• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2018年11月06日 イイね!

まるで新品!三菱サターンエンジン。

まるで新品!三菱サターンエンジン。今日も、先日の土曜日イベントでのお話なんです。(汗)

イベント会場も素晴らしいですが、来場駐車場も凄い!

駐車場内を物色(汗)してたら、ピカピカの三菱車が来た。

懐かしの『ギャランGTO・MR』です。とってもカッコイイー。

駐車するや否や、数人の人が取り囲み、プチ撮影会開始。オーナーさん、ボンネットを開ける・・・!

中に納まるサターンエンジン。DOHCのヘッドカバーをはじめ、エンジンルーム内、新品同様です。

1970~6年頃の製造で、私の子供の頃によく見かけた車です。その頃は『DOHC』判らんかった。

そう云えば少し前から三菱車、元気ありませんよね。トラブル隠しとかだったから、仕方ないけど。

最近はSUV系の車が多いけど、出来ればこの頃の車をもう一度みて、スポーツカー出して欲しい。




昔のランサーEXとか、ラリー時代の車、かっこよかったなぁ・・・。







Posted at 2018/11/06 20:35:25 | くるま | 日記
2018年11月05日 イイね!

クラッシックカーイベント、目玉の車両は、これらの車かな?

クラッシックカーイベント、目玉の車両は、これらの車かな?今年の中兵庫 クラシックカーフェスティバル in かすが。

大好きな車がいっぱいだったけど、取り合えず目玉は・・・

トヨタ2000GTとマツダコスモ。2台ともカッコイイー!

以前は2車種とも、複数台有ったけど、今回は各1台。

どちらも貴重な車ですよね。聞くところによると、トヨタ2000GTは、5千万~1億円位するらしい。

もう、趣味の車ではなく、投機対象の車になってるのかも知れませんね。車好きからしたら、残念。

確かこのGTのオーナーさん、毎年参加されているような・・・展示車ではなく、『走る車』なんです。

走れば走るほど各部のパーツの不具合が心配だけど、走らせないと傷むパーツも有るし、難しい。

きっとこの辺りの車のパーツなんて、メーカー在庫もないし、有ったとしても高価なんだろうな・・・。




車のコンディションを保とうとしたら、お金、掛かりますもんね・・・。(汗)









Posted at 2018/11/05 20:34:02 | くるま | 日記
2018年11月04日 イイね!

今回も楽しかった、中兵庫クラシックカーフェスティバル。

今回も楽しかった、中兵庫クラシックカーフェスティバル。昨日、兵庫県丹波市での自動車イベントに行ってきました。

中兵庫クラシックカーフェスティバルin かすが』です。

自宅から比較的近い場所なので、これで3年連続の見学。

今年で20回目の開催。もっと早く知っておけばよかった。

ビックリするような凄いスーパーカーは殆ど有りませんが、子供の頃から見慣れた名車がいっぱい。

なので、余計に懐かしさと感動が溢れてくる、私には楽しいイベントです。古い車、良いですなぁ・・・。

最初に写真に収めたのは、トヨタ&日産が大衆車として発売した、初代『カローラー・サニー』軍団。

私のオヤジが、仕事車両以外に初めて買った乗用車が、コノ中に写ってる初代カローラでした。

現車の事は薄らとしか覚えてませんが、実家にある家族写真を見ると小さい私と一緒に写ってる。

うちのオヤジ、買ったカローラとその前に出てたサニーとドッチを買うか、かなり悩んだらしいです。

そんな話も、今では私のイイー思い出に。これらの車を見ていたら、ふとその話を思い出しました。




・・・明日も、見かけた車をご紹介します・・・。






Posted at 2018/11/04 19:50:31 | お出かけ | 日記
2018年11月03日 イイね!

今度はチャンと直りました、プレオのワイヤー交換。

今度はチャンと直りました、プレオのワイヤー交換。先週、発注ミスで交換できなかった、プレオのワイヤー

今週半ばに純正部品が届き、今朝から交換作業を開始。

前も書いてた通りうちのプレオ、リヤもディスクブレーキ。

なので、ワイヤー後端をブレーキレバーに引掛けるタイプ。

間違って買ったのは後端がタイコ状。車の型式だけでの部品発注、ダメなんですな・・・反省します。

フロアの下から前端のタイコ部分を引き入れ、後端側をボルト留めして、ステーの間を通します。

ココで問題・・・前端と後端、ドッチを先に留めるの・・・? 自分なりに考えて前端を先に留めてみた。

ここからが苦戦の始まり。ワイヤーのアウターを先に停めるとワイヤーが届かず、引掛けられない。

今度は後端を引掛けて、アウターをステーを入れようとすると、微妙に届かない。orzどうしよう・・・。

考えたのは、レバーをウォーターポンププライヤーで挟んで、ワイヤーをたるませて入れる方法。

正解なのかは判りませんが、悪戦苦闘しながらなんとか留める事に成功。車の下、狭すぎるわ。(汗)





部品代、トータルで約7,000円。高いのか安いのか・・・。(爆)











Posted at 2018/11/03 13:05:35 | マイカー | 日記
2018年11月02日 イイね!

北近畿も冬の準備が始まりましたわ・・・。

北近畿も冬の準備が始まりましたわ・・・。あれだけ暑かったのに、10月に入って急にに涼しくなった。

私も今週から、クールビズからネクタイ着用になりました。

先日、舞鶴自動車道の福知山インター付近を走ってた時、

隣に、とっても大きな高速道路作業車両が並走してました。

前面に大きなロータリーが付いた除雪車です。横に並ぶと大型トラックより大きな感じがしています。

私がいる北近畿も、冬場は積雪が結構あります。特に福知山以北は『冬タイヤ必須』の地域です。

北陸~東北以北のように日常的な積雪は無いけれど、降る時は結構積もるので除雪車必要です。

今年はエルニーニョ現象が出ているから『暖冬予報』が出ていますが、そんなの判りませんよね。

コチラはエルニーニョより『カメムシ予報』の方が良く当たります。カメムシが多いと積雪が多いです。

先日は東北地方で、かなりの積雪があったみたいですが、北近畿は12月半ば位から用心かな?




取り合えず、北近畿の冬は『冬タイヤ』必要ですよ・・・。















Posted at 2018/11/02 20:34:41 | くるま | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
25 26 2728 29 30 

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation