• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

バックで後ろに気を取られていたら、フロントバンパーが・・・。

バックで後ろに気を取られていたら、フロントバンパーが・・・。私の仕事の相棒、日産ADバン、昨日壊れてしまった。(涙)

壊れたと云っても、フロントバンパーが半分もげたぐらい。

お得意先への納品時、結構な量の雨が降っていた。

商品を降ろすのに、建物の入り口ギリギリに停めて納品。

何とか無事に納品完了。エンジンを掛け、バックギアに入れて後方に下がる『バキバキ・・・orz』。

バックモニターには何もないのに何故?と、車から降りて確認。助手席側のフロントバンパーだ。

ギリギリに停めた建物の階段のブロックが飛び出していた。 商品降ろした時に、確認不足だった。

お得意先で直す訳にいかず、ましてや雨だったので建物の破損が無かったのでその場を出発・・・

走りだして初めての左折・・・『バリバリバリ・・・』!?慌てて停車。見たらインナー巻き込んでるよ。

前輪の周囲に有るインナーフェンダーが、タイヤに引っかかってたのでまっすぐ伸ばし、応急処置。

そうこうしてると雨が止んできたので、具合のよさそうな駐車場を見つけ、直してみる事にしました。

バンパーって、殆どがプラスチックのクリップ留めなので、何とか残っているクリップを再利用した。

でも、一部にフェンダーにネジ留め部分が有り、そこは鉄板が曲がっていた。(涙)どうして直そうか?
  
そこで思いついたのが車載のパンタジャッキとホイールレンチ。ジャッキを伸ばし、圧を掛けて修正。

バンパーとの隙間が少し開きましたが、何とか誤魔化せる範囲まで直せたかと・・・で、修理完了。



自動車発進時は、前後左右、よく見て出発しましょうね。・・・・(大汗)





Posted at 2018/05/31 20:52:24 | マイカー | 日記
2018年05月29日 イイね!

夕方も、早めに点灯しましょうよ・・・。

夕方も、早めに点灯しましょうよ・・・。今日は帰りに用事が有ったので、早めに帰宅。

午後6時半過ぎに会社を出たが、まだ明るい。

5月ももうすぐ終わりで、来月は夏至ですな。

でも、そうはいっても山陰に入るとチョイと暗い。

私の前を走る軽自動車、少し前から前を走っているけど、一向にライトを点けようとしない、何故だ?

トンネル内でもそうだけど、ライトの点灯って、自分の為以外に第三者に知らせる意味が有るよ。

特に歩道の無い道での歩行者なんか、無灯火で来た車に驚くではないか。とても危ない気がする。

この現象って、車のメーターが自己発光タイプが増えているからだろうか? 私のMPVもそうだな。

確かにメーターが光っているから少なくともポジションランプが点いていると錯覚しているのかもね。

自己発光タイプって、見た目にはきれいだけど、このように気配りの無い人には『ダメな装備』だな。

いい加減な私に云われないように、早朝や夕間詰は早めのライトON、お願いしたいもんです。(汗)



そう云えば先日、真っ暗なのに無灯火で走るヤツ、おったな、アホちゃうか・・・。(爆)





Posted at 2018/05/29 20:19:46 | くるま | 日記
2018年05月28日 イイね!

100均に有りましたわ・・・極小スパナセット。

100均に有りましたわ・・・極小スパナセット。工具が無く、取り付けに手間取ったマグナ50のランプ。

その日の午後、買い物に出かけた時、100均を訪問。

店内をウロウロしてたら・・・有りましたわ、スパナセット。

4.5~8㎜のコンビネーションの5本セット、即買い。(爆)

未だ使ってませんので精度が不明だけど、そんなにトルクが掛からない極小ネジなら、OKかな。

100均の工具売り場をよくよく見ると、ドリルの刃やスクレーパー等、マニアックなモノ、売ってるし。

工具の調達は、最近はアストロさんが多かったけど、めったに使わないモノはココで充分かも。(汗)

でも工具って、それなりの精度が無いと後で痛い目にあいますからね。かといって一流品は高価。

その辺りは使用頻度で工具の購入を考えれば良いのかも知れませんね。工具は『奥深い』からね。



カメラのレンズ沼ならぬ『工具沼』も、ハマると深いよ・・・。(汗)










Posted at 2018/05/28 20:48:14 | その他 | 日記
2018年05月27日 イイね!

極小のナット、錆びついて取れんぞ!

極小のナット、錆びついて取れんぞ!二男のマグナ50、今日はヘッドランプバルブの交換。

レンズを保持しているリム部のネジを緩める・・・!?

リムを締めているネジ&ナットが錆びついて取れない。

ネジはプラス、ナット側・・・5~5.5㎜位の極小品。

手持ちのソケット6㎜が最小。ましてやソケットはリムが干渉して、有ったとしても咥えきれません。

ナット類を緩めるのはソケットが最良と思っていたけど、作業場所によっては使えませんな。(汗)

浸透潤滑剤を塗布し、時間をおいてナットをプライヤーで留めプラスネジを緩める・・・ナメた。(涙)

仕方が無いのでネジ側をグラインダーで切断。手持ちのステンレスのネジと緩み留めナットに交換。

そんなに頻繁に触る部分ではないけど、せめて一般的な工具で対処できるような仕様だったらなぁ。

作業後、ネットで5ミリ前後のスパナ探したけど、結構高価なんですね。セットなら2千円するよ。(汗)




取り合えずヘッドランプは明るくなりました。



Posted at 2018/05/27 14:16:09 | バイク | 日記
2018年05月26日 イイね!

今更だけど、クラクションの使い方、解ってなかったな・・・。

今更だけど、クラクションの使い方、解ってなかったな・・・。昨夜、仕事終わりの帰宅時に、狭い橋を通った。

橋の向こうでタクシーが待ってくれたので、私が通過。

その際に私、短くホーンを『ピッ』と鳴らし合図。

暗かったので、ありがとうの意味でのクラクション。

こう云ったシチュエーション、車に乗っていれば普通に行われている行為、でもホントは違反らしい。

クラクションは、むやみやたらに使ってはならないんだって。教習所で習ったらしいけど、忘れた。

信号待ちで赤で停車中、青に変わったが前の車が気付かずピッ!と鳴らすけど、これも違反だな。

でも、教えようと思ったらわざわざ車から降りて、『信号変わりましたよ』と教える人、見た事無い。

杓子定規なルールにのっとらないで、みんな気持ちよく使えば良いけど、使い方ひとつで変わる。

ホーンの音が0.1秒程なら『挨拶』だけど、これが数秒以上鳴り続けると『威嚇』になりますもんね。



夜は仕方ないけど、顔の見える昼間は手や会釈で答えるのが一番だな・・・。


Posted at 2018/05/26 17:42:16 | くるま | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation