
先月にスマホデビューしました。機種はDoCoMo Galaxy SII(2) SC-02Cです。スマホ検討の段階から導入後のインプレ、お勧めアプリなどを書いていきます。
半年ほど前からスマホの動向をチェックしていて、今は過渡期だからちょっと落ち着いてからにしようと様子を見ていました。そして今年の春に本命と言われたXperia arc SC-01Cが登場。発売後の評判も良い。私もそろそろスマホデビューしようかなと思って近所のDSで在庫を聞いてみると、次の入荷は一ヶ月待ちとの事。予約を勧められましたが、一ヶ月も待っていられるほど欲しくなかったのと、その時点で全部入りのXperiaの新作(Xperia acro)が夏に出るという情報もあったので断りました。その後、Xperia acroの情報を追っていましたが、内蔵メモリが1GBとXperia arcと同じで少ないのが気になりました。
他に何か良い機種がないかなと思って調べると、デュアルコアのCPU搭載のGalaxy SII SC-02Cの記事が目に留まりました。自作er(自作パソコンの組み立てをする人)の私にとって、デュアルコアというのはとても魅力的な言葉。Galaxy SIIのスペックを見ると、ディスプレイ:4.27インチ、CPU:1.2GHz(デュアルコア)、内蔵メモリ:16GB、RAM:1GB、電池容量1650mAhで連続待受時間が690時間と他の夏モデルの機種を圧倒。しかし、テザリング対応&ワンセグは付いているものの、おサイフケータイと赤外線通信、防水機能はついていない。おサイフケータイはあれば便利ですが、私は今まで使ったことがないし、別に無くてもそれほど不便じゃないかと。あと、うちみたいな田舎だとワンセグが入らないので、ワンセグの有無は私には関係なし。
Galaxy SIIの記事を見てこれ良いかもと思ったのが、Galaxy SIIの発売日の2,3日前。当然予約は既に始まっている。これじゃあ発売日に買うのは無理だなと思ったのですが、発売日当日の仕事シフトが急遽変わってお昼休みの時間が取れたので、冷やかしでDSへ。在庫を確認してもらったところ、お店に4台入荷してそのうち3台が予約、残り1台は在庫があり今すぐ受け渡しができて、次回入荷日は未定との事。・・・、急遽シフトが変わっていなかったらDSに来れなかったし、予約なしで発売日当日に購入できるのは何かの縁だと思い、Galaxy SIIをお買い上げ決定。以上がGalaxy SIIの購入までの経緯です。
スマホ導入する前にやっておくべき事がいくつかあります。まず、AndroidのスマホならGoogleのアカウントが必要になりますので、事前にgoogleアカウントを作成しましょう。そして、スマホ購入の際にgoogleアカウントのIDとパスワードを入力しますので、IDとパスワードを忘れないようにしましょう。
次に保護シート。スマホは画面に直接触れて操作するので、保護シートは不可欠です。私は保護シートが届くまで付属のビニールの袋の上から指をなぞって操作してました(^^; 保護シートはグレア(光沢系)とノングリアの2種類に分けられます。グレアは色が鮮やかですが指紋や光の反射が目立ち、ノングリアはその反対の性質です。液晶ディスプレイはノングリア派の私ですが、今回は光沢系だけど指紋や汚れが目立ちにくい「PRO GUARD AF」を購入。保護シート2枚&クリーニングクロス付きでAmazonで998円です。
こちらです。
保護シートを貼る際には、家の中で最も埃が少ないお風呂場で作業すると良いでしょう。保護シートを貼る際に使用した道具。
この保護シートは2枚入りで一発で何とか貼れたのですが、インカメラとホームボタンの近くに浮きが発生。これがリコールの対象となって改善版のシートが送られて来たので保護シートを貼り直したのですが、気泡が入ってしまってどうやっても消す事ができなくて予備のシートに貼り直し。そしたらこちらも気泡が入ってしまって失敗してシートを剥がし、結局リコール前の予備のシートを貼ったら何とか上手くいったので、インカメラ周辺とホームボタン周辺の浮きには目をつぶって妥協しました。全部で4枚もの保護シートを使ってしまいました。不器用な私には綺麗に保護シートを貼るのは難しいです・・・。
インプレですが、最初やクリーニングクロスで汚れを拭いた直後は指の滑りが悪いですが、暫く使っていると滑らかになります。画面は綺麗です。タッチの反応は若干悪くなりますが、問題ないレベルです。何度でも貼り直しができるみたいですが、個人的には一回完全にベロンと剥がしてしまうと、埃が保護シートについてしまって貼り直しは難しいです。この保護シートは気泡や埃なしで綺麗に貼るのは難しいと感じました。保護シートについた指紋の目立ちやすさはこんな感じです。
こちらに詳しいインプレを書かれた記事があるので、リンクを貼っておきます。
http://www.datacider.com/4738.php
ケースも事前に用意しておいたほうがいいでしょう。買ったばかりのスマホを落として傷が付くと悲しいですから。私は、
ミヤビックス PDAIR レザーケース for GALAXY S II SC-02C 横開きタイプ(ブラック)と、
docomo GALAXY S II (SC-02C)専用]ソフトジャケット(ブラック)RT-SC02CC6/B(111-448979)を買いました。前者は鞄の中に入れておく用、後者はポケット入れて持ち運び用です。ジーパンのポケットに入れて使っていたら、保護シートが結構汚れてしまったので、ちょっとかさばるけど前者のレザーケースの方が安心です。
できれば無線LANの環境があると家の中では遅い3G回線ではなくWi-Fiで高速通信できるので便利です。ステルスSSIDの設定にしている際、一度手動でSSIDとパスワードを入力して接続後に手動で切断してしまうと、せっかく入力したSSIDとパスワードが保存されずに消えてしまいますので注意してください。手動で切断しない限りは設定は残ってますので、それで圏内に入れば自動的にWi-Fiで接続されます。上手く通信できない場合は、通知エリアのWi-Fiのスイッチを一旦OFFにしてからONに入れますと上手く通信できるようになります。
あと、スマホ弄っているとあっという間にバッテリーが減っていきます。DoCoMoの夏モデルの中で一番電池容量が多くて連続待受時間が長いGalaxy SIIでもこれですか・・・。最初にバッテリー充電完了になるまでの時間の長さにも驚きました。付属のFOMA充電microUSB変換アダプタを使って充電すると時間がかかるので、私はダイレクトに充電できる
エレコムのスマートフォン用のAC充電器を別途購入しました。Amazonで1029円でした。
初めてスマホを触った感想ですが、思った以上にガラケーと違う。もうこれは携帯電話ではなくパソコンに近い。パソコンと言ってもOSがAndroidでWindowsとは完全に別物なので、どうやって操作すればいいのか悩む。拡張性が無いものの最初からいろんな機能が入っていてすぐ使えるガラケーに対し、最低限の環境は用意するから後は勝手に設定してねというのがスマホ。NECや富士通といったメーカー製のパソコンと、DELLやTninkPadといったパソコンの環境に近い物がある。こんな敷居の高いマニアックな製品がこんなにも流行しているのが理解できません。また、テザリング、ウィジェット、インプットメソッド、マッシュルーム、フリック、スワイプ、ピンチイン/アウトなどのスマホ用語も最初は難解。
WindowsならOSクリーンインストールに近い状態でも、自分が良く使うソフトをどんどんインストールしたり設定を変えたりで自分が使いやすい環境と構築できるが、Androidとなるとどんなアプリが便利なのか全然わからないし、設定自体も何が変更できるのかわからなくて、買って2,3日の間はどうやって弄ろうかわからずに悩み、そのままで使っていました。その後自分でいろいろ調べてアプリをインストールして使ってみたり設定を変更したりして、ようやく少しは使えるようになって来たかなという段階まで来れました。
電話・メール・モバイル用のWebページを時々見る程度でしたら、ガラケーで十分です。最近スマホに機種変更する人が多いから私もと軽い気持ちでスマホにしてしまうと後悔します。ガラケーで当たり前にできた事がスマホではできないというケースがたくさんあります。ガラケーとスマホは似て非なるもの。ガラケーの遺産を引き継ごうと思わず別物と考えてください。スマホでネットサーフィンだと情報量が多いし、タッチでの操作がメインなので画面は大きな物で、文字の入力も画面タッチで入力する物だと割り切った方がきっと幸せになれます。
スマホは使いこなせれば便利ですが、みんながみんなそこまで機能を求めているとは思えませんので、流行に流されず自分のスタイルに合った方を選びましょう。ただ、どのキャリアもこれからの新機種はスマホがメインになってきて、ガラケーの新機種は段々減っていきます。ソフトバンクについては今後2~3年以内に全ての新機種をスマートフォンにする方針を発表していますので、将来ガラケーで魅力のある新機種に機種変更しようと思っている人は厳しいですね。
長くなりましたので今回はここまで。初期設定やお勧めアプリの紹介はまた次回にします。
フォトギャラリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/car/488014/2689120/photo.aspx
ブログ一覧 |
スマートフォン/タブレット | 日記
Posted at
2011/07/19 03:26:32