• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2013年10月10日 イイね!

新しい工具を買いました。

新しい工具を買いました。先日大阪からの帰り、寄り道して工具屋さんへ。

アストロプロダクツ」さんで、工具を買いました。

ここで買い物をすると、次回のチラシがもらえます。

丁度今週は、以前から欲しかった「ソケットレンチ」が特売。

お店オリジナルの普通・ディープソケットが1,800円でお買い得になってたのでそれを買いに。

そして同じく、首振りのソケットレンチを合わせて、合計4,000円を買う予定でした。

私の工具の大半は、以前買い揃えた、「ホームセンターモデル」。 クオリティとても低いです。

スナップオンとか、KTCの工具は、私の小遣いでは手が出ません。そこでアストロさんの出番です。

そう思い、お目当ての商品を手に取り、清算しようとしていたら、横にこんなのが・・・・。

SIGNET」製のソケットレンチセット。通常、8,600円の商品が、「4,300円」で半額でした。

予定より300円高いし、ソケットの入数が当初の商品より少し少ないのですが、品質は高級。

計画変更して、こちらを購入。以前ホームセンターで買ったソケットレンチセットの約3倍の価格。

しかし、自宅へ持ち帰り、中身を見てみると、とてもキレイ。メッキがピカピカ光ってます。

レンチと、ソケットのハメ合いや、ラチェットの音を聞いていると雲泥の差です。とても使いやすそう。




貰ったチラシを眺めていると・・・・私の買ったセット。11月の特売で、3,980円也。(涙)





















Posted at 2013/10/10 21:12:38 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月08日 イイね!

こんな時、どうしましょう?

こんな時、どうしましょう?昨日、お得意先が入っているショッピングセンターへ。

営業車を停め、いつもの様に駐車場を歩いていると、

一台の自動車のドアに「カギ」が付いたまま・・・・。

このまま放っておくのか、外して良いのかどうしよう。

店内の「サービスカウンター」にカギを持って行くのが良いかな。と思っているとおばあさんが来た。

そのままカギを外し、おもむろに店内へ・・・。結果的に外して持って行かなくて良かったなー。

ココで出しゃばってカギを抜いていたら、おばあさんが、「カギが無い」と騒ぎ出すところだろう。

でも、「悪い人」がたまたま見つけて、「車上荒らし」でもあったら、おばあさん泣くに泣けないし。

とりあえず今回は、何もなくてよかった感じでした。




でもこの車、標準で「キーリモコン」付いているはずだけど・・・・。









Posted at 2013/10/08 20:50:16 | くるま | 日記
2013年10月07日 イイね!

「ブレーキテスト」って、オートマ車用かな。

「ブレーキテスト」って、オートマ車用かな。先日訪れた、「比叡山ドライブウェイ」。

眺めが最高で、とっても気持ちイイー道路です。

でもこの道路、「有料道路」です。

起点から最終まで走ると、結構かかります。(大汗)

それでも、ここから見る、京都市内から滋賀県大津市を含む琵琶湖の景色。最高にきれいです。

比叡山山頂のガーデンミュージアムさんから帰りの下り坂。「ブレーキテスト」と書いてある。

昔、MT車全盛の頃、山道の下りに「エンジンブレーキ使え」とよく書いていたような思い出が。

最近は殆どAT車で、MT車程、あまりエンジンブレーキ使わないから、「テスト」に変わったのかな?

通勤の途中に、峠が有り私はAT車でも必ずシフトダウンしますが、皆さんはどうなんでしょうか。

たまに、ブレーキ多用で下っておられる方も、ちょくちょく見かけます。

仕事に使う営業車が、今でもMTだからかもしれませんが、「エンブレ」利かさないと物足りません。

それにしても、今乗っているMPVのシフト、楽しすぎます。峠の下りで「コキコキ」変速して使います。




調子に乗って上りで多用すると……燃費が・・・・・。














Posted at 2013/10/07 20:43:09 | くるま | 日記
2013年10月06日 イイね!

旧護衛艦「はまゆき」の最後の仕事。

旧護衛艦「はまゆき」の最後の仕事。この夏前頃から、変わった塗装をされた船が有りました。

そして、その理由が今日の報道でわかりました。

京都府舞鶴市の海上自衛隊舞鶴基地の「はまゆき」。

昨日出航して、最後のお仕事に出るそうです。

 海上自衛隊舞鶴基地(京都府舞鶴市)の旧護衛艦「はまゆき」が5日、20年以上母港にしてきた舞鶴を離れることになった。

 「標的艦」として、実弾を使う海自の訓練で海中に沈められる。

 はまゆきは1983年に就役し、90年から昨年3月まで同基地に配属。退役後はレーダー装備や武器類、燃料などを取り除き、全長約130メートルの船体に1~13の番号、白とオレンジ色の蛍光塗装を実施。甲板上に3枚の的を設け、4月から舞鶴市の北吸岸壁に停泊していた。

 訓練は6~11日に若狭湾北方海域で実施。護衛艦5隻や哨戒機2機が射撃や爆弾投下を行い、深海に沈める。5日午前8時45分から、北吸岸壁で海自舞鶴地方総監部幕僚長や元乗員ら約80人が参列する見送り式があるため、5、6日の同岸壁の一般公開は中止する。

(以上、2013年10月5日11時50分 読売新聞原文まま。)

やはり、あの記号と数字の書かれた船体は、標的の為に塗られたものだったのですねー。

訓練の為とはいえ、もったいないような気もしますが、ここ最近の「かの国」の事を考えれば・・・・。


最後のお勤めも立派に果たして、「日本」の平和を、海の底から見守ってください。





Posted at 2013/10/06 11:09:59 | お出かけ | 日記
2013年10月05日 イイね!

キャリアカーのタイヤって・・・・、見て驚いた。

キャリアカーのタイヤって・・・・、見て驚いた。とあるダイハツのディーラーさんでの出来事。

車を見ていた時に、新車を積んだキャリアカー到着。

納車の車を下ろす準備が始まりました。

ゴーッゴーッ・・・・」と音が鳴ってるけど変化なし。

と思っていたら、後輪が車体外側に向かってはみ出していました。丁度「タイヤ1本分」。

冷静に考えたら、基本車幅2.5m以内に作られている荷台に、車を積むのにはタイヤ幅は邪魔。

でもはみ出していると、「道交法違反」。そこで荷役の時だけ外にはみ出せばOK。みたいな感じ。

軽自動車のキャリアカーといっても、広い方が作業しやすいですもんね。普通車も運ぶだろうし。

これは日本人のアイデア?どなたが考えたか知りませんが、ホントよく考えられて作られています。



作業用の車って、「秘密兵器的」な所がたくさん有って、見ていて楽しいですね。













Posted at 2013/10/05 18:10:09 | くるま | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12 3 4 5
6 7 89 10 1112
1314 1516 17 18 19
20 21 2223 24 25 26
27 28 2930 31  

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation