• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

やはり純正品じゃないとダメなのか・・・ファンスイッチ。

やはり純正品じゃないとダメなのか・・・ファンスイッチ。ZZRのラジエーターファンが廻らず、スイッチ交換

交換後、エンジン始動しファンが廻るのを確認・・・

コレで遠出も安心だと云う事で休みにツーリング三昧。

ところが別の問題にぶち当たる。コレはコレで問題。

問題なのは『作動温度』。感覚的なモノですが水温が70℃ぐらいになるとスイッチが入ります。

すると走行中でも、ずう~ッとファンが廻りっぱなし。水温計、ローテンプ状態なのにです。(汗)

そこからエンジン停止して駐車状態でもファンは廻ってます。バッテリー上がりが心配なほど。

あまりにもファンが廻ったままなので、ツーリング中、接続コードを外して走ってましたわ。

色々調べたら純正品は作動温は98℃設定。私が仕入れた大陸製はかなり低めの設定みたい。

純正品は約5,000円で私のは1,500円。そう思うと高くても純正品が良いのかな。(汗)

オートバイなんて基本エンジンむき出しで、冷却的にも走行風だけで十分な気がすけどね・・・。



強制的にON・OFF出来る短絡スイッチでも咬ませようかな・・・。

















Posted at 2022/05/08 13:01:20 | バイク | 日記
2022年05月07日 イイね!

窓が閉まらんゾ!・・・困った、プレオのドアスイッチ。

窓が閉まらんゾ!・・・困った、プレオのドアスイッチ。ゴールデンウィーク中、プレオが困った事になった。

特に4日、丹後半島に行った時にとうとう故障した。

故障個所は運転席側の『パワーウインドウスイッチ』。

それの運転席のスイッチ。グラグラで押しても無反応。

海沿いの気持ち良い道を窓を開けて景色を満喫してて、目的地に到着。窓が閉まらなくなった。

全閉めからの開ける方の故障ならある程度対処できるが、全開ままなのはシャレにならん。(汗)

何とか騙し騙しグラグラのスイッチを操作して全閉め成功、そこから一切触らないようにした。

大滝詠一さんの曲を聴きながら、絶景の景色を観ててテンションが上がってたのにダダ下がり。

自宅に戻り、色々調べてみたらこのスイッチASSYの故障、持病みたいです。該当パーツを検索。

どうやら古めのダイハツ車と共通のようで、純正品でなければある程度安い価格で買えますわ。

私が購入したモノは、外側のパーツを付け替えれば使える商品で、価格は約2,400円也。




取り敢えず商品の到着まで、窓は閉めたままで我慢・・・。(汗)















Posted at 2022/05/07 19:03:02 | マイカー | 日記
2022年05月06日 イイね!

滋賀県湖北に行ったらこのパン。つるやパンさんのサラダパン

滋賀県湖北に行ったらこのパン。つるやパンさんのサラダパン滋賀県湖北に行ったら毎年恒例のパン屋さんへ・・・。

長浜市木之本町にある『つるやパンさん』で名物を。

タクワン漬けをマヨネーズで和えた『サラダパン』を購入。

他にもいろいろありますが、全国的にはコレが有名かも。

正直メチャクチャ美味い!・・・という感じではないが(汗)、何だか懐かしい感じのパンですわ。

何だか判りませんが、私もここ10年近く、毎年買いに来てますもん。忘れられん味ですよ。(嬉)

私が行った時も、お客さんがひっきりなしに来店されてて、皆さん大量に買われている方が殆ど。

このサラダパンも捨てがたいが、私がもう一つ好きなのが『サンドウィッチ』と呼ばれるパン。

丸形に焼かれた食パンにマヨネーズがぬられ、スライスハムを挟んだ素朴な調理パンなんです。

何と云っても丸い食パンがやんわり甘く、とても美味しい。ホームページ上では一番人気だとか。

他にもたっぷりとホイップクリームが入ったモノとかがあり、どれをとっても『懐かしい!』感じです。




滋賀県北部へ行かれた際は、一度立ち寄られてはどうでしょうか・・・。
























Posted at 2022/05/06 20:15:15 | 食べ物・グルメ | 日記
2022年05月05日 イイね!

連休最終日は、滋賀県のメタセコイヤ並木へ・・・。

連休最終日は、滋賀県のメタセコイヤ並木へ・・・。私の3日+3日のゴールデンウィーク休みの最終日。

今日は滋賀県高島市の『メタセコイヤ並木』訪問。

経路は京都府綾部市~福井県小浜市を通り滋賀県へ。

まぁ、毎年同じ道ですわ。代り映えしません。(汗)

このコースが私にとって渋滞もなく現地にたどり着ける道。渋滞につかまるとストレス溜まるしね。

3日の岡山県日生町、4日の京都府丹後半島ドライブ、そして今日の滋賀県北部、天気が最高!

今年のゴールデンウィーク、何処もかなりの人出だったけど、今日は昨年並みに少ない感じ・・・。

それなりに沢山の人はいましたが、今日の湖北の国道、以前よりはかなり少なめで走りやすい。

いくらバイクが身軽だとは云え、渋滞につかまると自動車より辛いですよ。何より下が熱い。(爆)

それはさておきメタセコイヤ並木、相変わらず新緑が眩しく美しいココの道、ホントにキレイ !

昨年は二男と車で来たけど、ここをバイクでゆっくり走り抜けるの、私、大好きなんですわ・・・。



長かった休みも本日終了、取り敢えず2日間、仕事、頑張ります・・・。(汗)























Posted at 2022/05/05 16:56:07 | バイク | 日記
2022年05月04日 イイね!

丹後半島最北端、経ヶ岬灯台へドライブ・・・。

丹後半島最北端、経ヶ岬灯台へドライブ・・・。今日はプレオで、京都府北部を二男・三男とドライブ・・・。

三男はゴールデンウィーク中、やっと2回目の休みです。

なので本人の希望で丹後半島をめぐるドライブを計画。

まず宮津市駅前で昼食を取り、天橋立経由で伊根町へ。

昨年と違い、行く所、行く所大混雑。今までのコロナ自粛、何だったんだ!と云いたいぐらい。(爆)

湾内の観光船や道の駅の駐車場も入れず、酒蔵も満員。早めに昼ご飯を食べてて正解だった。

なので伊根町の舟屋は走りもっての見学。それでも初訪の三男は喜んでた。次は経ヶ岬灯台へ。

丹後半島最北端の灯台で、明治31年に設置、日本に5台しかない珍しい灯台のようですわ。

詳しい説明書きが有りましたが、そこに書かれた事が理解できなかったので割愛しますよ。(汗)

最寄りの駐車場から距離は約400m。距離を見ただけでは大した事ないが、山道で疲れました。




その他も色々廻りましたが、子供たちは喜んでくれましたよ・・・。(嬉)













Posted at 2022/05/04 19:44:59 | お出かけ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation