• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2025年11月20日 イイね!

大型トレーラーの先っちょだけ、やっぱりひっくり返りそう・・・。

大型トレーラーの先っちょだけ、やっぱりひっくり返りそう・・・。私の前を走っているのはボルボのトレーラーへッド・・・

俗に云う単車状態。後ろの荷台車が『セミトレーラー』。

セミトレーラーの云い方、調べる迄勘違いしてましたわ。

ヘッドと荷台のセットでセミトレーラと思ってた。(汗)

それはさておき、トレーラーヘッドだけで走ってると、何だかメッチャバランス悪いですよね。

台車がない分、爆速ではあるんでしょうけど、ブレーキ時は何だかひっくり返りそうな感じが。

特にこのボルボはハイルーフ仕様なので全高がかなり高い。だから余計にそんな感じがする。

それにしても近年、輸入車のトラック、多く見かけますよね。ボルボとスカニアだけですが。

ベンツは三菱ふそうの親会社で、今度はトヨタグループの日野自動車と合併するみたいだし。





普通車にとどまらず、トラックメーカーも再編が進んでますね・・・。








Posted at 2025/11/20 14:58:22 | くるま | 日記
2025年11月15日 イイね!

ルーフ上のテント、とても憧れるんだけど・・・。

ルーフ上のテント、とても憧れるんだけど・・・。マイカーの車検引き取り時に展示されてた車の話・・・。

新型U25カントリーマンのルーフにテントが付いていた。

大柄と云われてるミニだけどキャンプには不向きか。(汗)

だけどコレが有れば、寝床は展開するだけでOKです。

近年『車中泊』が人気のようですが、フラットなテントの方が断然ユッタリ寛げそうですな。

インドア派の私ですが、一度はこんなテントを体験したいもんです。かなり高価な感じはしますが。

それ以前にミニのルーフ、強度的にどうなんでしょう❓ まぁディーラーさんがやってるからねぇ。

取り敢えず二人乗ったとして、約130kgぐらい。それにテントの重さが20kgだったら150kg。

余力をみたとして、合計200kgは耐えられないとダメでしょうし。その辺が気になるわ。

まぁ素人の私が考える以上に、技術者の人は強度計算してるから絶対大丈夫ですわ、きっと。




何時も云って恐縮ですが、『宝くじ』で高額当選したら、買って試す・・・。(爆)





Posted at 2025/11/15 13:57:36 | くるま | 日記
2025年11月08日 イイね!

前のタクシー、なんか変!?だと思うんだけど・・・。

前のタクシー、なんか変!?だと思うんだけど・・・。少し前、大阪からの帰りに見かけたタクシーの疑問。

道路が混んでて、私の前には個人タクシーが走ってた。

最初は気にも留めなかったけど、信号待ちで気付く・・・

天井の行灯がなんか変!?・・・何故か真ん中じゃない。

コレって意図的にズラしてるのか❓真ん中にないのがとっても気になり、モヤモヤしましたわ。

タクシーの行灯、『白タク』との区別を図る為、設置は義務のようです。但しハイヤーは除外。

ただ設置義務はあるが取り付け位置規定はないみたい。地方では葬儀時、外す事もあるとか。

まぁ大阪なんで、葬儀・ハイヤー扱いとか、何でも引き受け・・・とかやってる運転手さんかも。




『刑事もんドラマ』みたいに、ヒョイっと天井に付けたりして・・・。(爆)
Posted at 2025/11/08 14:18:44 | くるま | 日記
2025年11月02日 イイね!

『ハンドル支援』試してたら、クルマに怒られた・・・。(汗)

『ハンドル支援』試してたら、クルマに怒られた・・・。(汗)昨日に引き続き、F65ミニ5ドア運転時の話をします。

ディーラーさんから自宅に戻る道中の県道を走行中・・・

県道で運転支援を試す事に。私のミニとはチョイと違う。

私のはACCのみですが、新型は『ハンドル支援』付き。

当初は設定方法が判らなかったのですが、触ってたら何となく設定が出来たみたいなので試す。

まずはACCのみ。コレは2種の設定になってる。1つは走行してる道路の制限速度維持設定。

一般道で時速100km設定してても、その道路が30km制限道なら30kmしか出せない仕様。

コレは狭い市街地なら良いけど、少しフラストレーションが溜まりそう・・・ダメなんですが。

もう一つは私のミニと同じの設定速度で走るヤツ。私は普通、制限速度+10kmで走ってる。

そしてここからが私の未知の世界、『ハンドル支援』。一般道ですが、どんなもんか試した。

最初は直線道路。当たり前ですが何も変化なし。少し行くと緩やかなカーブに入っていく・・・

するとどうでしょう!カーブのRに合わせ、ハンドルが勝手に動く。思わず『スゲー!』と。(爆)

最初は何処まで信用して良いのか・・・で悩んでたけど、だんだん手抜き運転を試す事にした。

使い始めはハンドルを9時45分のところを握ってたけど、徐々に片手で30分位置に・・・

するとどうでしょう、クルマから警告が。『ハンドルを握れ!』と云わんばかりに赤色点灯。(汗)

そりゃそうですよね、運転支援はドライバーの運転補助です。自動運転とは違いますからね。

まぁ過信は禁物ですが、これらの支援を上手に使い、自動車事故が1件でも減ればよいですよね。




決して『横着運転』する為のモノではない・・・。(反省)





Posted at 2025/11/02 13:31:23 | くるま | 日記
2025年11月01日 イイね!

ウインカーレバーはやはり『上・下』で留まる方が好きだ。

ウインカーレバーはやはり『上・下』で留まる方が好きだ。乗られてるクルマのウインカー、満足してますか❓

私はマイカーのうち、F60 ミニだけは不満があります。

うちのミニのウインカーレバー、必ず中立に戻ります。

右折時は上側に、左折時は下側に動かして操作する。

普通の運転時には私は全く困りません。だけど偶に進路変更時などにチョイと慌てる時に困る。

パニックとは云わないが、咄嗟にレバー操作した時、思わず力加減を誤ると収拾が付かなくなる。

左に合図を出して戻そうとしたら、今度は何故か右側に出してる。戻そうとしたら今度は左・・・

たぶん私の後ろにいるクルマ、私のクルマがウインカーで『三・三・七拍子』を出してる感じ。(汗)

そう思うと先日お借りしたF65ミニのウインカーレバー、従来式の操作しっぱなし仕様に変更。

コレなら上から下・下から上と確実に操作できるから、出し間違いは無くなると思いますけど。





もしかしてミニさん、私の気持ち、判ってくれてたのか❓・・・。(笑)

Posted at 2025/11/01 13:49:39 | くるま | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 1819 20 21 22
23 242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation