• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月15日

1200の拘り

1200の拘り 1台目:ナナオ FlexScan L465-BK
16インチのTFTパネル(ノングレア)、解像度:SXGA(1280×1024)。サイズ(WxHxD):370x398x157mm。

2台目:三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT223WM(BK)
22インチのTNパネル(ノングレア)、解像度:WSXGA+(1680×1050)、サイズ(WxHxD):507.1x456.2x230.3mm。

3台目:ASUS VS229H-P
21.5インチのIPSパネル(ノングレア)、解像度:FullHD(1920×1080)、サイズ(WxHxD):514.5x385x200mm。

以上が私が購入したパソコン用のディスプレイとなります。パソコンデスクの横幅が740mmしかなく、KENWOOD LS-VH7のスピーカー(150x275x277mm)を二つをパソコンデスク上に載せる事を考えると、使うPCディスプレイの横幅の制限を受けます。

スピーカーを小型タイプに変えてディスプレイを置くスペースを確保しようとした事がありますが、購入した格安スピーカーの音質が思った以上に酷くて我慢できずに元に戻しました。

2台目以降は、スピーカーをパソコンデスクから少しハミ出さないとディスプレイが置けないほど窮屈な状態で使ってきましたが、スピーカーが落下する恐れがあるので、右側のスピーカーの置く場所を変えました。これにより、横幅600mmまでのディスプレイを置けるようになりました。

■今使っているディスプレイの不満点

3台目のASUS VS229H-Pは、新品1万5000円でIPSパネルのFullHD環境を手に入れる事が出来たので概ね満足していますが、一番気になるのは縦方向の解像度。VS229H-PはFullHD(1920x1080)の解像度なのですが、縦1080ではちょっと足りないと思う事がよくあります。例えば、ネットサーフィンしていて、もう少し下まで見れたらスクロールしなくて済むのにというケースです。特に動画編集をしていると、今のメインウインドウのサイズのままでタイムライン表示の行をもう少し増やしたくなります。

それに対し、横1920の解像度は広すぎて持て余しているので、左右にガジェットや常駐アプリを置いて、空いている画面中央にメインウインドウを展開するという使い方をしています。スクウェア型(4:3)のディスプレイを使っている時みたいにメインアプリをフルスクリーンで展開してしまうと、無駄に横長になってしまって使いづらいケースが多いです。私のPCでの作業的には、横長の素材を編集するという用途ぐらいしかワイド型(16:9)の恩恵があまりないように思えます。

よって、UXGA(1600×1200)の20-22インチのスクウェア型ディスプレイが私に向いていると考えたのですが、このスペックのディスプレイの選択肢がかなり少ない上に価格が高くてなかなか手が出せません。そうなると、WUXGA(1920×1200)の23-25インチのワイド型ディスプレイという事になりますが、こちらも選択肢はあまりありません。

1920x1080

■UWXGA(1920×1200)対応のディスプレイを探せ

悩んでいたところ、エロ伝道師パソコン伝道師のアースさんから大須で三菱電機 RDT241WEXというディスプレイが売られているよと教えてもらいました。

・三菱電機 RDT241WEX
24.1インチのIPSパネル(ノングレア)、解像度:UWXGA(1920×1200)、サイズ(WxHxD):568x453.3x230.6
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/graphic/rdt241wex/

程度も悪くなく\12,800という事で飛びつきそうになったのですが、入力がDVI-DとミニD-Sub15ピンの2系統しかなくて保留に。パソコンに繋げるだけならこれで十分ですが、ゲーム機の接続を考えるとHDMI接続はどうしても欲しくて、この点は妥協できません。DVIとHDMIを変換するアダプタが使えるみたいですが、接続のたびに毎回コネクタを脱着するのも面倒ですし。もう一つお勧めの候補がありまして、それが、

・三菱電機 VISEO MDT243WGII
24.1インチのVAパネル(ノングレア)、解像度:UWXGA(1920×1200)、サイズ(WxHxD):558.5x406.3x270mm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt243wg_2/

■MDT243WGIIの魅力

三菱電機のマルチメディア向けディスプレイ「VISEO」ブランドの最終モデル。入力がとても豊富で、DVI-D(HDCP)、ミニD-Sub15ピン、HDMI×2、D5端子、Sビデオ/コンポジットの各入力があり、出力は5W+5Wのステレオスピーカー、S/PDIF出力(HDMIステレオ音声)、ヘッドフォン出力を搭載。入出力の豊富さでこれに勝るPCディスプレイは他にないでしょう。HDMI出力を持たないPS2も接続できますし、AV出力のNEWファミコン・スーパーファミコンだって接続OK!(RF出力しかないファミコンは無理ですが、コンポジット出力のあるファミコン互換機なら問題なし)。

値段は中古で\39,800。PCディスプレイとしてはお高いですが、元の定価は10万円ですから、それを考えると若干割高の金額かなと思います。オークションでは3万前後で落札されているみたいですが、中古ディスプレイは自分の目で確かめないと不安ですから、店頭で実物を確認できるという子は大きな利点です。「画面中央部にうっすら黒い影有り」とありましたが、真っ白の画面にすれば何とかわかる程度でしたので問題なしと判断。後は、中古のディスプレイに4万を支払えるかどうか・・・。

PCディスプレイは、ナナオ・三菱電機・ASUSの3台を購入して使ってきましたが、筐体の作り・スタンド・設定ボタン・OSDの設定メニューは三菱電機が一番良くて満足度が高かった。しかし、去年の12月に「三菱電機が個人向け液晶ディスプレイ事業を終了」というとても残念な発表がありまして、入手できなくなる前にもう一度三菱電機のPCディスプレイを買おうかな思ったのでした。

そして、今回三菱電機 VISEO MDT243WGIIの程度の良い中古を出会い、この機会を逃したらもう二度とこのディスプレイを入手できないだろうと思い切って購入!持って帰るのは大変なので、自宅に送ってもらうことに。火曜日の夜到着予定だったのを水曜日の夜に変更したのですが、なぜか火曜日の夜に届いたのでした(汗

■MDT243WGIIを設置

届いた三菱電機 VISEO MDT243WGIIの箱はとてもでかい!特に箱の奥行きがASUS VS229H-Pの箱の倍近くあり、ディスプレイも重量も約11.2kgと結構重いです。付属品は揃っていてどれも綺麗で、前のオーナーは丁寧に扱っていた事が感じ取れました。

MDT243WGII設置の際に、ディスプレイ周辺を照らす電気スタンドのアームとディスプレイ上部が干渉するという考えていなかったトラブルが発生。前使っていたASUS VS229H-Pの高さが385mmで、今回のディスプレイの高さが406.3mmと20mm以上高くなっているのが原因。ディスプレイの上部は天板があるので、電気スタンドがないと暗いので撤去できません。結局は、MDT243WGIIの高さと電気スタンドの位置を調整して解決しました。MDT243WGIIが高さ調整できる機構でよかった(前使っていたASUS VS229H-Pは高さ調整できなかったので)。

無事設置できたので、まずはパソコンと接続。HDMI端子はディスプレイの横方向に設置されているので、このままだとディスプレイ横に設置してあるスピーカーにケーブルが当たってしまいます。そこで、HDMI L字型アダプタ(オス・メス)をAmazonで調達。こいつは、90°-270°角度調整ができる優れもの。770円なり。このアダプタでHDMI端子を270°ディスプレイ後方に曲げてHDMIケーブルと接続します。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AI1376U

MDT243WGIIの入力端子

■いきなりトラブル!?

接続が無事済んだらPCの電源オン!無事映りましたが、文字が滲んで見えます・・・。今度は、PS2をD5端子で繋げて動作確認しましたが、こちらはジャギーが目立つ・・・。どうなってるの???

ジャギ

調べて見たらディスプレイの設定が上手く合っていないらしく、MDT243WGIIのセッティング関連の情報が載っているホームページを参考にして調整したら大分良くなりました。MDT243WGIIは設定できる項目がとても多いので、調整するのも一苦労。正にマニア向けですな。各種設定の変更は、付属のリモコンを使うととても便利で重宝します。

■ファーストインプレッション

MDT243WGIIのステーがスタンド後方にある為に設置場所が以前もディスプレイより手前側に移動した事と、21.5インチワイドから24.1インチワイドディスプレイにインチアップした事により、圧迫感を感じるほどモニタが大きく感じます。パソコンデスクに設置するPCディスプレイは24インチワイドが限界だと思います。同じ場所に27インチワイドディスプレイを置いてしまうと、視点移動距離が長くなりすぎて首が痛くなりそうです。

肝心の縦の解像度ですが、思った以上に広くなって大満足。1080→1200pxなのでたった+120pxだけじゃんと思う方もいると思いますが、IEのツールバー4段分広がると言えばイメージしやすいと思います。解像度の違いを比較した画像をフォトギャラリーに載せましたので、そちらもご覧下さい。

またAVモードですが、PS2をD5端子で接続して「怒首領蜂 大往生」という弾幕シューティングゲームをプレイした結果、遅延は感じられず普通に遊べました。以前、PS2のコンポーネント出力をHDMI出力に変換するアダプタを使ってRDT223WMに接続した時はチラツキが出て画面の乱れがありましたが、MDT243WGIIはそのような症状が出なかったので流石です。PCディスプレイでここまで画質が良ければ上等でしょう。これでも画質が気になる人は、PCディスプレイではなくTVディスプレイへの接続をお勧めします。

怒首領蜂 大往生

■やっぱり縦1200の解像度は素晴らしい

SXGA(1280×1024)やFullHD(1920×1080)の解像度のPCディスプレイを使っている人が多いと思いますが、縦1200pxの解像度の良さを多くの人に知ってもらいです。

今回購入した「三菱電機 VISEO MDT243WGII」、良い買い物をしたと思っています。丁寧に扱って末永く使っていきたいと思います。

UWXGA


・[フォトギャラリー] パソコンのディスプレイ買い替え その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/car/488014/3863343/photo.aspx

・[フォトギャラリー] パソコンのディスプレイ買い替え その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/car/488014/3863344/photo.aspx

・[フォトギャラリー] パソコンのディスプレイ買い替え その3
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/car/488014/3863345/photo.aspx
ブログ一覧 | パソコン | 日記
Posted at 2014/03/15 01:00:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!
KUMAMONさん

落とした代償💦
KP47さん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

みんカラ定期便【4/23便】ありが ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

ふじキャン2年目最終泊
ふじっこパパさん

しいたけ狩り&BBQ♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation