• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2021年06月12日 イイね!

自動ブレーキセンサーの搭載位置、何処がベストなのか?

自動ブレーキセンサーの搭載位置、何処がベストなのか?近畿は梅雨入りしてるけど、中休みの様相・・・。

梅雨入りした時は、結構強い雨が続いてたんだけどね。

その強い雨が降っていた時、営業車に警告がでました。

表示は『レーダー停止』。雨が強くて検知できない。

でも走り出して暫く走行すると警告は消えた。取説を見たら、その様な仕様らしい。知らなんだ。

詳しく読むと、雨粒がセンサーの邪魔をしていて、風圧で飛んでいくと障害物が無くなり、復活。

私の営業車トヨタピクシス(ダイハツミライ―ス)は、センサー位置がフロントグリルの真ん中辺り。

どうしても雨が当たりやすいので仕方ないのでしょうね。でもベンツも真ん中なんだけど・・・。

他のメーカーさんはフロントガラスのバックミラー位置辺り。ワイパーの稼働範囲が多い感じ。

二男の乗るミニもココにあり、雨天時でも今迄そのような警告が出たことがないらしいですわ。

各メーカーさんで考え方や制御方法が異なるので一概にどれがベストなのか判りませんけどね。

今迄このような先進技術が入った車に乗った事が無かったので、目からウロコ状態の私です。



でも、これらは今年11月から『標準装備』になるんですよね・・・。














Posted at 2021/06/12 16:34:41 | くるま | 日記
2021年06月11日 イイね!

半額シール貼った餃子、何故だか半額じゃない!

半額シール貼った餃子、何故だか半額じゃない!餃子って、美味しい!でも、食べる機会が難しい。

私は外回りの営業職なので、週末じゃないとムリ。

仕事中、ず~っとマスクしてるから食べたいんだけど。

マスクしてたら何とか誤魔化せそうだけどね。(爆)

そんな餃子、偶々立ち寄った職場近くのスーパーで『半額シール』貼ってるのを発見しました。

本体価格198円の半額で税込み価格が『約107円』。他の割引商品と共に1つ買いました。

買う気が無かったので、小銭入れだけを持ち店内に入ってましたので購入品をスマホで計算。

手持ちのお金で買える範囲で商品を選び、清算する・・・アレッ!何故か目論見額より高いぞ!

それでも何とか支払えたのでそのまま購入、袋詰め台へ。日頃見ないけどレシートを確認・・・

レシートには焼き餃子の本体価格が『298円』になっているぞ。そこからの半額だってさ。(怒)

偶々レシート見たから気が付いたけど、コレって何だか変ですな。半額シールに金額入ってるし。

それでも元々の価格より下がっていたので文句は無いんですけど、一応サービスコーナーへ。

返金は求めませんでしたが、原因は調べた方が・・とは一応担当者の方には申し上げました。



コレだけ機械化されてても、何かしらのトラブルは有るもんだ・・・。





























Posted at 2021/06/11 20:45:15 | 食べ物・グルメ | 日記
2021年06月10日 イイね!

警戒してたんだけど・・・トンビにおにぎり獲られた。

警戒してたんだけど・・・トンビにおにぎり獲られた。昨日のお昼ご飯時にやられましたわ、『トンビ』に。

今週の北近畿は天候が良く、お昼ご飯は外で食べてた。

食べてたのはショッピングセンターの海側の公園。

ベンチに腰掛けてパンやおにぎりを買って食べてた。

気候の良い時期に外で食べるご飯、美味しいですよね。でもね、それを狙っている連中がいる。

昨日、おにぎりを頬張っていると、何処からともなくトンビがやってくる。それもだいたい2~3羽。

今月はこの場所周辺で昼食を取る事が多かったので、前からトンビの存在は認識していました。

その前の日も通り掛かったオジサンが『気を付けなよ!』と教えてくれたので準備万端だった。

でも、そんな準備なんて私が気を付けてただけなので、何の役にも立ちませんでしたわ。(涙)

前にいるトンビをじっ~と観ていたら、背後からすうっと近づき、おにぎりを持ち去った・・・orz

あんなデッカイ鳥が『羽ばたき音』も無く、顔の横に来るんですから、ビックリを通り越します。(汗)

行楽地での昼食時にトンビ被害に出くわす・・・とニュースで知ってたけど、まさか自分がねぇ。



流石に今日は『屋内』で食べました。(爆)

































Posted at 2021/06/10 20:31:32 | ペット・動物 | 日記
2021年06月08日 イイね!

『信号のない横断歩道』、気を付けて通ってますか・・・。

『信号のない横断歩道』、気を付けて通ってますか・・・。私の車での移動エリア、都会より信号は少ない地域。

なので横断歩道があっても信号気なしの場所が多い。

そこで問題になるのが『歩行者の通行』ですわ・・・。

殆ど人に出会わないので、無人の横断歩道は素通り。

人がいないときはそれでも問題ないのですが、気を付けないといけないのは『人が通る時』の事。

当たり前ですが歩行者が横断しようとした時は、自動車は歩行者優先で止まらないといけない。

でもね、ぼ~っと田舎道を運転してたら発見が遅れ、思わず『自動車優先』となる場合が。(汗)

コレ、れっきとした交通違反。教習所で習った筈ですが、私、すっかり忘れてしまっています。

朝の通勤時などは小~中学生の通学時間と重なり、それなりに停まっていますが昼間は、微妙。

私だけではなく、横断歩道上で、一時停止する日本人運転手海外に比べは非常に少ないらしい。

東京オリンピックのタイミングで、昨年この行動を改めようと運動があったようですが尻切れに。

まぁオリンピックはともかく、こういった行為は諸外国から見ても恥ずかしいので改めないとね。


・・・私も極力頑張って停止します。(汗)

※写真は兵庫県警の啓発チラシのスクリーンショットです。

























Posted at 2021/06/08 20:34:05 | その他 | 日記
2021年06月07日 イイね!

バイク弄りの環境、変えたいよ・・・。(涙)

バイク弄りの環境、変えたいよ・・・。(涙)昨日、採寸ミスで、ZZRのハンドルUPに失敗した私。

そうした時は、何故だか厄介な事が付きまといます。(汗)

あーだこーだと色々してると、ワッシャーがポロリ・・・。

我が家のバイク弄りは玄関前でそこは『砂利』なんです。

銀色とグレーの砂利&砂、そこにパーツが落ちてしまうとなかなか区別がつきません、最悪だ。

別のネジを落とした時、それは何とか見つかったが、肝心のワッシャーがどこを見ても無い・・・。

諦めて新しいパーツボックスから該当のワッシャーを探す。そう云った時に限って無いですわ。(涙)

もう一度原点に立ち戻り、下をじっくりと探す・・・有りましたわ、大分離れた所で発見しました。

どうやら落ちた反動で転がっていった感じ。かなりの時間のロスだけど、見つかって良かったわ。

ホントはコンクリート敷きの場所か、バイクガレージなるモノがあれば直ぐに解決するけど・・・。

私のバイク車庫、車庫と云ってもパイプ+ブルーシート製なので、中では狭ますぎて作業は不可。

一応その下にはコンクリートを敷いてるけど、ガタガタで水平も出てないのでダメダメです。(汗)

そう思うとメンテナンスをする場所って、ホント大事ですよね。作業効率が段違いですわ、きっと。



はぁ、早くバイクガレージが欲しいなぁ・・・。




























Posted at 2021/06/07 20:14:18 | その他 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   12 3 4 5
6 7 89 10 11 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 2223 24 25 26
27 28 2930   

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation