• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわようのブログ一覧

2025年10月28日 イイね!

最悪だわ。再就職決定から再度仕切り直しに・・・。(涙)

最悪だわ。再就職決定から再度仕切り直しに・・・。(涙)4月に60歳の誕生日を迎え、その月末に退職した私・・・

失業給付を頂きながら、何とか7月間に再就職の内定。

自分なりに結構うまく再就職できたと昨日まで思ってた。

ところが世の中、そんな上手くいく事がないと思い知る。

勤務先は自宅から30~40分程の距離の公共施設。ソコの施設管理を行う業務の募集でした。

還暦の私からしたら勤続や給与の内容がとても良く、願ったり叶ったりの話でとても喜んだ。

ただ勤務先は近くだけど、雇用主は福井県内にある人材派遣の会社。それも2番手の企業。

大元の委託管理を受け持つ会社の協力会社・・・て云う位置づけ。それでも安心してましたよ。

その大元の企業さんはとても大きな会社で、もしソコがおかしくなっても大丈夫と思ってた。

大元の企業さんから派遣されてる社員さんも居てるので、シフトが決まるまで待機してとの指示。

ところがそれから全然連絡がないんですよ。ハローワークに実情を伝えて連絡もして貰った。

雇用主の事務所が近くなら直ぐに現地まで観に行くが、往復300kmの距離で電話するしか。

それでも全くの返答なし。でもこの世の中、そんないい加減な会社は無いと思い、待ってた。

9月に入ってからはほぼ毎日のように会社&社長の携帯に電話連絡。それでも返答無しの状態。

にっちもさっちもいかず、ハローワークへ相談に行きました。すると驚愕の事実を聞かされた。

福井県のハローワーク情報によると、どうやら8月にかなりの社員を解雇してたとの情報が。(驚)

そんな状況なら潔く『内定中止』と云って欲しかった。社長さん良い人と思ってたのにな。





気持ちを切り替えて、新しい就職先にチャレンジしますわ・・・。(涙)







Posted at 2025/10/28 15:07:29 | 仕事 | 日記
2025年10月27日 イイね!

F60ミニのトグルスイッチの小物、一つとれてるぞ・・・。

F60ミニのトグルスイッチの小物、一つとれてるぞ・・・。約3年前に取り付けた、F60ミニの車内小物・・・。

先週乗り込んだら、助手席のマットの上に何か落ちてる。

見てみたら、トグルスイッチに付けてたミニが脱落してた。

残念ながら何かの拍子に接着面が外れてしまった感じ。

脱落したモノ以外、指で少し押してみたけど取れる気配は無し。この黄緑だけが弱ってたのか。

私が乗ってる世代のミニ、トグルスイッチが一つのアイコン。そこに取り付ける小物ですわ。

取り付けてたのはMINIラバースイッチリング5個セットです。残念ながら現在は売ってない。

考えたら現行の新型のミニにはトグルスイッチは装着されて無いので、前回限りなんでしょう。

まぁクルマも代替わりすれば、そのクルマの見どころも変るので致し方ない事なんですけどね。





早速接着剤を探して、元に戻したいと思いますわ・・・。(笑)

















Posted at 2025/10/27 14:56:46 | その他 | 日記
2025年10月26日 イイね!

迂回した方が・・・と思うが、昔はねぇ。安治川トンネルのクルマ用。

迂回した方が・・・と思うが、昔はねぇ。安治川トンネルのクルマ用。昨日書いた大阪市にある安治川トンネルの話の続き・・・

実はこのトンネル、隣に大きなエレベーターが2基ある。

その二基のエレベーター、実は『クルマ用』だった。

1944年に完成し、1977年迄クルマが通ってました。

全長が約80mのトンネルで、使用時の待機時間+昇降時間+通行時間を考えると結構大変だ。

普通考えたら、待っている時間に迂回した方が断然早い・・・と思うけど、掛かる橋が少ないとね。

少し調べましたが、一番近いのが国道43号線の安治川大橋ですが完成は1963年らしいです。

そう思うと約20年近くは大活躍。ピークでは1日に1200台の通行量があったみたいですよ。




その頃はこの辺り、待機車両で『大渋滞』してたかもね・・・。(汗)





Posted at 2025/10/26 13:21:07 | くるま | 日記
2025年10月25日 イイね!

日本初だったのね、大阪市西区、『安治川トンネル』。

日本初だったのね、大阪市西区、『安治川トンネル』。先週末、大阪市内に行った際、久しぶりに前を通った・・・

通ったのは『安治川トンネル』。歩行者専用のトンネル。

何のトンネルかと云えば、川の下を抜ける道路ですな。

全長約80mで、エレベーターで地下通路へ降りる構造。

このトンネル、知らなかったけど日本初の工法だったみたいです。それが『沈埋工法』だって。

予め地上でコンクリートで造ったトンネルを、川の中に沈めてトンネル化する手法が日本初。

それも何と昭和19年に出来たとか。太平洋戦争真っただ中に造られたとは驚きましたわ。(驚)

まぁ憶測ですが、生活改善とかより軍事目的の方がウエイトが大きかったのでしょうけどね。

今回は通りすがりですが、十数年前に利用した時には大阪市の職員さんがいたけど、今はどう





それにしても未だに利用する方が多いのにはビックリ・・・。(汗)











Posted at 2025/10/25 13:44:21 | お出かけ | 日記
2025年10月24日 イイね!

MINI&BMWのバックミラー、交換費用がえげつないらしい・・・。

MINI&BMWのバックミラー、交換費用がえげつないらしい・・・。私が少し前に気になってた、F60ミニのバックミラー。

1週間ぶりぐらいに乗ると、何故かミラーが下がってる。

そんな事をココでチョイと書いていました。その話の続き。

コレ、私の気のせいではなく、結構ありがちな話みたい。

偶々観ていたYoutubeで紹介されていました。投稿サイトは『小林モータースちゃんねる』さん。

小林さんによると内部のプラスチックの劣化が進み、割れてしまってどうしようもない事態だとか。

割れたパーツだけの供給は無いようで、ミラー本体の交換しかないとの事。それがとても高額。

それが何と『約40万円』越え。それに取り換え工賃がプラスされます。もうビックリですわ。(驚)

MINI&BMWのバックミラー、ETC車載器内蔵の日本専用の為、サードパーティ製も無いしね。

昔からよく聞く話ですけど、海外製のプラ&樹脂パーツって、日本の気候には弱いですよねぇ。

今日も通院の為、少しミニに乗りましたが、やはり少しミラーが下を向いた感じがしましたわ。

ただ、手で戻してやるとかなりの抵抗感は有りましたので、割れてはいないと思っている次第。




今回からミラーの位置合わせ、両手でそっと、直しましたよ・・・。(汗)















Posted at 2025/10/24 13:45:41 | マイカー | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MPV Blue Battery caos N-125D26L/C6 http://minkara.carview.co.jp/userid/506698/car/1347585/8214955/parts.aspx
何シテル?   01/21 15:26
田舎に住む、三人の息子に囲まれた親父です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 1819 20 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
二男のクルマを買い取りました。 でも、今でも二男が乗ってる・・・。(涙)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年3月12日にやっと納車されました。 発注から約15ヶ月、長かった・・・。 私名 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
数年ぶりにリターンしてまいりました。年のせいか100キロ出したら怖かった。安全運転で走り ...
マツダ MPV マツダ MPV
100系ハイエースワゴンから乗り換えです。ひょんなことから乗り換えました。よろしくお願い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation