• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2022年12月19日 イイね!

メッチャ重そう!雪道大丈夫か?木材運搬のトレーラー。

メッチャ重そう!雪道大丈夫か?木材運搬のトレーラー。週末の天気予報の通り、北近畿の山間部は雪模様。

途中までは全く問題ないが、急に雪景色に変ります。

そんな中、私の前を大量の木材を積んだトレーラー。

てんこ盛りに積まれてメッチャ重そうに走ってます。

穿った見方ですが、コレ、どう考えても過積載なような気もするんですけど。・・・気のせいか。

山間部なので上り車線を走ってる時は劇遅。(爆) 登坂車線がある所までは苦行の走行ですわ。

上りきると当たり前だが『下り』。雪道の下りのトレーラーの運転、考えただけでぞっとする。

雪道になると普通の大型トラックでも苦労しそうな運転、トレーラーの運転手さん大変そう。

トラック用のABS が無い時は『ジャックナイフ現象』なる事故が多かったけど、最近は聞かん。

ブレーキ踏んだら、後ろの荷台のテールランプが運転席横で並走する・・・考えたら恐ろしい。

もしかしたら有るのかも知れないけど、現在のような安全運転支援の装備が増えて減ったかも。



そんな事考えたらトレーラーの運転手さん、凄いですな・・・。(驚)















Posted at 2022/12/19 20:43:37 | くるま | 日記
2022年12月18日 イイね!

油断してたら良く流れていく・・・水槽ポンプのキャップ。

油断してたら良く流れていく・・・水槽ポンプのキャップ。週末、熱帯魚水槽の掃除をするのが私の仕事・・・。

子供が飼いかけたが、何故か私が面倒見てる。(汗)

何処のご家庭でもよく聞く『動物あるある』ですな。

まぁ私が気に入って魚を買い足してるんですけどね。

水替え時、取り付けてる上部フィルターに装着されてるポンプも2週間に一度掃除をしています。

そのポンプ内にある『インペラーのキャップ』よく失くすんです。ポロリと落ちて排水口へ・・・。

黄色の樹脂製?でステンレスのシャフトの先端に付いてるヤツ。コレが無いとシャフトがブレる。

自宅のジャンクパーツを引っ張り出し、色々とチャレンジするが該当するようなパーツが無い。

仕方なくポンプ自体を買い替えてましたが、なんと中の部品だけ売ってるのを発見しましたわ。

ポンプ本体は約2,700円前後。今回購入したインペラーユニットは約700円と格安。(爆)

調べるとこの部品、消耗品のようでモーターの回りが悪くなると要交換の部品。知らなんだ。

交換は簡単で奥側の黄色樹脂もピンセットで簡単に取れ、押し込むだけで交換終了しました。

もしかしたら取説にこの部品の事、書いてたかも知れませんが、私は捨てたので解ってなかった。




交換したらポンプ音、ほぼ無音でメッチャ良くなりましたわ・・・。(嬉)

















Posted at 2022/12/18 12:58:25 | その他 | 日記
2022年12月17日 イイね!

たかが『オシリの病気』と侮る事なかれ・・・貧血気味ですわ。

たかが『オシリの病気』と侮る事なかれ・・・貧血気味ですわ。今日は朝から2軒の病院をハシゴ・・・持病の検査です。

一つは眼科。コチラは順調。次回は4か月後の4月・・・。

もう一つは内科。高血圧とついでにお尻の『痔』の薬を。

本来、痔は専門のドクターに行くべきだが気が引ける。

以前はその専門外来に掛かってたが、毎回お尻を出すのがイヤになってコチラの病院で投薬中。

でもその手抜きも年貢の納め時のようです。8月から献血で『ヘモグロビン不足』で献血不可に。

ついこの間も予約して献血に行ったがダメ。10月に受けた健康診断の結果を改めて確認・・・

男性は血液色素(ヘモグロビン量)が13g/dl以上らしいけど、今回12.6g/dl。因みに昨年15.7g/dl。

診察時、内科医にこの表を見せたら『うちの投薬だけではダメだから専門外来に行け』と。(驚)

排便時に1~2ヶ月おきに出血している話を以前からしてたのですが、数値定価はそれが原因。

初めてこの出血した時の驚きは『出血多量で死ぬかも・・・』と思ったが、最近は慣れっこに。

1度出だしたら数分はジョロジョロ・・・と出ますんで最初は驚きます。量は不明ですが。(汗)

それだけの出血があると血液内の有用な成分が失われてるらしい。ヘモグロビンもその一つ。




年明けに専門医宛ての『紹介状』書いてくれるって・・・。(涙)



















Posted at 2022/12/17 14:14:50 | 健康 | 日記
2022年12月16日 イイね!

『冬用タイヤ』履いてても、滑るモノは滑る・・・。(汗)

『冬用タイヤ』履いてても、滑るモノは滑る・・・。(汗)昨日の午後、兵庫県新温泉町の山の上を走ってた・・・。

一昨日からの本格的な降雪で周辺は5~6cm残ってる。

正直コレ位の雪、北近畿の人間からしたら大した事ない。

東京などの都会ならニュースになるけど、コチラは日常。

・・・と思いながら、営業車をUターンさせる。アレっ!スリップして進まん。チョイとヤバイぞ

いつもの事と思い運転してますが、冬シーズン初めは少し慣らし運転をしないとダメですな。(汗)

そもそも論ですが、いくら冬用タイヤを履いてても、『滑るモノは滑る』。だから慣れが必要。

前に進めなければ少しバックして勢いを付けて進むとか、色々な方法を思い出して運転します。

その感覚を取り戻すまでムリな運転はご法度ですな。少しずつ前進・後進を繰り返し抜け出せた。

北海道・北日本と違って近畿は暖かいので『シャーベット状の雪』が結構多い。コレが曲者です。

昨日訪れたお客様、JB23ジムニー乗りですが、それでもタイヤチェーン携帯してるとの事。



今週末、また雪が降りそうですよね・・・。

















Posted at 2022/12/16 20:44:19 | くるま | 日記
2022年12月15日 イイね!

コレが無かった時は大変だったんだろうな・・・『関宮ループ橋』。

コレが無かった時は大変だったんだろうな・・・『関宮ループ橋』。今日も朝から京都府内から兵庫県新温泉町付近へ。

今月の営業、かなりの走行距離を走る事になります。

往復+周辺の営業で1日約350kmぐらい。(汗)

それでも昔の事を思えば楽なもんだと思いますよ。

一番痛感するのはトンネル&橋。これらがチャンと整備されてるから安全に早く現地に着く・・・。

今月営業で一番思うのは、兵庫県養父市~香美町(かみちょう)へ繋がる『関宮ループ橋』です。

出来たのは昭和43年、約55年前に出来ました。それまではかなりの難所だったみたいです。

スタート地点から約200mも有る高低差をこのループで効率よく上るようになっているとの事。

但馬地域』を走る兵庫県内の国道9号線、九州・山陰地方から多くのトラックが走る事で有名。

昔からですが、高速道路を使わずに出来るだけ早く現地に向かうのに便利な道路のようですわ。

このループ橋以外にも数か所のトンネルや小さい峠があるけど、今現在でも冬場は大変な場所。

一昨日から本格的な雪になりかけて、融雪装置がドンドン水を撒いて凍結を防止してます・・・。



冬の北近畿は『冬タイヤ』、必須ですよ・・・!









Posted at 2022/12/15 20:09:16 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation