• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2019年12月14日 イイね!

ミニ2台に、車内小物を取り付け。

ミニ2台に、車内小物を取り付け。長男のミニのタイヤ交換に続き、車内小物の取り付け。

車内にスマホホルダーとペダルカバーを取り付けます。

コレらの2種は、長男・次男の両方のミニに取り付け。

まずはスマホホルダーの取り付け。コチラは簡単です。

メーター裏のネジを外してステーを取り付け、その先端にスマホを保持する部分をねじ留めで完成。

ステーの形は違いますが、双方とも基本は同じなので、約5分で取り付け完了。とっても簡単です。

問題なのは『ペダルカバー』。フットレスト&アクセルカバーは両面テープ貼りなので瞬殺で完了。

それに比べ、ブレーキカバーは忍耐との戦い。(爆) カバーがぴったり過ぎて上手く嵌まりません。

逆に云えばユルユルだと非常に危険だから致し方無いんですけどね。ゴム製のカバー、冬は固い。

約20分近くあーでもない・こーでもないと嵌めてると、何とか所定の位置に納まりました。(汗)

手でニギニギしてるうちにゴムが温まって柔らかくなった感じ。2台目はコツを掴んで10分で完了。

納車前から仕入れてたので、ホントはディーラーさんに付けてもらおうかと思ったけどね・・・。(汗)



流石にバッタモンの取り付け、気が引けます・・・。(爆)





























Posted at 2019/12/14 15:45:46 | マイカー | 日記
2019年12月13日 イイね!

自動車ネット保険の更新・入れ替え、結構融通がきいた!

自動車ネット保険の更新・入れ替え、結構融通がきいた!子供たちが乗る車の自動車保険の額、恐ろしく高い!

我が家は24歳から、もうすぐ二十歳迄の3人兄弟。

一応今までの軽自動車2台は任意保険は加入してたけど、

車両保険』は無加入。だってボロ車でも保険料高い。

でも、今回新規&入れ替え購入したミニ2台は車両保険入ってないと、もしもの時に買い替え不能。

そこで契約してるネット保険会社さんへ、車両入替時に連絡し、色々と相談する事にしました。

内容をお話しし、現在の契約状況を観てもらう・・・そこで担当者さんから嬉しい提案を貰いました。

長男のタントは車両入替で、R60ミニの保険を付け替え。二男のプレオを新規契約に変更する案。

プレオの契約期間は来年の3月末までの契約が残ってる。その契約で新規F60ミニに付け替え。

そうすると車両保険を付けても等級引き継ぎで安くなると云うモノ。但しプレオは新規再契約です。

こうする事で年額の保険料が合計3万円程安くなる計算。新規で F60の契約 、高かったもん。(汗)

一つ問題だったのがこれらの相談&再契約を電でのやり取りした結果『ネット割』が効かない。

但し、今回はメインが車両入替の手続きがメインだったのでネット割は関係なかったので助かった。

私が電話してから3台分の契約終了まで約40分。そりゃあ人件費掛かりますよね、納得したわ。



こう思うと、ネット保険もなかなか良い感じですわ・・・。
































Posted at 2019/12/13 20:40:52 | マイカー | 日記
2019年12月12日 イイね!

横着しようとしたら・・・手が入らん!

横着しようとしたら・・・手が入らん!先日交換したスバルプレオのポジション&ヘッドランプ。

ヘッドランプは簡単だったが、ポジションランプは難航。

交換場所はすぐそこに見えてるけど、手が入らん!

ネットで首の曲がったラジペンでいけると見つけたが、ダメ。

運転席側は何とか取れたけど、助手席側の電球ソケットは、掴めるけど回転させることが不可能だ。

二男と何とか取り付けれないかと約1時間程苦戦したけど、結局ムリ。セオリー通り、バンパー脱着。

バンパー外してランプユニット外して交換したら5秒で装着完了。掛った1時間、勿体なかった。(汗)

人間、何でも楽に作業しようと思ったらダメですな。でも、効率を高めて作業する事も大事だけどね。

カー用品店さんで『ランプ交換○○○円』と書いてて、作業費用勿体ないと思ってたが、掛かるなぁ。

まぁ、それでもマイカーでの車弄りですもんね、やってる時は楽しいもんですよ。チョイと寒いけどね。



・・・バイクも早く部品交換しないとダメなんだけどね・・・。(汗)






































Posted at 2019/12/12 20:30:44 | マイカー | 日記
2019年12月10日 イイね!

今度こそ交換。プレオのLEDランプ交換。

今度こそ交換。プレオのLEDランプ交換。二男が乗ってた時から不評だった、プレオのヘッドランプ。

ハロゲンバルブだけど、何だか暗い。交換を試みるも失敗。

だって、バルブの規格『 IH01』と云う変わり種なんですわ。

パッと見、てっきりH4バルブと思たけど、微妙に違う。(汗)

知らずに購入したH4のLEDバルブ、今は私のADバンに装着。性能が良かったのでZZRにも採用。

なのでプレオは暗いままだったんですけど、私が通勤で使うようになって二男の気持ちが判った。

色々調べたらH4バルブの座金部分をIH01用に改造して売っているのをオークションで発見した。

性能が心配だけど、背に腹は代えられず、約7,000円で落札して今回取り付ける事にしました。

商品が到着し、早速取り換え。ヘッドランプだけに限ると交換は簡単。10分もあれば終了しました。

夕刻になり自宅のブロック塀に向けて点灯。カットライン・・・微妙。一応出てるみたいだけどね。(汗)

それから夜間走行。明るさ・・・微妙。コチラも一応明るくはなってるけど、車検とかはチョイと心配だ。

問題は『ハイビーム』。コレが全然明るくない!!HI-LOで切り替わってるけど、正直ヤバイレベル。

素人仕事ですが、光軸を下げて調整。現在対向車からパッシングもされてないので少し様子見を。



それより、ポジションランプの交換が大変だったわ・・・。(滝汗)














































Posted at 2019/12/10 21:03:33 | マイカー | 日記
2019年12月09日 イイね!

初外国車のタイヤ交換、やはり勝手が違いますな・・・。

初外国車のタイヤ交換、やはり勝手が違いますな・・・。昨日交換した、長男のR60ミニクロスオーバーのタイヤ。

判ってたけど、国産車と勝手が違い過ぎて手こずりました。

一番の違いはやはり『ホイールボルトorナット』ですよね。

タイヤを外すと国産車にあるハブボルトが無いんですもん。

今まではそのボルトにホイールを引掛け、押し込んでナットで締め込み。ホイール保持がラクチン。

それに比べ外国車は、少し飛び出たハブリング部に押し込みながらボルトをねじ込んでいく感じ。

押し込みながらボルト軸を合わせてボルトをねじ込むの、慣れてないからかなり苦戦しましたよ。(汗)

ホントは、ねじ込み部に差し込む『ホイールセッティングボルト』なるものがあるけど持ってないし。

ネットで調べたら1,000円前後で買えるみたいなので、夏タイヤ交換までに購入しましょうかね。

それと驚いたのはホイールボルトの締め付けトルク値。ミニのトルク値、140ニュートン、強すぎ!

ホイール取り付けの一つをとっても、日本と海外で考え方が違うんだな・・・と痛感した次第ですわ。



色々な車に接すると、知らない事が沢山ありますなぁ・・・。

































Posted at 2019/12/09 20:50:27 | マイカー | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation