• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2012年05月30日 イイね!

初陸運事務所

初陸運事務所本日、京都府陸運事務所に初めて行ってまいりました。

私の勤務先の本社は兵庫県なのですが、私が在籍している事務所は京都府内でして
営業車を一台異動することになり、「ナンバー交換」の手続きに来ました。

書類関係は全て行政書士さんにお願いしておりましたが、現車の持込みと
「ナンバープレート」の封印はこちらでという事で私に命令がきました。

「約1時間ほどかかります。」という事でしたので、その間に「保管場所シール」を
カッターでゴシゴシし、貼り替えて待っていると、思ったより早く手続きが完了しました。

新しいナンバープレートを取り付けてもらい「封印場」へ移動しました。

「ドライブスルー」のように並んでいると係りの方が登場し、「新しい車検証」を渡し
ボンネットを開けて車台番号を確認し、バーコードを読み込ませ、後は封印キャップを
「パチッ」と取り付け「はい、終わりました。」と言われ終了。

最近動画で「ユーザー車検」の投稿を見ていて係りの方は優しいとの書き込みがあり
ホントその通りだなとつくづく感じました。

車の車検は私にはちょっと難しそうですが、この2月に登録したバイクの車検は「ユーザー車検」
なるものをチャレンジしてみようかとチョット思いました。

といっても2年後なので、きっと知り合いのお店にふつうに頼んでいると思います。

「餅は餅屋」ですよね。
Posted at 2012/05/30 20:59:16 | 仕事 | クルマ
2012年05月27日 イイね!

ヤエー

バイクに乗っていると対向車線から来るライダーが「ピースサイン」を昔はよく出していた。
こちらもそれに応じて返していたものでした。

しかし今年から本格的に復活して走ってみるとそんな光景が少なく感じていました。

先日、近所のガソリンスタンドに燃料補給に行った帰り道、対向車線のツーリングライダーが
普段着軽装の私に向かって「手を振ってくれました。」

こちらもすぐ近くに帰る道中で、何とも思っていなかったタイミングだったので少しあわてたが、
なぜかとてもうれしくて「オーバーアクション」で手を振りかえしていました。

「やっぱりいいものだなー」と思っていた矢先 自宅で「ユーチューブ」を見ていると
ありました「ヤエー」が。

いまどきは「ピースサイン」のことを「ヤエー」というらしいですね。初めて知りました。

その動画を見ると、いろいろなバイクに乗られた方がサインを出されていました。
アメリカンからスーパースポーツ・スクーターまでバイク乗りは本当に垣根がありませんねー。

さすがに途中に出てくる「白バイさん」は出していませんが出してくれたら最高だと思います。


今度ツーリングに出るときは、こちらから積極的に「ヤエー」をしたいと思いました。

Posted at 2012/05/27 15:21:16 | バイク | 日記
2012年05月20日 イイね!

ラブ・ジ・アースミーティング

ラブ・ジ・アースミーティング 本日ご近所のお仲間総勢7名で「ラブ・ジ・アースミーティング」に参加してきました。

最寄りのPAで合流し約1時間で現地に到着しました。

ホームページで紹介されていたので、ある程度わかってはいたのですが、現地を見ると
想像以上のすごい漂着ゴミの量でした。

約2時間作業をし、終了後イベント会場でいろいろな食べ物を食べてきました。

作業の途中バイクのテレビ取材やいろいろなイベントがあり、とても楽しい1日になりました。

たくさんの方が「ワイワイ」言っておられたので目をやると「今日一番の大物」を運んでおられました。
それはなんと直径1.5メートルはゆうにある「特大のタイヤ」でした。

(写真もアップしときますが、皆さんの後ろにある黒い大きな物体です)

どんな経緯で漂着したのかはわかりませんが自然の力はすごいですね。

今後もこのようなイベントがあれば微力ながら参加したいと思います。
Posted at 2012/05/20 18:03:01 | バイク | 日記
2012年05月15日 イイね!

見積もりキャンセル料

見積もりキャンセル料約二か月ぐらい前のこと。

うちの長男が使っている電子辞書が起動しないということで職場近くにあるメーカーさんの
サービスセンターに修理の依頼をお願いしました。

「金額がわかれば連絡します。」ということだけ聞いていたので「わかりました。」ということでその場を後にし後日の連絡を待ちました。

数日後、携帯に連絡があり、「基板交換で約17,000円です。」という返事だったので「それでは新しいものを買ったほうが良いので結構です。商品はそちらで処分してもらえませんか」といったところ「それは出来ません引き取りはお願いします。」との事。

まあそれはそうだなと思いつつ「電子辞書は、大阪の修理センターに行ってるので届いたら連絡します。」と言われ
連絡を待っていたがなかったので修理金額より安く売っていた電子辞書を購入し、とっくに忘れていました。

そうしたら急に「預かっている商品を取りに来てほしい」旨の連絡が入り、こちらもスッカリ忘れていたので取りに行くと「見積もりキャンセル料1,050円です。」といわれました。

そんなことお願いしたとき一言も言ってなかったので、「聞いていなかった。」と言いつつも一応支払いはさせてもらった。

一番最初に持込みした時に説明があり、納得したうえでお願いしたのであれば、かかる費用は気持ちよくお支払いさせてもらいますが、聞いてなかったら何だかだまされた気分。

修理受付とはそういうものと言われればそうなのかもしれませんがわかっておられる人ばかりとは限らないと思います。

自分も日頃 製造業の一営業マンとして動いておりますが、明日は我が身 自分はわかっていたとしてもお客様は本当に理解していただいているか そのあたりを肝に銘じて活動しなければいけませんね。とても自分には教訓になりました。



Posted at 2012/05/15 22:27:19 | その他 | 日記
2012年05月09日 イイね!

バイクの免許

今乗っているバイクの購入のきっかけは、「昨年秋のバイクツーリングの集団を見て」血が騒ぎ、探して購入したのですが、実はその年の春に最初のきっかけがありました。

それは昨年の長男の高校入学の時です。
自宅近くの高校に合格し、私としては16歳になったらすぐに「原付免許」を取りに行かせ、そこからとりあえず二人でチョロチョロ近所を原付で走ろうと目論んでおりました。

しかしふたを開けると学校では「免許をとってはいけない」という。
「そしたら黙って取ったらいいやん。」と私が言うと、「見つかったら退学」とのこと。

チョットどころかすごくびっくりしました。

国から16歳になったら免許を取得してもいいよ。ということになっているのにどうも腑に落ちません。

実は私が16歳の時、親から原付免許取得を反対されていて、「バイクじゃなく車の免許をとれ」といわれて18歳に車の免許を取得しましたが、今だから言えますがやっぱり無免許で原付を乗っておりました。

たまたま私は警察のお世話になるようなことがなかったのですが、当時を振り返ると少なからずとも「免許証」は持っていて正々堂々としていたかった。

学校生活にバイクはいらないという学校の論理なのでしょうが、「バイクに乗る・乗らない」は本人とその家族の責任で考えて決める。というような気がします。

まあそうこういっても仕方ありませんのでしばらくは、ご近所のお仲間と「おやじライダー」の仲間入りをして走りたいと思います。
Posted at 2012/05/09 21:21:47 | バイク | その他

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  123 4 5
678 9101112
1314 1516171819
20212223242526
272829 3031  

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation