた・・・。

原因は先日、関東沖を通り過ぎた台風16号からの風?。

元々はブルーシートを出入り口に垂らしてた構造だった。

それをもう少ししっかりさせようと『プラ段』で制作。

材料費をケチって一番安いプラ段を使ったのがダメった。日に日に紫外線を受けボロボロに。

そこにやって来た台風。殆ど強風とは無縁の北近畿だったのに、帰宅すると朽ち果ててた。(涙)

このバイク置き場、中にはバイクの他に先日届いた三男のジムニーシエラの冬タイヤも保管中。

何とかホイール交換するまでは濡れずに保管したいと思っていたが、このままではヤバイです。

早急にどのような雨避けが良いのか思案中。出来ればお金を掛けず、最善の策で復旧したい。



そうやって毎回ケチるからダメなんだけどね・・・。(汗)


















Posted at 2021/10/03 13:50:16 | バイク | 日記
2021年09月20日 イイね!

ZZRの追加ハンドルアップ完了。

ZZRの追加ハンドルアップ完了。年々、バイクの前傾姿勢が苦しくなってきたわ。(汗)

私のZZRも基本前傾姿勢。SSみたいなことは無いけど。

それでもお仲間のバーハンドルからしたら前傾です。

なのでハンドルアップスペーサーを仕込んでおります。

最初は15㎜。その後30㎜に付け替えて乗っておりましたが、ふと両方使えないかと考えた。

一度試したがブレーキホースの長さが足りず。ただこの4月にそのホースを交換して問題解消。

意気揚々と交換しようとしたら今度は取付ボルトの長さが足りず。その為新しいボルトを購入。

早々に交換しようと思っていましたが今年の夏は天候が悪すぎ。週末ごとの雨に辟易してた。

やっとこさ時間が取れたのでチョイと作業をする事に。6mmの六角ボルトを緩めるだけ。

ブレーキホース側の右は問題なく交換出来たが、電気ハーネスが通る左側がチョイと微妙。

正立状態なら大丈夫たけど、右いっぱいにハンドルを切るとハーネスが少し突っ張る。(汗)

ホントはタンクを外してハーネスの取り付け部を確認したいところだけど、燃料が満タン。

確か24ℓ程入るタンクなので、満タン状態でのタンク取り外しは何かとリスク多し。(爆)

ハンドル操作に気を付けながら運転して、燃料を減らしてから配線取り回しを確認します。

跨っただけだが、それにしてもポジションはだいぶ変わった印象。かなりラクチンな感じ。



コレでもっと乗れる時間が増えると良いんだけど・・・。






Posted at 2021/09/20 14:22:34 | バイク | 日記
2021年07月17日 イイね!

ワールドスーパーバイクのチャンピオン、バイクの免許、無かったのか!

ワールドスーパーバイクのチャンピオン、バイクの免許、無かったのか!昨日、Twitterの記事を読んで凄く驚きましたわ!

ワールドスーパーバイクのチャンピオンの記事です。

現在6連覇中のKawasakiジョナサン・レイ選手。

何とこの度『バイクの免許証』を取得したらしい。

サーキットの人だから、免許証なんて要らんと云えば要らんのですけどね。でも驚きますわ・・・。

そう云えば少し前に書いた記事で、元JSB1000の同じくKawasaki岩戸亮介選手も取ってたな。

Kawasaki所属のライダーって、そんな人が多いのか?(爆) まぁ免許証よりも運転技術が大事だ。

先日もバイクライダーが道路を横断してた人2人をはね、自身も転倒し、3人とも亡くなられた。

現場は『横断歩道がない場所』だったらしいけど、その様な場所でも運転中は確認が大事・・・。

こういったシチュエーションでは、教習所のような走りではなかなか体験することは無いですしね。

結局気遣いしながらの運転しかないんですよね。免許証更新時に習った『かも知れない』か・・・



判ってるんだけど、なかなかねぇ・・・。(汗)



























Posted at 2021/07/17 19:53:22 | バイク | 日記
2021年06月06日 イイね!

チャンと測ったつもりなんだけど・・・ハンドルUP失敗。

チャンと測ったつもりなんだけど・・・ハンドルUP失敗。私の愛車ZZR1100、それなりに前傾姿勢です。

腰痛持ちの身体には堪える。長距離走行はツライ。

なのでハンドルアップスペーサーを仕込んでいます。

当初は15mmで、昨年はとうとう30mmに交換

レーダー探知機交換時に30+15mmに嵩上げしようと、長いボルトを用意して継ぎ足す事に。

スペーサー増しは以前から考えてたけど、ブレーキホース長が不足していたので諦めていた。

今春、キャリパー交換に伴い、ホースも長くしたのでその計画が可能になり、長いボルトを発注。

交換するボルトは4本。そのうち1本はスマホステー固定用にもう1段長いモノを注文してた。

いざ取り付けると・・・長さが足りん!どう測ったのか約1cmも短か過ぎて使い物にならん。(汗)

よくよく考えたら、ココだけ『スペーサー』を入れてるのをすっかり忘れて測ってましたわ。(爆)

あと問題なのがハーネス関係。クラッチホースよりハーネスが短くてハンドルを切るとヤバイ。

ボルトの買い直しを考えましたが、ハーネスの取り回しを考えないと上手くいかないかも・・・。



ガソリンタンクが空になったら、外して中を見てみよう・・・。(涙)











Posted at 2021/06/06 13:58:39 | バイク | 日記
2021年06月05日 イイね!

壊れたバイク用レーダーを取り換え・・・。

壊れたバイク用レーダーを取り換え・・・。完全にバイクシーズンだけど、全然乗ってない。(涙)

今日も斜め前のバイク仲間はCB1300で出掛けたのに。

細々と自宅の用事が重なって、どっぷりと出れない。

仕方なく、少し開いた時間でバイク弄りを・・・。

今日はバイクに取り付けてた、レーダー探知機を取り換える事に。昨年から完全に壊れてたモノ。

取り付けてたのはセルスターさんの『車用』の探知機。車用はバイクにとっては過酷な環境です。

一応雨の掛からないカウル奥に取り付けてますが、それでも湿気が入りモニターが結露します。

それでも都合5年程は動いてましたがとうとう動かなくなったので新しいのを仕入れました。

新しいのと云っても、同じセルスター製の今迄のとほぼ同時期レベルの古い中古品なんです。

オークション品を探してた時、偶々Amazonさんの中古品にヒット。約4,800円で購入。

それを選んだのは設置が簡単だからです。取り付け台も、電源差し込みも共通なのでラクチン。

なのでスクリーンを外して本体を入れるだけの作業。ポン付けのレベルを超えてますわ。(爆)

交換して電源ON・・・無事起動。GPS信号も受信し、日付・時間も正確に表示されました。

ただ、昨今の取り締まりは『レーザー式』なので、何処まで有効かは全く判りませんけどね。(汗)




まぁバイクで出掛けなければ捕まりませんけど・・・。(滝汗)

















Posted at 2021/06/05 14:58:00 | バイク | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 2627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation