• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2019年03月08日 イイね!

自衛隊車両のタイヤ、やはり特別品なのかな・・・。

自衛隊車両のタイヤ、やはり特別品なのかな・・・。昨日書いた、自衛隊の『73式小型トラック』の続きです。

そのタイヤを見てみると、時節柄、冬用タイヤを履いてる。

銘柄はYOKOHAMA F350って書いてるけど、知らんな。

コレって、こういった車両の専用タイヤなんですかね?

横浜ゴムさんのホームページ観ても、ネットで検索しても情報らしい情報ないし、自衛隊御用達か。

サイドウォールも文字だけで民生品のようにデザイン処理はなく、思いっきりそっけない感じ。(爆)

専用タイヤなら、もしかしたら少々の爆撃でも耐えれるようになってるとか・・そうなれば高価ですな。

見た目はシンプルでも中身は凄い造りになってるかもしれませんね。そう思うと高くなりますよね。

考えたくないけど、もしもの時にタイヤがパンクして実践投入できなかったら、正直シャレにならんし。

そう思うと、こういったモノには、出来る限りの予算、付けて欲しいけど、反対する人、出てきますな。




周辺国の理不尽なやり方観てたら、のほほんと、シテられませんよ!







Posted at 2019/03/08 20:18:42 | くるま | 日記
2019年03月07日 イイね!

三菱パジェロがベースだって。自衛隊のジープ?

三菱パジェロがベースだって。自衛隊のジープ?仕事で訪れた施設の駐車場に、自衛隊車両が。

これもジープなのか?と思ってたら、違うらしい。

本名『73式小型トラック』と云うのが、正式名称。

調べたら、三菱パジェロベースの車みたいですね。

トヨタのランドクルーザーもあるけど、四駆のこういった車は、三菱自動車さんがやはり老舗かな?

だって、第二次世界大戦後にジープのライセンス生産したの、三菱さんですよね。歴史は古いぞ。

何故屋根無しなのかと思ったら、ルーフ前方に何やらステーが。もしかして機関銃固定用かも・・・

そう思うと、この手の車の屋根はハードトップにできないんでしょうね。れっきとした『武器』ですな。

最近、小松製作所さんが軽装甲機動車と呼ばれる車両の開発中止のニュースがありましたよね。

もしかしたら、このパジェロベースの車両も、後継機が無くなるかも知れませんね、ちょいと心配だ。




そうなったら後継車両、トランプさんから高額で買わされますな・・・。(汗)




Posted at 2019/03/07 20:44:08 | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年03月05日 イイね!

給食には『牛乳』・・・解るけど、チョット。

給食には『牛乳』・・・解るけど、チョット。うちの長男、昨年春採用の中学校の新米教諭。

先生なので昼ご飯は当たり前だけど『学校給食』。

そんな長男がたまに持って帰ってくる給食の献立表。

今月のメニュー拝見・・・週の殆どが米飯ですな。

私は大阪市出身ですが、通っていた小学校の給食、100%パンでした。あとはオカズと牛乳です。

小学校6年間、一度も米飯給食は無かったです。各学校に給食室、あったけど、出なかったなぁ。

牛乳とパン、当たり前だけど合います。でも現在は殆どがご飯でそれに合わせるのが牛乳・・・orz。

私は元牛乳屋の息子ですが、流石にご飯と牛乳は合わせません。当たり前ですが、合わんよな。

今週月曜日なんて『手巻き寿司』でっせ。酢飯と牛乳なんて・・・考えただけでも・・・ですよね。(爆)

それでも栄養バランスを考えると牛乳が良いって事なんでしょうけど、オカズとの相性も大事だと・・。

まぁ、そう云いながらメニューを詳しく見ると、昔と違ってなかなか凝ったオカズ、多いな、羨ましい。




私らの時のごちそうオカズは『クジラの唐揚げ』だったもんな…。(汗)


















Posted at 2019/03/05 20:44:50 | 食べ物・グルメ | 日記
2019年03月04日 イイね!

私も若い頃乗ってたスクーター、スズキ・ハイ。

私も若い頃乗ってたスクーター、スズキ・ハイ。ガチャガチャコーナーを通ってたら、懐かしのモノが。

スクーター、スズキ・ハイのミニチュアのガチャガチャ。

とっても軽量で2ストエンジン、そして馬力は7.2馬力。

7.2馬力は、当時の原付バイクの最高馬力でした。

軽すぎて、センタースタンド掛けたままエンジン掛けて跨らずにスタンド外したら、飛びそうに。(汗)

あまりの懐かしさにしげしげと見てみる・・・アレっ!私の乗ってたカラーリング、ありませんなぁ・・・。

もしかしたら、6色展開のうちの1台のシークレットカラーが、私の乗ってたやつかも知れんけどね。

私のは限定車だったと思うが『ウォルター・ウルフバージョン』紺と赤色の2トンで、ホイールは金色。

ランボルギーニ・カウンタックにもあったけど、当時はスズキのバイクにこのバージョンがありました。

あの時代はオートバイが売れまくってた時代なので、いろんなバイクがあって選び放題だったなぁ。



公害対策で、2ストバイクが無くなったのが、チョイと寂しいですな・・・。








Posted at 2019/03/04 20:46:31 | バイク | 日記
2019年03月03日 イイね!

『阿部 定』・・・こんな近くに住んでいたんだなぁ。

『阿部 定』・・・こんな近くに住んでいたんだなぁ。地元発行の新聞に、興味深い記事を見つけました。

昭和初期に猟奇的殺人事件を起こした犯人の名前。

私は映画『愛のコリーダ』で知った、阿部 定さん。

知ったと云ってもR18+指定なので、観てませんが。(汗)

内容はココでは申し上げませんが事件当時、号外新聞が出るほどのニュースになったらしいです。

その阿部 定さんが、事件を起こす前に少しの間ですが、近所に住んでいて、働いていたらしい。

東京出身だが、芸妓から娼妓になり、歓楽街をアチコチと渡り歩いて篠山市迄流れてきたとの事。

住んでたと云っても昭和6年の半年程だったようで、5年後の昭和11年に東京で事件を起こした。

働いていた遊郭が写真の『大正楼』。この建物が、近々解体される記事が載ってたので、見学に。

しょっちゅう通る道の少し奥に、まさかこんな所に遊郭街があるなんて、コチラに来て初めて知った。

解体の原因は老朽化。表はそこそこの古さですが、裏手に回って中を見ると、崩れておりました。

ある意味歴史を語る建物ではあるけど、住民の人からしたら遊郭街のレッテル、外したいですなぁ。




ベタな言い回しですが、平成の終わりに阿部 定さんの名前を聞くなんてね・・・。













Posted at 2019/03/03 16:55:57 | その他 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 2627 28 29 30
31      

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation