• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

最近の車って、電気信号たくさん出てるんですね。

最近の車って、電気信号たくさん出てるんですね。私の仕事中のお供は、何といってもカーラジオです。

それもお気に入りは、やっぱり『AM放送』ですな。

若い時は何が何でもFM放送を聞いていましたが、

30歳を過ぎた、ある日突然、あのドンチャカが苦痛に。

それ以降、仕事中は基本的にAM放送ばかり聞いています。音楽より話のタネの話題も多いしね。

でも、私が移動している地域、電波感度が悪い場所がかなり多いです。特に日本海側は辛いです。

何処でもだが、山間部の谷間なんか最悪。でもこんな場所は、FM放送も聞きづらいんですけどね。

そんなほぼ無音状態の時にたまに気になるのが、車からの『電気信号音』。小さい音ですけどね。

よく聞こえるのはABSの作動信号やパワステの電気信号。最初は解らなかったけど、ある日解った。

ビ~ンとか、ブ~ンなどの信号音が、AM電波の弱い場所でラジオからかすかに聞こえてきます。

それに気が付いてから、注意深く観察しながら運転していると、常時色々な信号音が感じられます。

多分、都会のラジオの電波が強いところでは解らないかもしれません。田舎ならではの特権。(爆)



安物の営業車でも、凄いと感じました。




Posted at 2016/02/29 21:03:40 | くるま | 日記
2016年02月28日 イイね!

うちの二男、仮免許試験に受かったらしい。

うちの二男、仮免許試験に受かったらしい。1月末より自動車学校に通っている、うちの二男。

今週の中頃、何とか仮免許試験に受かったらしい。

昨日仮免許証を交付され、第二段階に進む模様。

今どきの自動車学校って、第一・第二段階の二つ。

私が高校生の時、通っていた自動車学校は、たしか第四段階まで有ったような・・・30数年前の話。

学科・実技の取得時間は変わらないはずだけど、ただ単にカリキュラム区分を2つにしただけかな?

昨日と今日は、応急処置の授業と学科の授業を受けたらしい。一般道へ出るまでの心構えかもね。

このまま順調にいくと3月半ばには卒業できるらしい。その後試験場にての学科試験で免許取得。

二男よ、一般道は教習所内と違って自分自身が運転するとなかなか手ごわいぞ! 頑張れよ!!



今度の土曜日、二男の車の納車日。楽しみだなぁ・・・。




Posted at 2016/02/28 17:19:22 | くるま | 日記
2016年02月27日 イイね!

ベルトのキュルキュル音、大きくなる前に交換。

ベルトのキュルキュル音、大きくなる前に交換。今年の8月末で車検を迎える、私の営業車のADバン。

現在の走行距離、約6万5千キロになりました。

この調子でいけば車検時には約8万キロ、地球2周。

そんな中、少し前から車に異変が出始めました。

街中で惰力で走っていて、そこから加速するためアクセルを踏むと、かすかに『キュルキュル・・・』。

この音、小さい時はまだ良いですけど、爆音でこの音が鳴るとメチャクチャ恥ずかしいですよね。(汗)

たまに、整備が行き届いていないと思われる車、キュルキュル音全開の車が通ると、思わず2度見。

そういう私も、以前事故で廃車になった時の車の入れ替えの中古車がまさにコレ。恥ずかしかった。

タイミング良く営業車の定期点検時期だったので、工場で見て貰うとやはりベルトがひび割れ状態。

オイル・フィルター等と同じく、ベルト交換もして貰い、私の元に戻ってきました。キュル音無くなった。



消耗品の交換、大事ですね。


Posted at 2016/02/27 18:04:09 | くるま | 日記
2016年02月26日 イイね!

この2年間、ほとんどバイクに乗れてなかった・・・。

この2年間、ほとんどバイクに乗れてなかった・・・。今週、車検から戻ってきた、私の愛車ZZR1100。

本体と一緒に渡された車検証を見てみました。

左下に記載されている走行距離を見てみると・・・orz

前回車検時からの走行距離、約1,600キロメートル。

その前の車検終了までは約5,000キロメートル走っていたので、比べると3分の一以下です。(涙)

その原因は一昨年の怪我。後ろ向きに転落した際の『脊椎圧迫骨折3か所』が一番の要因です。

梅雨時期の6月に怪我をし、病院からOKを貰ったのが10月に入ってから。そのシーズン台無し。

そして昨年も、春先は乗ったけど、ギャップ通過時の下からの突き上げでヘルメットの中での悶絶。

なかなか辛いものが有ります。通常の生活ではほとんどマシになったけど、さすがにバイクは・・・。

取敢えず、何かにつけ『健康が一番』という事ですよね。病気・怪我は自分も辛いが家族も大変。

つい先程まで健康だった人も、急激に体調が変わる場合もある。昨日の事故もそうだと思います。



今シーズンは色々な事に気を付ながら、頑張って走ってみようかな・・・。







Posted at 2016/02/26 20:34:08 | バイク | 日記
2016年02月25日 イイね!

また大変な交通事故が起きてしまった。

また大変な交通事故が起きてしまった。今日のお昼、営業車で移動中に交通情報で聞いた。

国道176号線の梅田近辺の事故で、一部通行止め

大阪市内生まれの私には、とてもなじみ深い場所。

その後に流れてきたラジオのニュースを聞いた。

自動車が突っ込み、歩行者のかなりの方が巻き添えになったとのニュース。死亡者まで出ている。

また、訳の分からない輩が無差別的に歩行者に突っ込んだのかと思っていたら、少し様子が違う。

どうも運転していた人が、突然意識不明となり、このような大事故を起こしてしまったらしい。

しかし、原因はどうあれ一番悪いのは『運転手』です。そしてその運転手をかばう気持ちも無い。

それだけハンドルを握っているという事は『重い責任』があるという事。これは変え様のない事実。

元々持病が有ったのかどうか知らないけれど、やはり万全な体調で毎日運転することが当たり前。

でも人間、そんな調子の良い時ばかりとは限りません。病もあれば、精神的に不安定な時もある。

少しでもこのような不安材料を取り除いて運転しないと、『明日は我が身』。私も十分に注意したい。



お亡くなりになられた方、心からご冥福をお祈りいたします。



※写真は関西テレビのビデオキャプチャです。



Posted at 2016/02/25 20:31:22 | くるま | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  1 23 4 5 6
7 8 910 11 12 13
14 15 1617 18 19 20
21 22 2324 25 26 27
28 29     

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation