• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月27日

国産のタイヤメーカー、もっと頑張れよ!

現在国産のハイグリップラジアルタイヤの中では、DUNLOP DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC(以下Z1☆)が値段・性能・ライフのバランスが良くて使っている人が増えています。私も先日購入して履いています。

では、ダンロップのZ1☆以外の国産メーカーのハイグリップラジアルタイヤはというと、一時は最強のハイグリップラジアルタイヤと言われたが、TRANPIO時代よりもグリップが落ちて現在はその座をR-S3に譲ったという声が少なくない東洋 PROXES R1R、値段があまりに高くて前のモデルのAD07ユーザーや多くのサーキットユーザーからそっぽを向かれた横浜ゴムのNEOVA AD08、タイムが出せないとタイムアタッカーからそっぽを向かれ、挙句の果てにはレブスピードのハイグリップラジアルタイヤ比較記事ではハブられた経歴を持つブリヂストンのPOTENZA RE-11、Z1☆と同じコンパウンドという割にはZ1☆よりも値段が高くタイムも出ないという話を聞くグッドイヤーのEAGLE RS SPORTと散々です。

それに対し、ランニングコスト最強で熱ダレは早いけどここ一発のグリップはR1R並みと評判のフェデラル 595RS-R、R1Rより寿命が長く現時点で最強のハイグリップラジアルタイヤと評される事が多いハンコック Ventus R-S3、ライフは最悪だけどSタイヤ並みの性能を持つクムホ ECSTA V700と、アジアンタイヤは好調です。

3年ほど前のハイグリップラジアルタイヤのシェアの8割以上が国産タイヤでしたが、現在は好調のアジアンタイヤに押されてシェアを結構落としています。NEOVA AD08がAD07+αぐらいの値段で出ていれば、ここまでシェアが落ちることはなかったと思うのですが。逆に、HANKOOK Ventus R-S3の値段がもっと安くてサイズが豊富だったら、国産タイヤのシェアはもっと落ちていたことでしょう。

個人的には国産メーカーのタイヤが好きなのですが、評価イマイチなRE-11のままで停滞中、F1から撤退とモータースポーツ業界から離れつつあるブリヂストン、値段が高すぎるNEOVA AD08の価格を一向に下げない横浜ゴム、R1Rの最近のモデルのグリップ力はイマイチと評判の東洋、どこも期待できそうにありません。そうなると、現在国産メーカーのハイグリップタイヤ勢の中では好調なダンロップに頑張ってもらうしかないのか。

国産のタイヤメーカー、ハイグリップラジアルタイヤの開発もっと頑張れよ!アジアンタイヤに負けるな!
ブログ一覧 | タイヤ・ホイール | 日記
Posted at 2010/11/27 00:04:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2010年11月27日 1:37
各種タイアの印象、全部同感ですね〜 RE-11はもっとアレやナニもありますけどw
ほんと、安くてイイタイアを国産メーカーも作ってほしいものです。AD07とかはよかったんですけどね〜
フェデラルは、ほんとにすごいコストパフォーマンスだと思います。エイト界でサーキット歴長い方々はあまり使ってない印象ですが、ホントスゴイと思います。
グッドイヤァは一応国産になるんでしょうか?w
コメントへの返答
2010年12月3日 18:46
自分のインプレと私の周りの声を聞いてまとめたらこんな感じになりましたが、delvecchioさんもだいたい同じ感じでしたか。

RE-11は初心者にはお勧めみたいですが、RE-11最高って声は全く聞かないです。前のモデルのRE-01Rの高評価はどこへ。RE-11はどこかサーキットユーザーの心を掴めていない感じがします。

サーキット用のタイヤは街乗り用タイヤと比べると消耗が激しくタイヤの交換スパンが短いので、タイヤの値段はタイヤを選択する上で重要なファクターの一つですよね。過去にNEOVA AD07の人気が高かったのは、18インチでも1本2万を切るほどの価格が安さというのが大きかったのは事実ですし。

西方面だと595RS-R、中部の私の周りだとZ1☆、東方面だとR-S3が最近人気な印象です。

グッドイヤーは海外メーカーですけど、グッドイヤーの国内生産品は住友ゴム工業にて開発から生産まで行われているので、どう扱えばいいのか微妙(汗
2013年4月18日 12:30
86BRZブームでタイヤを変えているユーザーが多いと思うのでメーカーも販売数アップを期待して値段を下げてくれるとありがたいですが(^_^;)
コメントへの返答
2013年4月18日 12:50
初めまして、コメントありがとうございます。

ZIIについては、たくさん売れればZ1☆の価格に近づけるという話を聞いたので期待したいです。

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation