• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2022年03月25日 イイね!

ジムニー系のフロントスピーカー、やはりチャチぃ・・・。

ジムニー系のフロントスピーカー、やはりチャチぃ・・・。今日もジムニーシエラのパーツ交換の話を・・・。

JB64・74ジムニー系のスピーカーはフロント2つ。

今回、ディーラーオプションでリアスピーカーを増設。

リアスピーカー、結構高い。工賃込みで約14,000円。

それと別に取り付けブラケットが約5,000円。4スピーカー化するのに約20,000円の出費。

一応パイオニア製の良いヤツらしいけど、そうなってくると問題なのはフロントスピーカーの質。

ネット上では、現行ジムニー系でフロント2スピーカー状態だとかなり音質が悪いとの情報が・・・。

そのままだとリア側の音質に負けそうなので今回、フロント用のスピーカーを用意してました。

用意したのは、リアと同じパイオニア製の16cmのモノ。それと取り付け枠も追加購入してた。

交換の為ドアの内張りを外す。で出来たフロントスピーカー、噂通り『チャチぃ』でしたわ。(爆)

まぁこの手の車、コストを考えたら致し方ありませんな。だって約200万円の車ですもんね。

流石に4~500万円の車なら怒るレベルですけど、廉価なクルマ製造ならこれぐらいの品質。

それにホントに音質にこだわるなら今回のようにアフターマーケットで買えば済む話ですからね。



『俄かデッドニング』なるモノをして、スピーカー交換、しますわ・・・。



























Posted at 2022/03/25 20:06:41 | カー&バイク用品 | 日記
2022年03月24日 イイね!

新品バッテリーに交換、やはりセルの廻りが違う・・・。

新品バッテリーに交換、やはりセルの廻りが違う・・・。先日の車検搬入時から怪しかった、ZZRのバッテリー。

乗らない時も常に充電してるから、大丈夫だと思ってた。

でも、流石に3~4年経つとダメなモノはダメですな。

もっと早く気付けば良かったけど、車検当日は焦る。(汗)

経年劣化なので、今回、新品のバッテリーを購入し、ファンスイッチ交換時、一緒に作業します。

ファンスイッチは大型モンキー1本で修理完了だけど、ZZRのバッテリー、燃料タンクの下・・・。

燃料が空だったら苦労は少ないが、越冬のため燃料は満タン。約24ℓ入りのタンク、重たい。

腰に負担を掛けず、尚且つタンクを上手に外すの、結構大変。それでも何とか交換終了しました。

今回購入したバッテリーは、台湾ユアサ製の一応MFバッテリー。価格は約7,000円の商品。

本当は国産バッテリーを入れたいけど、価格差で約2倍になる国産は、チョイとツラいです。(汗)

届いたままの追い充電もせず、そのまま取り換えましたが、セルが廻る廻る!久々の感覚・・・。

私のZZR、『キャブ車』なので、始動に手間取るとチョーク引いたりして大変なんですわ。

それでもバッテリーの能力が高ければその辺の心配は皆無。やはり新品バッテリー、良いな



あとは気候が良くなるのを待つだけか・・・。































Posted at 2022/03/24 20:23:46 | バイク | 日記
2022年03月22日 イイね!

ZZRのオーバーヒート、コレで直りそう。ファンスイッチ交換。

ZZRのオーバーヒート、コレで直りそう。ファンスイッチ交換。車検直後に発覚した、私のZZRのオーバーヒート問題

水温が上がっても、電動ファンが全く回らない状況。(涙)

原因は色々考えられますが、一番怪しいヤツより交換を。

ネットで検索すると『ファンスイッチ不良』が一番候補。

原因が特定されてませんので、純正品ではなく、廉価な同等品?を付けてみて様子を見てみる。

純正品は約5,000円。私が買ったのは約三分の一の1,500円。Amazonさんでは高評価。

ホームセンターで補充用のクーラントを購入し、早速交換作業。大型モンキーで緩めて交換。

交換後、エンジンを始動して水温を上げる・・・それなりに上がったところでファン作動!!(嬉)

多少のクーラントは漏れたけど、バケツで受けてた量をみても100㏄前後で収まった感じです。

交換後、ラジエーターキャップ&予備タンクに補充したら約1ℓ入りました。だいぶ抜けてた。(汗)

もしこのまま気付かずに走ってたら完全にオーバーヒートしてたかも。そうなったらヤバいな・・・。

交換したファンスイッチ、評価の欄で『純正より低い温度設定』と書いてたが、まさにその通り。

Kawasaki全般なのか、ZZRって、エンジン停止時でもファンが廻る。バッテリーヤバいな。(汗)



次はバッテリー交換をします・・・。





















Posted at 2022/03/22 19:53:56 | バイク | 日記
2022年03月21日 イイね!

ジムニーシエラ、フロントウインカーポジション化

ジムニーシエラ、フロントウインカーポジション化今日は三男が休みなので、ジムニーシエラ弄りを。

取り敢えず、取り付けはしてたけど、配線を加工。

ウインカーランプから出ていた線をヘッドランプに。

何処に繋ぐかは、諸先輩の整備手帳で確認しました。

お陰で結線位置は確認できましたので、エレクトロタップで繋ぎました。エレクトロタップ、キライ。

ホントはハンダ付け等でしっかり取り付けたいけど、素人はどうしてもエレクトロタップに頼る。(汗)

何とか結線出来ましたので点灯確認・・・上手く光りました。ただ、この状態では車検不可ですわ。

通常のポジションランプと同時点灯は確かダメな筈。なので途中ギボジ加工して切り離す加工を。

グリルを外しましたので、前回、ステーが上手く付かなかったホーンの取り付けもやりました。

追加購入したクランク型のステーでポン付けとの事でしたがうまく収まらず、少し曲げて解決。

フロント廻りはコレで購入したモノの取り付けが完了。あとは室内の電装系の残りをやりますわ。



ボディカラーにもよるけど、ジャングルグリーンはスモークランプが良い感じ。






















Posted at 2022/03/21 14:34:48 | マイカー | 日記
2022年03月20日 イイね!

週末、自宅への土産は『日生の牡蠣』。

週末、自宅への土産は『日生の牡蠣』。金曜日の営業最終日、自宅への土産を購入・・・。

前回は兵庫県赤穂市坂越でしたが今回は岡山県日生町。

まぁすぐ隣なのでそんなに違いはないと思うけど。(汗)

私が訪れたのは備前市日生町の『五味の市』です。

訪問したのは午後3時過ぎ。殆ど商品が残ってない。それでも何とか殻付きとむき身をゲット。

今回買えた殻付き2,000円分は、大きさが無選別のモノ。なので2,000円でもかなりの量。(驚)

最初は一つの袋に入れて貰ったけど、持ってみたら重い! お店の人に袋を貰って2つに分けた。

写真は買ったばかりの一つの袋に入った状態だけど、スケール感、どうも判りませんな。(汗)

殻付きなので何とも云えませんが、重量的に3~4kgはあった感じ。凄いお得な買い物でしたわ。

ボチボチ牡蠣のシーズンも終わりだと思うけど、今回の出張で手に入れれてラッキーだった。



お店の壁に、日本テレビZipのマーティンの写真があった・・・。

















Posted at 2022/03/20 13:15:18 | 食べ物・グルメ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 4 5
6 7 89 10 11 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 2223 24 25 26
27 28 2930 31  

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation