• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

私からしたら、納車されたジムニーシエラ、高級車並みだわ・・・。

私からしたら、納車されたジムニーシエラ、高級車並みだわ・・・。我が家に納車され、ほぼ2ヶ月を迎えたジムニーシエラ。

私は本格的にはまだ一度しか運転してませんけどね。(汗)

その一度は、通勤で往復約60kmを走ったぐらい・・・。

でも、その時に思ったのは『安全装備』の充実さですわ。

今ではどんな車でも当たり前になった自動ブレーキに始まり、車線逸脱警報など色々付いてる。

私が仕事で乗るトヨタピクシス(ミライ―ス)もそれらは付いてるけど、数年違うだけで品質向上。

条件付き自動運転も当たり前になる世の中ですからね、それ位の事は普通の事になってきたな。

高級車ならこういった装備が充実するのは判るけど、シエラなんて約200万円の車なんだけど。

私からしたらこれらの装備が付いた車なんて、もう『高級車』としか思えないんですけどね。(爆)

それ位の価格帯の車でも『安全性能』は向上するようになりましたなぁ。以前はABS位だった。

ただ高級車に乗ればとても安全で、普及車はその限りではない・・・と云うのは違いますしね。

昨日から高齢者への講習制度が改正されて、一定の違反歴のある方は実技講習も実施される。

こういった方々も、出来れば最新の車に乗り換えれば、少しでも事故等のリスクが減るかもね。




確か『サポカー制度』と云うのが有りましたよね・・・。























Posted at 2022/05/14 14:04:56 | マイカー | 日記
2022年05月13日 イイね!

ココのお店はホントおすすめ!京都府宮津市の富田屋さん。

ココのお店はホントおすすめ!京都府宮津市の富田屋さん。ゴールデンウィーク中、二男・三男と立ち寄ったお店。

京都府宮津市にある『富田(とんだ)さん』。ココは良い

数年前バイク仲間と立ち寄り、チョイと感動したお店。

京都丹後鉄道の宮津駅の真ん前にお店はあります。

おすすめはやはり魚介類のメニュー。当たり前ですが漁港の近くなので、何でもメッチャ新鮮。

斜め向かいに座られてた方は1匹モノの刺身を注文されていましたが、何と1皿990円

タイのような赤い身体の魚で、体長約30cmはゆうにあるサイズ・・・そんな感じです。(汗)

よそ様の注文で、横目でチョロッと見ただけなのでそれ位しか判りません。でも驚きました。

私たちは刺身定食と焼き肉・ホルモン焼き・タコの天ぷらを注文。子供たちは生ビール・・・。

生意気に親に運転させて子供たちは大名ドライブ。まぁ私は『下戸』なので関係ありませんが。

注文した刺身定食は1人前1100円で、皿盛りの刺身は確か7種類ほど入ってたと思います。

それと別に頼んだ肉系の1品も安くて美味い。魚嫌いな方でもこれらを頼むと納得するはずです。

子供たちは追加で酎ハイや日本酒を頼んでましたが、最終的な会計は6000円チョットでした。

アルコールも入れて一人当たり約2000円チョットですから、かなりのお値打ちだと思いますよ。



但し人気のお店で待ち時間は長いし、店内は、古いよ・・・。(汗)


























Posted at 2022/05/13 20:20:07 | 食べ物・グルメ | 日記
2022年05月12日 イイね!

『背面タイヤ』気を付けないと・・・。(汗)

『背面タイヤ』気を付けないと・・・。(汗)先日、三男のジムニーシエラを借りて出勤しました。

うちの会社の駐車場に営業車前に停める・・・アリゃ!

バックカメラで確認して下がったけど、営業車に接触。

バンパーは問題なかったが、背面タイヤがボンネットに。

ジムニー&シエラの純正バックカメラはバンパーのナンバー上についてるので上側が映らない。

なので下側が当たってなくても上側が当たってる可能性が。まぁ特殊な停め方をしてるからねぇ。

会社の駐車場、私の割り当て分は当たり前だけど1台分。出勤&帰社時は無理くり停めます。

普通、ありえない停め方なので通常なら問題ないのだけどね。でも今回は教訓にはなりました。

最近、ジムニー&シエラ用のバックカメラで、ハイマウントストップランプ横に付けるのを見た。

そんなの必要ないかなぁ・・・と思ってたけど、このような状況なら高い位置のカメラ、必要かもね。




背面タイヤ取り付けの車、初めてだったので勉強になりました・・・。(汗)



















Posted at 2022/05/12 20:01:44 | マイカー | 日記
2022年05月10日 イイね!

『パドル』じゃないけど楽しいよ!プレオのシフトスイッチ。

『パドル』じゃないけど楽しいよ!プレオのシフトスイッチ。プレオに乗り換えて、通勤途中の峠道が楽しい・・・。

以前乗っていたBCNR33GT-R以来の楽しさですわ。

軽自動車だけど、スーパーチャージャー付で結構速い。

そしてシフトは CVTだけど『シフトスイッチ付き』です。

現在主流のパドルシフトと違うけど、疑似7速シフトでの峠道での走行、なかなか楽しいですよ。

コレって昔、ポルシェ社が採用してたティプトロニックと同じ感じですよね。無くなったけど。(汗)

確かにハンドルを切ってる時にシフト操作をするの、かなり難しいですが両方のスイッチで対処。

私の場合は、右親指をシフトアップ、左親指をシフトダウンと決めて変速操作をしています。

それが正解かどうかは判りませんが、上手くシフトが決まると『走ってる感』が沸いてきます。

以前の愛車MPVもこの峠ではシフトノブをMT側にして毎日コキコキしてて楽しかったなぁ。




ホントはパドルシフトの車に乗りたいんだけどね・・・。(汗)













Posted at 2022/05/10 20:00:13 | マイカー | 日記
2022年05月09日 イイね!

トヨタ自動車さん、『紙のカタログ』止めるんだってね・・・。

トヨタ自動車さん、『紙のカタログ』止めるんだってね・・・。先日、営業車のオイル交換する為に修理工場に・・・

そこに置いてある、自動車メーカー各社のカタログ。

待ち時間にそれらを眺めるのが私のチョットした楽しみ。

その楽しみが将来無くなると云うニースが有りましたね。

トヨタ自動車さんが2023年目途に残念ながら『紙カタログの廃止』を発表されましたねぇ・・・。

新車をなかなか買い替えられない私にとって、カタログを貰うのが唯一の楽しみだったんだけど。

先々月、三男のジムニー・シエラが納車されましたが、我が家にとって何と10数年ぶりの新車。

なので紙カタログは『手元に残せておける媒体』として、私には無くてはならないモノなんです。

確かにネット上で直ぐに最新のカタログは見る事が出来るけど、型落ちの車は見つけにくい・・・。

そんな時、紙のカタログならさっと引っ張り出せば内容を見れます。まぁ自動車雑誌もそうだけど。

ただ、新型車が出た時直ぐのカタログは、偶に『正誤表』なる小さな紙が入ってるので大変そう。

デジタルカタログなら、もし間違いがあってもすぐに直せば正しい情報が送れるから良いのだが。

メーカーさんからしたら、そのような時の刷り直しとかをしなくて良いから経費的にも良いしね。



でも私は、紙のカタログが欲しいんだよ!・・・。(爆)














Posted at 2022/05/09 20:01:24 | その他 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation