• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2020年06月30日 イイね!

このフェンダー、凄すぎる!ジョンクーパーワークスGP。

このフェンダー、凄すぎる!ジョンクーパーワークスGP。F60のメンテ依頼は二男がするので、私は撮影会。(爆)

MINIジョンクーパーワークスGPの写真をパチリ大会!

この機会を逃したら見ることがない。人の車だから。(汗)

それにしてもスペシャル感が満載の限定車ですよねぇ・・。

あっけにとられたのは『前後サイドフェンダー』だ。カーボンパネルが思いっきり装着されてる。

国土交通省もこの姿のまま、よくもOK 出しましたな。私の若い頃だったら、絶対にムリだった。

だって、初代スズキ・KATANAなんか、下向きのクリップオンハンドルと云うだけで却下だよ。

たしかあの頃は『カウリング』もダメだった筈。すこししてCB750インテグラでOKだったような。

話は逸れましたが装着されてるフェンダー、名称は『ホイールアーチカバー“スパッツ”』だって。

ルーフスポイラーと合わせて、空力に凄い力をいれてるデザインですよね。ホント、凄すぎます。

端に数字が書かれてたので何かと思えばシリアル番号らしい。ご迷惑を掛けないように消した。

車内も観たかったけど我が家のF60の手続きがスムーズ過ぎて、あっという間にタイムアップ。




車体下部ばかり観てて、ルーフスポイラーを撮るの、忘れてた・・・。(汗)





































Posted at 2020/06/30 20:45:25 | くるま | 日記
2020年06月29日 イイね!

オッ!限定車のMINIジョンクーパーワークスGPだ!

オッ!限定車のMINIジョンクーパーワークスGPだ!昨日訪れた、神戸市内のMINIのディーラーさんでの話。

駐車場に入ると、見慣れない1台が何気に停まっている。

今年限定発売されたMINIジョンクーパーワークスGPだよ!

世界で3,000台、日本国内で240台の限定発売の車。

ネットのニュース等で発売されるのは知ってたけど、まさか現車を見る事が出来るなんて、嬉し!

画像で観るより、なかなか渋いカラーリングでカッコイイー!ブラックアウトのエンブレム、良いな。

価格は約580万円程。ビックリするような価格ではないけど、私には高価すぎて買えません。(汗)

オーナーさんらしき人と営業さんが話をされてましたが、たぶん納車のタイミングだったのかもね。

夕方、仕上がり時間に二男のF60を取りに行ったら、GPの姿、なかったですもん、羨ましいわ。

写真に二男の車が少し写り込んでますが、クロスオーバーと比べると『ふた回り』位小さい感じ。

コレで306馬力ですから速いに決まってますよね。街中でもビュンビュン走りそうな感じでした。



それにしてもコレでメーカー純正仕様・・・信じられんな・・・。(汗)




























Posted at 2020/06/29 20:38:30 | くるま | 日記
2020年06月28日 イイね!

二男のF60ミニ、やっと初運転してきました。

二男のF60ミニ、やっと初運転してきました。今日は二男・三男と共に、神戸市内に行ってきました。

要件は、二男のF60のサービスキャンペーンの為です。

案内によると、エアコン関係のプログラムの書き換え。

朝10時半の入庫予定なので、8時半頃自宅を出ました。

二男が運転するんだと思ってたけど、私に運転を頼んできた。スマホのゲームをするらしい。(怒)

12月1日に納車されて約8か月。運転席には座ったが、走らせるのは初めて。いざ運転席に。

一番の心配したのは『ウインカー操作』。長男の時もそうだったけど、案外慣れるもんですね。

帰りの一か所、チョイと失敗したけど、あとは問題なし。話をしながらでも迷う事はなかったです。

運転ポジションもクロスオーバーなので視界が高いのでMPVとの違いも感じず違和感全く無し。

それにしてもF60のターボディーゼル、よく走りますね! 六甲山の登坂車線も軽々走りますわ。

だって190馬力で400Nm。MPVなんか2.3ℓですが、馬力・トルク共、軽く負けとります。(汗)

そう云えばF60ミニ、マイナーチェンジが近いみたいですね。とうとうテールも変わるみたいだ。

内装は運転席前のメーター類がデジタル化される模様。現在のアナログメーター、観易いけど。




・・・そうそう、ディーラーさん行ったら、凄い車も停まってた・・・。(驚)




































Posted at 2020/06/28 20:22:59 | お出かけ | 日記
2020年06月27日 イイね!

2階洗面台の混合栓を、シャワー付きに交換。

2階洗面台の混合栓を、シャワー付きに交換。今日は朝から、2階洗面台の混合栓を交換する事に。

先日ふと二男を見ると、2階洗面台で頭を洗ってた。

2階の洗面台、一番安いヤツでシャワー無しのモノ。

小さい蛇口に無理やり頭を突っ込んで洗ってた。(汗)

1階の洗面台はシャワー付きだけど、自分の部屋の隣の方が便利だと云う事でココで洗髪。

あまりにも可哀想なのでシャワー付きの混合栓を取り換える事に。早速ホームセンターを探索。

軽く考えてたけど、混合栓って、高いのね。(汗) 洗面台用の商品、約2万円越えじゃないか!

意気消沈のまま自宅へ戻り、いつものようにネット検索してお手頃価格のモノを探す事に変更。

水道部品って、取り付けピッチとか配管等の取り回しをしっかり調べて買わないと取り付け不可。

結局洗面台用ではなく、風呂場用のモノで手頃な商品を発見し、ポチリ。約1万2千円で購入。

ペイポイントが残ってたので実質7千円弱で買えましたわ。ペイポイント、ホント助かりました。

取り付け自体は簡単なのですが、場所が狭すぎて手持ちの工具がほぼ使えん。そして体勢が。

仰向けに寝転んで狭い場所での取り付け、はっきり云って拷問です。途中で気分が悪くなった。

本体取り付け&配管ナット、計4つ。それとシャワーヘッドホルダーのネジ2本で腕パンパン。(涙)

ホントは混合栓廻りが水垢でとても汚かったので、ペーパー掛けしようと思いましたが戦意喪失。

それでも何とか2時間チョットで取り換え完了。水道屋さん専用の工具があれば、楽だったかも。





コレで二男の身支度、ラクになると思うよ・・・。(嬉)
































Posted at 2020/06/27 14:32:18 | その他 | 日記
2020年06月26日 イイね!

大型貨物ナンバープレートにも『字光式』あるんですね。

大型貨物ナンバープレートにも『字光式』あるんですね。帰宅途中、信号待ちで大型トレーラーの後ろに停車。

何の気なしにナンバープレート見たら、なんか違う。

私のMPVのヘッドライトを消すと解りましたわ。

前の牽引側の台車のナンバー、『字光式』のプレート。

貨物ナンバーの深緑のプレートで字光式のモノ、初めて見ましたわ。こんなのあるんですねぇ。

以前、軽貨物で黒ベースの黄色発光の字光式を見た事あったけど、それ以上に希少な事かも。

と云いながら、私が判ってなかっただけだと思うんですけどね。(汗) でも珍しいとは思いますよ。

そもそも大型トラックのナンバープレートって、結構奥まった所に付いてるから見づらいですわ。

車種によってはナンバーの前に何やらぶら下がってて、ナンバー自体が見えんような車がある。

もしかしたら意図的にそうしてるドライバーの方もいてたりして。これはあくまでも憶測ですが。

まぁそんな事はさておいて、取り敢えず目視できるナンバープレートじゃないと意味ありませんよ。




と云いながら、トラクタ側のナンバーはどうしても、見えんな・・・。(汗)































Posted at 2020/06/26 20:33:30 | くるま | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  1 23 4 5 6
7 8 910 11 12 13
14 15 1617 18 19 20
21 22 2324 25 26 27
28 29 30    

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation