• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2024年10月19日 イイね!

眼科検診、結果が思わしくないので追加検査へ。

眼科検診、結果が思わしくないので追加検査へ。今日の午前中は、3か月ぶりの眼科検診の日。

何時ものように瞳孔を開く点眼で眼底の撮影・・・。

ドクターが確認すると、血管の一部が白いとの事。

白いという事は『血液が流れていない』証拠。

その血管以外にも内出血した跡。それも元々悪かった右眼と違う左目にもその症状があるとか。

以前患った、『網膜静脈閉塞症』が再発する可能性が。もう、目ん玉に注射されるの、御免だ。

と云う事で急遽、来週中に特別な検査をしようと云う事に。仕事があるが背に腹は代えられぬ。

流石に定年を迎えたからと云って仕事をしないとしても、目が見えなくなったとしたら最悪。

60超えても少なからずは最低でも5年以上は何とか仕事を続けないと、生活できませんしね。





これらの一番の原因、やはり『高血圧』らしいよ・・・。(汗)


Posted at 2024/10/19 12:56:32 | 健康 | 日記
2024年10月18日 イイね!

荷物が重くて多い時、流石に軽乗用車はツライ・・・。

荷物が重くて多い時、流石に軽乗用車はツライ・・・。先日は出来上がった商品を委託先に搬入する日。

以前は工場から直送だったが、経費節減で持ち込み。

その荷物が大きな段ボール箱で8箱で約240kg。

私の営業車、トヨタピクシス(ダイハツミライ―ス)。

軽自動車でも貨物系なら問題ない重さですが、乗用車タイプの軽自動車ではかなり苦戦する。

助手席に3箱、後部座席に5箱積んでみた・・・リアのホイールアーチ、タイヤと当たりそう。(驚)

何とか隙間は開いてるけど、3~4cmは下がってそう。自ずと前輪側もかなり下がってた。

この様な軽乗用車には、荷物を大量に積むことを考えていませんから、仕方ありませんよね。

でもね、日本車って、それでもチャンと走る。加速は鈍りますが峠道もそれなりに走りますわ。

何とか事務所から約40km離れた納品先まで無事に配送完了。でもあまりやりたくないですな。






車は良くてもタイヤの負担を考えたら、コワイ・・・。(汗)













Posted at 2024/10/18 19:40:20 | くるま | 日記
2024年10月17日 イイね!

『火事』、自分自身もその周辺の人も大変だな・・・。

『火事』、自分自身もその周辺の人も大変だな・・・。先週・先々週と廻ってる営業先、今週、イヤな光景が。

連休中、ニュースを観てたら火事のニュースが出てた。

それも私が今月初めから廻っているエリア内ですわ。

休み明け、その地域を通ると民宿が大変な姿になってる。

報道によると民家から出火し、全部で9棟も焼ける大火事に。幸いけが人はいなかったとの事。

取り敢えずは『命あっての物種』だと思いますが、冷静に今後の事を考えたら、なかなか厳しい。

我が家も住宅ローンが完済した途端、火災保険の更新が毎年来るようになり、かなりの保険料。

保険料の支払いを止めたら、それなりに家計の負担が楽になるなぁ・・・。火事にはならん

当初は火事なんて宝くじの当選レベル・・・と思ってたけど、これらを目の当たりにして改心。

やはりつまらん処でケチって、大変な事になる事を思えば、『備え』って云うのはとても大事だわ。




これからの保険更新、車と同じレベルで欠かさず入ります・・・。(汗)









Posted at 2024/10/17 19:42:31 | その他 | 日記
2024年10月15日 イイね!

海外の大型トラックのブレーキ、『ディスク』らしいね・・・。

海外の大型トラックのブレーキ、『ディスク』らしいね・・・。日本で走る国産大型トラック、ブレーキはドラム。

そんなの当たり前と思ってたが、海外は違うらしい。

海外製の大型トラックのブレーキはディスクだって。

それは『速度事情』が大きな課題らしいですよ。

日本国内での走りは中低速走行が多い。その場合はドラムブレーキの方が有利らしいですわ。

それに比べ海外では高速走行や山岳越え時の時、放熱性に優れるディスクの方が有利みたい。

まぁ大型トラックは排気ブレーキの他、流体・磁石式リターダ等のブレーキが別についてるけど。

定量の荷物なら普通に効くけど、少し多めに摘んだ時のブレーキの効き、悪かったらヤバイ。




昔、積みすぎて走ったら、心臓が口から出そうになった・・・。(滝汗)








Posted at 2024/10/15 19:48:44 | くるま | 日記
2024年10月14日 イイね!

猫対策。コレで入れない筈・・・ドアノブの角度変更。

猫対策。コレで入れない筈・・・ドアノブの角度変更。うちの先輩猫、ケンマくん、なかなかの知恵者。(汗)

何処でどうやって学んだのか、ドアを勝手に開ける。

九十度横に向いたレバーに上手にぶら下がって。(爆)

別に開けるのは構わないが、偶に閉じ込められてる。

以前クローゼットに入った時、入り口付近に立て掛けてたカメラの三脚を倒し、ドアが閉まった。

何時から居たのか判りませんが、私が帰宅すると、『フンフン・・・』と鳴いてるのに気付き救出。

それから放ったらかしだったけど、連休でヒマだったので重い腰を上げて作業する事に・・・。

やる事は簡単。ビス2本を緩めて取り付いてるレバーを一旦抜き、角度を変えて付けるだけ。

今回は4つのレバーを変更。あとは様子見で変更するかも。それにしても慣れるまでは面倒。




でもこれでケンマくんもギブアップだろう・・・。(笑)








Posted at 2024/10/14 12:49:29 | その他 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation