• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月22日

スマホの初期設定変更・お勧めアプリ その1

スマホの初期設定変更・お勧めアプリ その1 左の画像は、現在の私のGalaxy SII SC-02Cのホーム画面です(Androidでは待ち受け画面と言わずにホーム画面と呼ぶ)。

今回のブログは、私がGalaxy SIIを買った後に変更した設定とお勧めアプリについて紹介しますが、その前にスマホデビューする際の注意事項をいくつか。私が使っているGalaxy SII SC-02Cを基に書いてますので、他のAndroidの機種だといろいろ違う点があるので注意。


スマホに限らず機種変更する際の機種代金の支払い方法ですが、一括と24ヶ月の分割払いの2種類が選べます。ただし、過去に携帯電話利用料金の支払いを滞納した事があると審査で弾かれ、一括支払いしか選べなくなります。

電源を入れた後にまずgoogleアカウントにログインするために、登録したメールアドレスとパスワードを入力するのですが、私は何度かログインに失敗しました。慣れていないスマホでの文字入力に苦戦して文字の打ち間違いもあったのですが、一番の原因は入力したメールアドレスの末尾に半角のスペースが入力されていたからでした。

電話帳のインポートですが、私の場合はGalaxy SII付属のmicroSDカードをP703iに挿入して電話帳をエクスポート(VCF形式)し、microSDカードをスマホに移し変えて電話帳コピーツールのアプリを使ってインポートという手順でやりました。

電話の受け方ですが、ガラケーだとボタン一つ押すだけで電話に出れましたが、スマホは電話のアイコンを横にドラッグすることで電話に出れます。これを知らなくて、スマホに機種変してから初めて着信があった際に危うく電話に出損なうところでした(汗

スマホに機種変して最低でも2,3日はまともに使えないと思ってください。メールを送るのにも一苦労です(主に文字の入力とか)。

スマホは過充電防止の為、充電が完了するとバイブが振動してお知らせしてくれます。充電完了したらケーブルを外しましょう。


次に私がGalaxy SIIで変更した初期設定について書いていきます。

1)画面ロック解除方法をパターンに変更
スマホは誤操作防止の為に標準で画面ロックがかかっていて、フリックすることで画面ロックが解除されるようになっています。前使っていたP703iは知らない間に蓋が開いてボタンが押されていた事が多々あったこともあり、それだけだと不安に感じて、私はパターンを入力する事で画面ロックを解除する方法に変えました。

ホームボタン左横の設定 - 位置情報とセキュリティ - 画面ロック解除の設定 - パターン

2)発信者番号通知の設定の確認
自分が電話を書けた場合、相手側に電話番号がちゃんと告知されている設定になっているか確認します。

設定 - 通話 - ネットワークサービス - 発信者番号通知 - 設定確認

3)非通知着信拒否
非通知でかかってくる電話には出ないようにしているので設定します。

設定 - 通話 - 着信拒否 - 着信拒否リスト - 非通知にチェックを入れる

設定 - 通話 - 着信拒否 - 着信拒否リスト - 自動着信拒否モード - ブラックリストのみ

4)SPモードの確認
SPモードに契約した人は、ちゃんとSPモードが有効になっているのか確認します。SPモード無効だと、キャリアメール(@docomo.ne.jpのメアドのアカウント)の送受信が出来ません。

設定 - 無線とネットワーク - モバイルネットワーク - アクセスポイント名 - SPモードにチェック

5)Wi-Fiの設定
自宅で無線LAN環境がある人は是非Wi-Fiの設定をしておきましょう。

設定 - 無線とネットワーク - Wi-Fi設定 - Wi-Fiネットワークを追加

6)Wi-Fi接続時でもSPモードメールの送受信をできるようにする
デフォルトの設定だと、Wi-Fi接続時にはSPモードメールの送受信が出来ないので、設定を変更してできるようにします。

Wi-FiをOFF → SPモードメール起動 - メール設定 - その他 - Wi-Fi設定 - SPモードパスワードを設定 - 次へ - Wi-Fiオプションパスワードを設定 - 開始

Wi-FiをON → SPモードメール起動 - メール設定 - その他 - Wi-Fiオプション利用設定 - パスワード設定 → 先ほど入力したWi-Fiパスワードを入力

新着メール通知はFOMA経由のみとなるため、FOMA圏外時はWi-Fi利用時においてもメールの自動受信はできません(この場合、メールの送信および手動による受信は可能です)。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/01/24_02.html


細かい設定変更は他にもありますが、主なものはこんなところです。次にお勧めアプリを紹介します。

1)ドコモ あんしんスキャン
最近AndroidのOSでウイルスが急増していて、公式マーケットのアプリでもウイルスが紛れ込んでいた事が報告されています。最低限このアンチウイルスアプリを入れて常駐させておきましょう。このアプリは検知だけで駆除は出来ません。もっと高性能はアンチウイルスアプリを求める人は、PCでお馴染みのノートンやウイルスバスター、カスペルスキーなどの有料のAndroid版アプリを購入しましょう。

2)simple battery status
標準だと通知バーのバッテリー残量が%表示されないので、このアプリを入れて常駐させ%表示させます。

3)近藤昭雄の溜息
Galaxy SIIはマナーモードにしていても音量変更のサイドボタンを押してしまうと解除されてしまうので、マナーモードを解除させないアプリを常駐させました。

4)電話帳R
Galaxy SIIの電話帳を開いたら、50音順の表示はあるけどグループ検索がない。アプリで解決と思ってこのアプリを入れたのですが、後から電話帳の上部メニューを左にフリックするとグループ検索メニューが表示される事に気づいた。こんなのわかるか!それでも電話帳Rの方がレイアウトが良いし、DoCoMoだけのアカウントのグループ表示が出来るので使い続けています。個別に着信拒否リストに追加する場合は電話帳Rではできないみたいなので、純正の電話帳で設定しましょう。グループ名の編集は、グループ名の上でロングタップ。

5)ATOK for Android(有料アプリ 1500円、トライアル版あり)
純正の文字入力の辞書はあまり賢くないのでATOKを購入。ガラケーは有料アプリの端末移動が出来ませんでしたが、スマホの場合は同じアカウントを利用すれば複数端末で利用可能になるので、スマホの機種変をしても買い直さずに継続して利用できます。そう思えば1500円は高くないかな。現在フリック入力練習中。

[設定方法]
設定 - 言語と文字入力 - ATOKにチェック

文字を入力するフォーム上でロングタップ → ATOKを選択

6)Quickpic
画像ビューワー。標準のギャラリーのアプリよりレスポンスが良く、トリミング機能も付いてます。

7)Angel Browser
Webブラウザ。現在はこれと標準ブラウザを併用。スピードダイヤルとタップスクロールボタンが便利。ブラウザ下部に常に広告バナーが浮いて表示されるfc2のスマホブログなどにアクセスする際には、JavaScriptをOFFの標準ブラウザでアクセスして下部の広告を非表示にしています。標準ブラウザのデフォルトの設定だとJavaScriptはOFFになっているので注意。スマホでもFirefox&Adblock Plusのアドオンを使って広告を非表示にしたい。

Angel BrowserはUser Agentをガラケーのに変更できるので、一部の携帯用ページにアクセスする事が可能。みんカラのモバイル版にはアクセスできる事を確認しましたが(絵文字は文字化けする)、mixiモバイルはPCからのアクセスと判定され弾かれました。

8)TkMixiViewer(広告付き無料、一部の機能は有料版のみ)&MixiEmojiInputHelper(マッシュルーム)
mixi専用ブラウザ。mixi公式アプリ及びmixiのスマホページの使い勝手及びレイアウトが酷すぎて使う気になれないので、このアプリがとても重宝します。マッシュルームのMixiEmojiInputHelperをインストールすれば絵文字が使えるように。

下部メニュー左の再生ボタンみたいなのを押すと、TOPページに最新の記事が展開。各項目をロングタップすると並び替えが可能。コメント書き込みは設定から。Youtubeなどの埋め込みの表示には対応していないので、下部メニュー右のボタンを押してWebブラウザでアクセスすれば見れます。デザインの色の変更も可能。一度呼んだことがあるコミュの記事が更新されると、赤色の文字になり未読である事を教えてくれます。イイネ!及び新着コメント通知は画面上部に表示されわかりやすいです。

9)Seesmic
Twitterクライアントアプリ。ついっぷるが定番なのですが、バージョンアップしてから使いづらくなったととにかく不評なので見送り、Twiccaは設定してもTL上でリンク先の画像のサムネが表示されないのでアンインストール。常駐させてバックグラウンドでツイートを受信できますが、バッテリーを食うので常駐させていません。

10)GOランチャーEX
ホームアプリ。いわゆるデスクトップカスタマイズツール。アイコンを変更したり、下部にドッグバーを表示させたり、インストールされているアプリを50音順やインストールした日付でソート(昇降OK)したり、最近使ったアプリをたくさん表示できたり(標準の最近使ったアプリだと6つまで)、タスクマネージャーでは表示されていないけどバックグラウンドで動いているアプリを閉じたりできます。

このホームアプリを使っている状態でGalaxy SIIの解像度である480x800のサイズの画像を壁紙設定すると、何故か画像が大きく拡大された状態で壁紙表示されてしまいます(ロック画面は問題なし)。対策として、まず設定 - 詳細設定 - 表示設定 - 壁紙スクロールのチェックを外します。次に、480x800の画像の左右に240pixの余白をそれぞれ挿入して960x800の画像を作成し、その画像を壁紙設定すると拡大されずに壁紙設定されます。ただ、それでも画面上部が少し切れてしまいます。

Galaxy SII標準のホームアプリであるTwLauncherでウィジェットを追加しようとすると、選択するウィジェットのアイコンがページ切り替え式のため、横にたくさんフリックして目的のウィジェットを探さないといけなくて面倒でしたが、GOランチャーEXだと下方向にスクロールして表示形式なので、目的のウィジェットを探しやすいです。ただ、ホームアプリがGOランチャーEXだと選べないウィジェットが一部あるので注意。

11)ジョルテ
スケジュール帳。ホームアプリがGOランチャーEXだとカレンダーをウィジェット設定できないので代わりに利用。メイン画面の一つ左の画面にウィジェット設定で月表示させて、カレンダーとして現在使っています。ジョルテをインストールすると、ジョルテのウィジェットのいろんなサイズのアイコンがたくさん追加されるので、他のウィジェットが探しにくくなるのが困る。

12)天気予報(広告付き無料)
ホーム画面にウィジェット設定して表示させています。邪魔にならないコンパクトなサイズ、地域は現在地と一覧からの両方を選択可能、最低・最高気温も表示、更新時間を選択できるなどが良い。ウィジェットをタッチすると週間予報が表示されます。

13)ウェザーニュースタッチ(無料、一部の機能は有料版のみ)
全国の天気、最新の台風情報、雨雲レーダー・津波・地震・警報・雷の表示、衛星・天気図などが見れるチャンネルが多数あります。先日の台風の時にはよく利用しました。

14)渋滞ナビ(広告付き無料、一部の機能は有料版のみ)
高速道路・主要な一般道の渋滞情報が見れます。ナビだとリアルタイムに更新されないし、近くの地域の渋滞情報しか出ませんから、高速道路を使って出かける際に重宝します。

15)乗換案内(広告付き無料、一部の機能は有料版のみ)
電車の時刻表や経路を調べる事が出来ます。運行状況や利用者が投稿したリアルタイム情報も見れますが、地域での絞込みが出来ないので使いづらい。


以上15本のアプリを紹介しました。まだ使ったことが無いのですが、GPSラップタイマー&ロガーの「LAP+Four」と、以前クロハチさんのブログで紹介されていたGPSラップタイマーの「GPS Laps」はサーキットで使えるアプリなので、いずれ使ってみたいと思います。クロハチさんのGPS Lapsの紹介ブログはこちら

あと、アプリの設定を変更したい時に設定ボタンに自分が希望するメニューがない場合は、設定を変更したい対象の上でロングタップすると設定メニューが出てくることがあるので覚えておきましょう。

次回はスマホに変えた際によくあるQ&A集とGalaxy SIIのインプレを書きたいと思います。


【追記】
「Androidスマホのお勧めアプリ その2」の日記をこちらに記載しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/blog/25969857/
ブログ一覧 | スマートフォン/タブレット | 日記
Posted at 2011/07/22 01:26:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2011年7月22日 22:46
僕もATOK使ってますが、ジェスチャー入力が気に入ってしまい、離れられなくなりそうです(^^;)
ちなみにホームはADWランチャー、ブラウザーはドルフィンHDです(^^)v
コメントへの返答
2011年7月24日 17:08
ATOKのジェスチャー入力評判良いみたいですね。今のフリック入力も便利だけど私もジェスチャー入力にしてみようかな。

ADWランチャーも人気のホームアプリで、ドルフィンHDはアドオンの豊富さが魅力的ですね。
2011年7月23日 8:35
ATOKは最初は微妙でしたが、有料版になるころには凄いよくなったので安い時にかいますた。
ブラウザーはギャラクシー2ならパワーあるんで関係ないかもしれないですがドルフィンミニとか軽くておすすめできそうです。
あと気に入ってるのは、Google Chrome愛用ならばChromeMarksLiteとかつかうとブックマークをpcのがまま同期できるんで情報が集約できて気持ちいいです( ´∀`)
コメントへの返答
2011年7月24日 17:09
最初は有料アプリを買うのを躊躇ってましたが、ATOKはとても評判が良いし、どうせ買うなら早い段階で購入して予測辞書の精度を高めていこうと思い購入しました。とても満足しています。これなら6月下旬まで限定の800円のセールの時に購入すればよかったと後悔。

ドルフィンミニも使ってみましたが、他のブラウザと比べて明らかにサクサクという感じがしなかったのでアンインストールしました。

PCだとDount RAPTとFirefoxを併用しているので、個人的にはAndroid版のFirefoxの今後の開発に期待しています。

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation