• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2024年07月19日 イイね!

この工具もプロ用じゃないとダメだった・・・後ろ用ブレーキピストン戻し。

この工具もプロ用じゃないとダメだった・・・後ろ用ブレーキピストン戻し。後ろローター交換も大変だったが、ピストン戻しも大変。

うちのスバルプレオの、後ろブレーキパーツ交換作業。

コレは前も大変だったけど、後ろは特殊工具が必要。

前はピストンをそのまま戻すだけだが、後ろは違います。

ピストン自体を時計方向に捻りながら戻していきます。その戻し作業に2つのピン付き工具が。

私も簡易的なキューブ型の2ピン戻しを持っていますが、固着が酷いため、ビクともしません。(汗)

なのでこのピストンも整備工場の専用工具で廻さないとダメ。それでも、だいぶ苦労してたけど。

キャリパー自体が外された状態でブレーキホースが繋がった状態なので、作業性が悪すぎです。

反対側に廻り、私が押さえたいところだけど、場所が狭すぎてそのような事も出来ず苦戦してた。

今年の3月、車検だったけど、最小限の費用で通して貰ったのでブレーキ本体はノーメンテ。


お仲間から固着したスライドピンが入荷したという事で、明日預けて、オーバーホールの予定。




コレでやっと安心して走れそうだわ・・・。(汗)






Posted at 2024/07/19 19:54:34 | その他 | 日記
2024年07月18日 イイね!

コレが無いと交換し辛かった筈・・・スライディングハンマー。

コレが無いと交換し辛かった筈・・・スライディングハンマー。後ろブレーキの交換、プロに頼んで良かった、その①。

ブレーキローターを取り外すのに特殊工具が必要だった。

30mmのクラウンナットを外し、軸からローターを外す。

その際に必要なのが『スライディングハンマー』です。

無くても何とか抜けるらしいけど、有れば楽勝。ホイールナットで受けを固定し、引っ張ります。

2~3回コンコンと引っ張ればスコーンと簡単にとれた。流石は専用工具。でも個人所有は・・・。

そもそも30mmのクラウンナットを外すソケット自体、持ってませんからね。その辺は餅は餅屋。

私も少し持たせてもらいましたが、メチャ重ですそりゃその重さで部品外すからね。(汗)

まぁこのような工具が無くても、針金か何かを巻き付けてハンマーか何かで引っ張れば良いけど。





これらの対価として『技術料』、支払ってるんですわな・・・。






Posted at 2024/07/18 19:57:02 | その他 | 日記
2024年07月16日 イイね!

アラまっ❕前後同時だったのね・・・ブレーキパッド消耗。

アラまっ❕前後同時だったのね・・・ブレーキパッド消耗。最後はプロにお願いした、スバルプレオのブレーキ修理

フロントはパーツ待ちだが、取り敢えずリアは交換完了。

そのリアのブレーキパッド、フロント以上に減ってた。

聞いてた異音、後ろからでした。外から聞いて判った。(汗)

整備工場に入庫時、お仲間がプレオを移動する際、外に立ってましたが、すぐに判りましたわ。

運転席から窓を開けて異音の発生場所を確認してて、てっきり前からと思っていたが間違ってた。

なので前からの異音は、結局リアパッドの使用限界を知らせる音。思い込みって怖いですよね。

それにしても前後同時にパッドが使用限界を迎えるって云うのは初めて。大体前からだけど。

まぁ前側の修理は未だなので完治しておりませんが、工場からの出庫時、静かになった。(爆)




頑張ってあと2年は乗らんとダメですからね・・・。






Posted at 2024/07/16 19:49:23 | マイカー | 日記
2024年07月15日 イイね!

スバルプレオのリアブレーキパーツ交換、終了。

スバルプレオのリアブレーキパーツ交換、終了。今日は昼一番に、お仲間の自動車整備工場へ・・・。

苦戦中のプレオのブレーキ関係修理に訪れました。

まずはフロントブレーキのスライドピン。コレは交換。

やり方は私同様お仲間も同じように叩いたけどムリ。

スライドピン単体でパーツが出るかどうかを確認して貰う事に。それまでは現状で乗る事に・・・。

そして後ろのパーツ群、ローター・パッドも併せて交換して貰いました。新品パーツ、良い感じ。

それで懸案だったブレーキからの異音、どうやら『後ろ』から出てたみたい。前は問題なかった。

取り替えて貰ったパーツ類、新品は良いですな・・・でもね、整備のプロが交換しても大変だわ。




張り付いて見てたけど、苦戦してましたわ・・・。(汗)







Posted at 2024/07/15 15:17:59 | マイカー | 日記
2024年07月14日 イイね!

何で?、『パトカー』とぶつかる事故、何だか多いな・・・。

何で?、『パトカー』とぶつかる事故、何だか多いな・・・。最近、パトカーと通行車両がぶつかる事故、多い感じ・・・。

当たり前ですが、緊急車両なので信号を無視します。

無視すると云っても注意喚起を行い、慎重に交差点へ。

だけどパトカーの存在が判らない車と衝突してしまう。

普通、窓を閉め切って走っててもサイレンの音が聞こえてくるので、普通なら気付く筈なんだが。

車の窓なんだけど、もしかしたら最近の車は気密性が高く、侵入してくる音も聞こえにくいのかも。

それか車内の音楽を大音量で聴いているか、同乗者とのおしゃべりが盛り上がったりとか・・・ね。

パトカーもそうなんだけど、救急車も交差点進入時に衝突事故するニュースも有りますなぁ。

人を救うために走っているのに、その道中で別の方の命に係るような事故になったら本末転倒。

こうなったら、いくら青信号でも少しは周囲に気を付けながら交差点に進入しないとダメですな。



私も出来るだけ気を付けて交差点内を走りますわ・・・。
※写真はイメージです。







Posted at 2024/07/14 13:53:41 | くるま | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  1 23 4 5 6
7 8 910 11 12 13
14 15 1617 18 19 20
21 22 2324 25 26 27
28 29 3031   

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation