• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2017年10月20日 イイね!

台風の恐ろしさを改めて感じた・・・。

台風の恐ろしさを改めて感じた・・・。昨日は、京都府舞鶴市へ納品に行きました。

訪れたのは舞鶴の西、由良川沿いの会社。

実はココの場所、13年前に有名になった場所。

奇しくも13年前の今日、やって来た『台風23号

その被害をまともに受けた観光バスが、乗客をバスの天井に載せて、一晩を過ごした付近です。

写真を撮った時、前を通り過ぎるトラック。大体、このトラックの天井辺りまで川が氾濫し増水した。

ざっと2.5~3メートルほどの水嵩でしょうかね。訪れた先の社長さんも、この時に被害を被った。

あっという間の増水で、どうする事も出来ず、ただただ命を守るのが精いっぱいだったとの事でした。

そんな話を聞かされると、自然災害の恐ろしさを改めて感じた瞬間でした。自然は恐ろしいもんだ。

現在は、由良川流域の堤防の改修工事がかなり進んで、今までのような事にならないらしいけど・・




もうすぐ台風21号が接近してくるし、チョイと心配だな・・・。



Posted at 2017/10/20 21:18:54 | その他 | 日記
2017年10月19日 イイね!

取敢えず、期日前投票に行ってきました。

取敢えず、期日前投票に行ってきました。所用で役場に行ったので、期日前投票してきました。

案内ハガキの裏に、マルを付けて提出するだけです。

日頃、好き勝手な事を云っているので、最低限の義務だ。

昼過ぎに行ったけど、結構な人が投票しに来ていた。

実際のところ、何処の政党・候補者が良いのか迷う、今回の選挙ですが、私の思いで投票しました。

私のようなものが一票を投じても、世の中が変わる事は無いけれど、そんな一票が積み重なると・・・

取敢えず、日曜日の夜に結果が出るとは思いますが、世の中が良い方向になる事を願っています。

ネットでつまらんコメント書いている人、そんな連中に限って、投票に行ってないような気がするな。

そんな人たちと同類に成らない為にも、自分の信念に基づき投票したいものですな。(大汗)




それにしても『最高裁の判事』の信任、アレだけは未だにによく解らん・・・。



Posted at 2017/10/19 20:39:00 | その他 | 日記
2017年10月17日 イイね!

車のウインカーもLED、増えてきましたね。

車のウインカーもLED、増えてきましたね。昨日に引き続き、今日も、LEDの話なんです。(汗)

先日、ショッピングセンターに買い物に行った時の話。

駐車場前の広場に、トヨタさんの車を展示してました。

そこに最近の売れ線、C‐HRが展示してありました。

このC‐HRのウインカー、変わってますね。一斉に光るのではなく、『ピロピロピロ…』みたいに光る。

この表現が有っているのかどうかは解りませんが、見られた方は納得して頂けるかと思います。(汗)

でも、元々ウインカーは複数球の場合、同時点灯が原則だったのに、いつの間にか変わったのね。

昔は、トラックのウインカーが流れる方式のモノがダメで、車検用にリレーoffのスイッチ入れてたな。

これもどうやら、外国車の規制緩和の一環でOKが出たみたいですな。外圧に極端に弱いな。(爆)

コレってギミックとしては面白いですけど、ぶつけたり、壊れたりしたら修理代、高くつきそうですね。



私のようなものには、マダマダ『白熱球』がお似合いです。(汗)

Posted at 2017/10/17 20:32:48 | くるま | 日記
2017年10月16日 イイね!

H4のHIDとLEDランプ、これだけ違う。

H4のHIDとLEDランプ、これだけ違う。先日、苦戦して取り替えた、ZZR1100のLEDランプ。

それまでは35WのHi/Lo切り替えタイプのHIDランプ。

私の付けていた物は、バッテリー直結の商品でした。

もちろん、メーカー品ではなく、大陸製の安いヤツ。(爆)

バッテリーレスも有ったけど、こちらの方が安定して点くと云う事でしたが、私のはハズレでした。(涙)

それでも点灯すると、かなり明るいのでトンネルや夜間走行では重宝しました。でも車検、通らない。

捨てるには忍びないので、一応保管する為、ケーブル類を整理しようとテーブルに置いてみました。

バッテリー直結タイプだからか、配線ケーブル類、とっても多いですね。隣のLED、シンプルすぎ。

ここ数年、LEDランプが主流になってきましたけど、また数年もしたら新しい光源、出来るのかな?

そう思うと『ハロゲンランプ』って、主役の座、長かったですな。HIDなんて、あっという間でしたな。



取敢えずバイクには、シンプルな構成のランプが、収めやすいよ・・・。(嬉)


Posted at 2017/10/16 22:28:29 | バイク | 日記
2017年10月15日 イイね!

Kawasakiのホイールローダ、身売りしたのね・・・。

Kawasakiのホイールローダ、身売りしたのね・・・。実家近くに有る、コンクリート工場で発見した重機。

黄色いホイールローダーに『Kawasaki』のロゴが!。

川崎重工のホームページで調べたら、無い!

あのエンブレム、偽物かと思ったら、本物です。

調べてみると、2009年に別会社になり、2015年に日立建機さんが完全子会社にしたみたいだ。

この吸収合併の要因も『排ガス規制』が一端らしい。国内より海外での規制が厳しいようですね。

バイクも今年の排ガス規制で、かなりの車種が販売中止になって話題になりましたが、重機もか。

このような建設機械って、日本国内より海外での販売がメインだから、ある意味致し方ありません。

只、Kawasakiファンとしてはこのようなロゴが見れなくなるのもチョピリ寂しいんですけどね・・・。



と云っても普通、重機なんて、どう考えても見かけませんわな・・・。(爆)















Posted at 2017/10/15 15:54:57 | その他 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation