• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2016年07月08日 イイね!

二度目の高血圧治療、開始。

二度目の高血圧治療、開始。約6年前、朝の身支度中に倒れた私、原因は高血圧。

その日は会社を休んで、夕方に近所の病院に。

自宅から一番最寄りの病院は、県立病院だけど、

取敢えず『町医者さん』に行かないとダメなんです。

私が診察を受けた時の血圧、上200以上、下160ぐらい。完全どころか、危険地帯の血圧。(大汗)

気を失って倒れた時、後頭部を強打。頭部分のMRI撮影のみ県立病院で、高血圧は町医者受診。

頭の結果は問題無しだったので、降圧剤による投薬治療を開始。でもそこのドクター、『話、長い』。

待ち時間1.5時間なんてザラ、仕事に支障をきたしだしたので、行くの止めた。仕事休めないしね。

その後も会社の健康診断等で、高血圧を指摘され続けたけど、そこの病院、もう一度行きにくい。

そんな中、心臓疾患等によるドライバー・歩行者の絡む事故が多発しているニュース。心配になる。

自分だけなら良いけど、他人を巻き込む事故なんて、まっぴらゴメンです。なので、心を入れ替えた。

お得意先の社長さんと話していると、直ぐ近くの外科・胃腸内科の病院で高血圧、見てくれるらしい。

翌日尋ねてみると、待ち時間無し。問診・検査しても約15分で診察終了。薬も院内処方でしたよ。

これなら、お得意先に行くついでにチョット時間を調整し、心置きなく通院する事が出来ます。

これで少しでも運転時のリスクが減れば、自分自身も少し安心して仕事に打ち込めます。良かった。



薬もジェネリックで、安かったなぁ・・・・。






Posted at 2016/07/08 20:52:10 | その他 | 日記
2016年07月07日 イイね!

今日は七夕ですな。

今日は七夕ですな。今日は7月7日の七夕ですな。でも今は未だ『梅雨』。

でも、気温だけは真夏のような猛暑ですけどね。

写真は昨年の夏に自宅横で撮影した、一応『天の川』。

下手すぎて、思いっきり解り辛い写真でスミマセン。(汗)

おりひめ・ひこぼしの、年に一度の再会、今年も難しそうですね。お願い事、私、『お金持ちに・・・』。

昨日から『サマージャンボ宝くじ』の発売開始ですけど、元手が無いのでお金持ちの夢も買えず。

まぁ、こんな生々しいお願い事は、チョットずうずうしいかもしれませんね。でも、金持ちになりたい。



年に一度ぐらい、こんなお願い事、しても良いかな・・・。(笑)






Posted at 2016/07/07 20:42:36 | その他 | 日記
2016年07月05日 イイね!

イライラして運転している時こそ、後ろも確認を・・・。

イライラして運転している時こそ、後ろも確認を・・・。仕事で毎日走り廻っている時、上手くいかない時も有る。

そんな時ほど、先を急ごうとして、ついついスピードが・・・。

先月末、もう少しでおまわりさんの餌食になるところだった。

二度手間の納品をするのに、結構広めの広域農道を走行。

広域農道とは基本、農業従事者が、農耕作業の利便性を図るため整備された道路、でも一般道。

普通の自動車も当たり前のように走っています。ただ単に、農林水産省が整備しただけの事です。

その為、周囲は見通しが利くので、あまり気を張らず結構マイペースの運転をしてしまいます。(汗)

その時もそんな調子で走っていて、お得意先に急いでた時、ふとバックミラーを見ると・・・白バイが。

たまたま、前の車が右折の為スローダウンしていたのが幸いした。そのままマイペースで走ってたら

たぶん今頃、それなりの罰金と、その後に来るハガキに戦々恐々していたかも。なんとか助かった。

みなさまも、仕事中はカリカリしないで、前後左右を確認しつつ、安全運転してくださいね。



罰金なんて、このご時世に払いたく有りませんもんね・・・。(汗)







Posted at 2016/07/05 20:41:03 | その他 | 日記
2016年07月04日 イイね!

前回、エア抜き失敗したので、工具購入。

前回、エア抜き失敗したので、工具購入。以前、バイクのクラッチオイル内のエア抜きを失敗。

お仲間のお店まで、クラッチが繋がった状態での運転。

今思うと、非常に危険な運転だった。反省してます。

次回はもっと上手くいくように、専用レンチを購入しました。

俗に言う『フレアナットレンチ』です。1本なんと約400円弱。とっても安かったので買ってきました。

普通のスパナ等でもエア抜きできますけど、このレンチ咥えこみが多いので、外れにくい形状です。

車と違って、頑張れば一人で出来るブレーキ&クラッチのエア抜き、それでも素人には難しいなぁ。

それでも何度か練習すると、少しずつエアが上手に抜けるようになる事を信じてやってみようか。

でも、特にブレーキは『重要保安部品』。持ち主か自動車整備士しか触ってはいけない部分です。

駆動・制動関係は極力プロにお任せする方が、ホントはイイんだけどね。でも、お金無いしね。(汗)



取敢えず、チャレンジ精神だけは無くさないぞ・・・。






Posted at 2016/07/04 20:47:57 | その他 | 日記
2016年07月03日 イイね!

昔の逆輸入バイク、メーター交換要ったのか?

昔の逆輸入バイク、メーター交換要ったのか? 今日は、バイク仲間との定例日だったけど、

天気予報で雨との予報だったので欠席したら・・・

少しパラっと降ったけど、青空見えてきた。orz

なので今日は自宅待機。家の中蒸し風呂状態。(汗)

先日、立ち寄ったレッドバロンさんで見かけた、Kawasaki Z1300の写真を見ていて気が付いた事。

メーターパネルの写真をよくよく見てみると、日本語表記で『速度警告灯』と書いてある。何故だ?

当時の国内販売車両は、バイクには確かに付いてたと思ったけど、逆輸入車に付いてるなんて。

国内法規に合わせる改造して販売しないといけないのなら、販売価格が上がるから高価になるな。

メーターの速度表示がkmなのでそのまま使えるけど、マイル表示だったら、どのみち交換必須か。

そう思うと近年の逆輸入車、昔のことを思うと少しは低改造程度で日本に持ってこれるのかもね。

それでも仕向地仕様で日本の物に一番近い物を選んでなんでしょうけど。ライトとか絡んでくるし。



そういえば昭和の自動車、時速80㎞超えると『チンコン・チンコン』云ってたな・・・。

Posted at 2016/07/03 14:16:06 | バイク | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 2627 28 29 30
31      

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation