• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

ディーゼルの浄化技術って、難しいのね・・・。

ディーゼルの浄化技術って、難しいのね・・・。最近の中~大型トラック・バスには殆んど付いている物。

アドブルーと呼ばれる『尿素SCRシステム』の浄化技術。

尿素水を軽油と共に噴射し、NOx(窒素酸化物)を分解。

そのように記載されているが、私には理解不能です。(汗)

最近コンピュータの不正操作で問題となったVW車にも、この方式のディーゼル車に替えるらしい。

軽油10に対して、約1の割合のアドブルーを噴射すると、NOxが窒素と水に分解されるそうです。

トラックならともかく、普通車にはこの『青キャップ』のタンクを、何処かに増設しないといけません。

他にも『DPF触媒』や『EGRシステム』など、他にもあるみたいですが、かなりのコスト高になる模様。

そもそも論ですが、ヨーロッパや日本では問題ないものがアメリカでダメな原因、それが軽油の質。

アメリカで流通している軽油は日本とかと違い、脱硫の量が少し甘いらしい。その様な記述もある。

原油産油国のアメリカが、わざわざ軽油を売るのが面倒という事が有るのかな?そんな感じが・・・。



取敢えずエンジンの環境技術は、これからも日本がリードしてほしいものです。


























Posted at 2015/10/31 18:23:23 | くるま | 日記
2015年10月30日 イイね!

兵庫県朝来市のバスは、やっぱり『竹田城跡』。

兵庫県朝来市のバスは、やっぱり『竹田城跡』。高速道路の料金所で、私の前にいたバス、写真入り。

兵庫県朝来市が所有している、中型バスですね。

後部デザインは数年前に全国区になった『竹田城跡』が。

かなりの迫力の竹田城の写真が貼ってあります。

それは、10月から本格的に出始めた『雲海』の写真のようです。とっても幻想的な写真の仕上がり。

前日に風が収まり、気温が下がり出すと、朝焼けと共に雲海が現れ出します。この条件、難しい。

俗に言う天気予報で『翌朝に放射冷却で寒くなる』とのコメントが有るとかなりの確率で出るらしい。

でも、こればかりは実際に運が良くないと見れませんよね。見える山の上まで行くのも大変だし。

しかし実際に、運良くこの状態の景色を見れた方は、かなり感動すると聞いたことが有ります。

朝来市もこの竹田城人気で、観光客が凄く増えたみたいですが、インフラ整備で大変なようです。

地元活性化の為に、皆様も一度足を運んでみて下さい。帰りは南下して『姫路城』を見て下さい。


なんか、兵庫県の回し者になったみたい・・・。(汗)














Posted at 2015/10/30 21:30:51 | くるま | 日記
2015年10月29日 イイね!

二男も自動車教習所、申込みしたらしい。

二男も自動車教習所、申込みしたらしい。うちの二男、高校3年生で、現在17歳です。

長男と違い、高校卒業後は就職します。

そして先日、企業から内定をもらったそうです。

そこで必要となるのは『自動車運転免許証』。

学校の指導は、就職組は教習所申込み解禁は12月かららしいのですが、10月中に申込みすると

約5万円弱安くなるとの事で、フライング申し込みをした模様。彼は私と違い、金持ちなので、即金。

25万円程を支払い、入校手続きをしてきたとの事。でも二男、誕生日来年の2月なんだけど・・・。

私も満18歳になる前に、高校時代に教習所通いだしましたけれど、親と同じ道を歩んでる。(大汗)

一応、長男と同じく『MT免許』を取得するらしい。我が家には現時点で、MT車無いけどね。



取敢えず、頑張って練習して免許取得してください。





Posted at 2015/10/29 20:38:51 | くるま | 日記
2015年10月27日 イイね!

何か新しい調査票が届いた。

何か新しい調査票が届いた。総務省からの国勢調査が終わった途端に、

今度は国土交通省から、新しい調査票が届いた。

平成27年度道路交通起終点調査』だって。

平成27年度という事は、毎年行われているのか? 

我が家では、初めて見た調査票になります。中を読んでみると無作為に選んだ車の調査らしい。

そこに記載されていた自動車のナンバーは、エブリィの物でした。でも回答するのはMPVも含む。

どうやら選ばれた家庭の車(トラック除く)全ての移動状況を、事細かく書きなさいという事らしい。

我が家の調査日は29日の木曜日が対象のようです。朝から、その日の帰宅時迄の調査です。

でも私のように仕事場から営業車に乗り換える場合の記載は、書く項目が無いのでチョット悩む。

どのような事柄の資料になるのか解りませんが、取敢えず当日朝から書いてみたいと思います。



色々な調査が有るのですねぇ・・・。
Posted at 2015/10/27 20:45:02 | その他 | 日記
2015年10月26日 イイね!

あちゃー!車の底、錆びてる・・・。

あちゃー!車の底、錆びてる・・・。昨日のMPVのオイル交換時に気が付きました。

交換作業をするのに、二柱ジャッキで持ち上げる。

いつもは私、エンジン側にいてるので気が付かず。

リア側の、通常スペアタイヤが収まっている場所。

かなりの錆が付いていました、正直ちょっとショックでした。(涙) こんなに錆びるもんなんですね。

車検時の経費をおさえるために、フロアー下の防錆塗装を止めようと思いましたが、これが裏目。

シャーシブラック塗装が一番効くらしいが、自分でDIYで塗れるかな? 早めに対処しないとね。

私の住んでいる北近畿地方は、やはり積雪が有るので塩化カルシウム剤の影響が大きいと思う。

変な所でケチると、やはり色々問題が出ますね。プロが勧める物はもう少し考えて行わないとダメ。



大事になる前に、ちゃんと対処します。(汗)

Posted at 2015/10/26 20:45:17 | くるま | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation