• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライーザのブログ一覧

2015年03月06日 イイね!

RX-8最速ランキング岡国のご協力のお願い

RX-8最速ランキング岡国のご協力のお願い岡山国際サーキット(以下、岡国)は、MSCT(マツダスピード・サーキットトライアル)、MFCT(マツダファン・サーキットトライアル)、RX-8チャレンジ、そしてエイトリアンカップが開催され、多くのRX-8オーナーがこのコースを走行してきました。

私がMSCTに初参戦したのは、2007年6月に開催されたMSCT岡山サマーカップ。当時はSTD-5MTに乗っていまして、BS RE-01Rの225/50R16を履いてRX-8 CLOSEDクラスにエントリーしたのですが、2分00秒455を出してクラス優勝しました。その日でRX-8最速だったのは、1分54秒420のMoto氏。当時は255/40R17のサイズが人気でして、銘柄はBS POTENZA RE-01RとYH NEOVA AD07の2大勢力+ダークホースのTY TRAMPIO R1Rという構図でした。
http://circuittrial.mazda-fan.com/past_result/2007_result/20070609_oic_sum/msct_20070609_oic_3.pdf

MSCT優勝


それから8年近くが経過しましたが、その間にRX-8チューニングの確立とタイヤの大きな進歩によりタイムが大きく縮まりました。先月開催された「エイトリアンカップ岡山 3rd」では、主催者のエイトリアン氏がラジアルタイヤで1分43秒845という前人未到のタイムが歴史に刻まれました。
http://rte.up.seesaa.net/PDF/2015_0221_8cup_okayama_result.pdf
http://rx-8.seesaa.net/article/414822928.html

この8年で岡国のRX-8最速タイムが10秒以上も縮まった事もあり、RX-8同車種で自分のベストタイムが現在どれぐらいの位置にあるのかわからない方もいらっしゃると思います。筑波サーキット(TC1000/2000)と富士スピードウェイ(SC/RC)については、エイトリアン氏のブログでRX-8最速ランキングのページがありまして、そこで自分のタイムがどれぐらいの位置なのか確認する事ができます。
http://rx-8.seesaa.net/article/225201197.html

しかし、関西の8オーナーに伺ってもこのようなRX-8タイムランキングの岡国版はどこにも存在していないとの事でしたので、中部の人間である私が作成するのは恐縮でありますが、エイトリアンカップ岡山 1st~3rdのリザルト&友人のタイム申告を元に、岡国のRX-8最速ランキングを作成しました。
【2015/4/29追記】岡山国際サーキットのタイムランキングのURLを変更
http://goo.gl/KT9f89

RX-8チャレンジのリザルトも初期のランキングに反映させようかと思ったのですが、RX-8チャレンジはリザルトにタイヤの情報が掲載されていないのと、去年のRX-8チャレンジ Rd.3みたいにWeb上にリザルトを公開していないケースもあって集計が困難な事から見送りました。

上記の岡国最速ランキングはエイトリアンカップ岡山のリザルト限定ではありません。岡国のスポーツ走行枠であるOIRCや、RX-8チャレンジ・REVSPEED岡山などの他の走行会で出したベストタイムも集計対象内です。そこでRX-8オーナーの皆さんにご協力してもらいたい事があります。それは、皆さんのベストタイムを申告して頂きたいのです。タイム申請フォームを作成しましたので、こちらから是非お願いします。
http://goo.gl/forms/WqdCtyOHLb

以前は8でサーキットを走っていたけど今は降りてしまった人や私と面識が無い方のタイム申請もOKです。集計数を増やしてランキングの精度を高めていきたいのですが、その為には皆さんのタイム申請が不可欠ですので、ご協力の程宜しくお願いします。


また、中部のサーキットについてのRX-8最速ランキングは私が作成して管理していますが、現在は「8msec」のみんカラのグループ内に掲載しておりまして、メンバー以外の方はアクセスしづらいので、先ほどの岡国のタイムランキングと合わせまして総合案内のホームページを作成しました。このページをブックマークすると便利かと思います。
https://db.tt/NBUOxZ4
↓(※2016.10.4 追記 サーバー移転しました)
http://rx-8.littlestar.jp/ranking/

先ほどのタイム申請フォームは中部のサーキットでもご利用できますので、中部のサーキットのタイム申請もお待ちしております。
Posted at 2015/03/07 00:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年12月26日 イイね!

エイトリアンカップと筑波サーキットと私

エイトリアンカップと筑波サーキットと私12/22(日)は、筑波サーキット コース2000で開催された、MAZDA RX-8のみの走行会「エイトリアンカップ2013Winter(第30回エイトリアンカップ)」にお手伝いとして参加しました。また、開催日の前日の夜は、モナークにて谷川達也選手を招いてのしゃぶしゃぶ会「下妻ナイツ」をエイトリアンカップ主催のエイトリアン氏に企画して頂きまして、そちらにも参加させて頂きました。そこでのモノマネと谷川選手に飛ぶ予習に関してのツッコミがツボでした(笑)

今回はマシントラブルによる友人のリタイヤがあり残念な事に。私自身もエイトリアンカップでやらかした事がありまして、その時の事を思い出しました。

今回のリザルトはこちらです。
http://rte.up.seesaa.net/PDF/2013_1222_8cup_result.pdf

・1分3秒台:3台(SHOP:1台、Sタイヤ:1台)
・1分5秒台:5台
・1分6秒台:10台
・1分7秒台:7台
・1分8秒台:6台
・1分9秒台:6台
・1分10秒以上:9台


合計:46台

エイトリアン氏のブログにもありますが、46台中18台が1分7秒未満。1分7秒台にギリギリ入っても、総合順位は後半という恐ろしい結果に。TC2000における8のタイムのインフレが激しいです。

■エイトリアンカップとの出会い

そういえば、TC1000で開催されるエイト祭のお手伝いは何回かありますが、TC2000で開催されるエイトリアンカップのお手伝いは今回が初めてでした。エイトリアンカップでTC2000に行くと、毎回走ってましたからね。

そこで私がエイトリアンカップに参加し始めたのはいつ頃だったのかなと思って調べてみたところ、2007年12月15日(土) 12:00~14:00に開催された「第6回エイトリアンカップ」が最初でした。今から6年前です。TC2000の走行は「第6回エイトリアンカップ」で3回目。初めてTC2000を走ったのは、2007年2月に開催された「スポーツカーフォーラム走行会(きんぴか走行会)」で、2回目はMSCT(マツスピカップ)でした。エイトリアンカップに初参加した理由ですが、8のみの走行会なので走りやすそうと思ったからです。

第6回エイトリアンカップのリザルトはこちら。
http://rte.up.seesaa.net/PDF/071215_8cup_result.pdf

Sタイヤ組が1分5秒台で、ラジアルのトップは1分7秒台。1分10秒を切れば、総合順位の前半に入る事ができて、8で1分10秒を切れば速いという時代の終端でした。それが今ではラジアルタイヤで当時のSタイヤ以上のタイムを出す人がいるのですから、時代は変わりました。

当時タイヤ幅は225~245が主流で、タイヤの銘柄はブリヂストンのRE-01Rがトップシェア。この時代は、RE-01RとNEOVA AD07とR1Rの3種類がほとんどでした。

当時は1号機(STD-5MT)に乗っていましたので、STDクラスで参戦しました。berunarさんもこの時一緒に走っていたのですね。この頃は、ぱららさんもエーコさんもいなくてSTDクラスは平和でした(笑)

■エイトリアンカップでクラッシュ

1号機でサーキット走行を楽しむ日々が続きましたが、2009年2月1日に開催された「2009 Spring エイトリアンカップ(第12回エイトリアンカップ)」にてクラッシュ。この頃は目標としていた1分10秒切りがなかなかできず、DSCをOFFにして走行(DSCワン切り)。最終コーナーで何度かテールが流れて周りから危ないよという声を聞き入れずに走行した結果、1ヘアで大きく膨らみ、立ち上がりでリアの右タイヤがグラベルに落ちてイン巻きクラッシュしてしまいました。あの時同じクラスだったエントラントやスタッフ、そして心配してくれた友人に迷惑をかけてしまい申し訳ございませんでした。

その後スタッフや知り合いの見学者が応急処置してくれたおかげで何とか自走できるようになり、途中まで先導してもらって翌日ショップに車を預け、電車と新幹線で帰りました。当時は中部から一人でエイトリアンカップに参戦することが多く、この時中部からの参加は私一人でしたので、クラッシュした直後は車の心配よりもこれからどうやって家に帰ろうかなという方が心配でした。

■クラッシュから復活、そして現在へ

クラッシュした1号機は修理費の見積もりが100万を超えたので修理を断念。8を降りようかと悩みましたが、結局中古の8をローンで購入して1号機のパーツを移植して2号機として復活しました。その後性懲りもなくサーキット走行を再開し、一度鈴鹿でクラッシュするも何とか直して現在に至ります。おかげさまで知り合いや友人が増えまして、今ではエイトリアンカップに一緒に参加してくれる中部の仲間もできました。サーキット走行という趣味は、無茶をせず長く続けるのが一番の秘訣だと思っています。

今回のエイトリアンカップの遠征で、NEWエンジンの慣らしが完了しました。来月のエイトリアンカップ筑波は参戦したいと思いますので、まず定員になる前にエントリーするという予選を勝ち抜かねば。


・今回の走行距離:950km(帰りにRE雨宮に立ち寄り)
・慣らしトータル:3,440 / 3,000km(慣らし完了)
・総走行距離:100,040km


P.S.これを忘れてた。エイトリアンカップ最高っ!
Posted at 2013/12/26 00:00:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年12月20日 イイね!

最近参加したイベント・見学した走行会について

最近参加したイベント・見学した走行会についてここ最近一週間で私が参加したイベントや、見学したサーキット走行会についてまとめて書きます。

毎年12月は走行会が多くて、どの走行会に参加しようか迷いますね。


■12月12日(木) REV鈴鹿 Rd.4

12/12は、鈴鹿サーキット 国際レーシングコース(フルコース)で開催されたREVSPEED鈴鹿サーキットランミーティング(以下、REV鈴鹿) Rd.4の走行会を見学しに行きました。元々12/19に開催予定だった鈴鹿ドライビングレッスン(以下、SDL)に参加するために年休を取る予定だったのですが、コーススケジュールの都合で来月に延期になってしまったので、その年休を12月のREV鈴鹿の日に取って見学する事にしました。

西からは、Eddieさん、よっくさん、日本車好きさん、むぎたろうさん、Marさんらエキスパートな方々が参戦。Marさんは鈴鹿初めてということでDグループに。鈴鹿未経験とは言え、岡国1分51秒台の人が初心者クラスですか(汗 Marさんは周回を重ねるたびにどんどんタイムアップしていき、次はBクラスだねというタイムを出されてました。次回は私のベストラップを軽く越えるのは間違いないと思います。

なお、Eddieさんとよっくさんは、ハイパワー車が犇くAグループで走行されてました。8がAグループって凄い。Eddieさんは、REVSPEED編集部のビデオカメラを手にしたデカトーさんに弄られたり挑発されたりで、それが印象的でした(^^;

8系のショップだと、LEGさん、アライズモータースポーツさんが参戦。LEGの8は大井選手運転で、自身が持つ8のコースレコードを更新されてました。LEGさん速いねえ。

走行会自体ですが、コースアウトしたのにドライバーが車から出なくて赤旗が出たり、オイルをコースの広範囲に巻いた為に赤旗時間が長いなどがあり、マナー的にアレでした。タイムアタックシーズンのREV鈴鹿は荒れる・・・。ちなみに、REV鈴鹿の前日の走行会は赤旗のオンパレードで、まともに走行できないグループがあるほどの大荒れだったそうです・・・。

延期になった来月のSDLは参加できそうもないので、来月の11日(土)に開催される鈴鹿チャレンジクラブグランプリにエントリーして、そこで鈴鹿を走る予定です。
http://www.suzukacircuit.jp/challegp_s/15gp.html


■12月14日(土) マツダフェア in SAB川崎+α

この日の出来事は、ここに書く事が出来ないネタが多めです。予めご了承下さい。

12/14は、スーパーオートバックスかわさきで開催されたマツダフェアに参加しました。1週間前の箱根定期オフの際、たこさんにこの話をしたところ、大黒PAからSAB川崎まで案内して頂ける事に(感謝) 同店舗へは行った事がないので、とても助かりました。

今回のマツダフェアは、RE雨宮・KNIGHT SPORTS・AutoExeが来てました。今回参加した目的は、RE雨宮のHさん。ゴニョゴニョしていろいろ相談に乗って頂きました。その結果、ライーザ号に載せ替えたNEWエンジンは、Hさんの折り紙付きのエンジンとなり嬉しかったです。また、現車セッティングは特に不要との事でした。

RE雨宮のRedomは、データを車両のECUに流し込んで終わりではなく、実走して各センサーからの信号のロギングを行い、そのデータを元に調整&説明してくれます。また、全国各地でREフェアを開催してくれるので、千葉にあるRE雨宮のショップまで足を運ばなくて済みますし、Redomインストール後のアフターサービスも安心です。前にインストールしていた他社のコンピュータと比べると明らかに良いのがわかりましたし、8のコンピュータではRedomが一押しです。

今回の目的完了後、SABかわさきの周りには食事処がないところで、たこ焼き号と共に再び大黒PAに戻りそこでお昼ご飯。その後は途中までランデブーしました。今回たこさんには本当お世話になりました。どうもありがとうございました!

大黒PAから向かった先は、デンドロさんに案内してもらって某ショップへ。訪問は今回で2回目で、前回デンドロさんが購入した某アイテムを今回私が買い占めました。また、8のサイドハウジングの寿命はなぜ短いのかとか、8のエンジンの衝撃的な事実などとても貴重な話を伺うことが出来ました。このようなコアな話は、やっぱり自分の足を使って集めないといけないなと思った一日でした。


■12月15日(日) 夜のミセガワ昇天 in FSW

さすがに連日のお出かけは体力的にも金銭的にもキツイのでパスしようかと思っていましたが、いちひろさんが家まで来てピックアップしてくれるという事で見学に行ける事になりました。いちひろさん、どうもありがとう!

9時に富士スピードウェイへ到着。今回中部からは、ben.さんとアース烏さんがエントリー。去年は雨でしたが、今年は晴れてドライで走行となりました。どのグループも同時走行台数は多くてクリアラップを取るのが大変そうでしたが、赤旗は一度も出なかったので先日のREV鈴鹿よりマナーが良い感じでした。

走行終了後の夜のミセガワ昇天のじゃんけん大会は大盛り上がりで楽しかったです。2号機で大富士をドライで走った事がないので、来年の夜のミセガワ昇天に参加したいなと思います。


■12月22日(日) エイトリアンカップ2013Winter in TC2000

今週末の話ですが、12/22に筑波サーキット コース2000でエイトリアンカップ2013Winterが開催されます。現在エンジンの慣らし中の為に私は走行しませんが、お手伝いとして参加します。現地でお会いする皆様、よろしくお願いします。
Posted at 2013/12/20 00:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年04月23日 イイね!

チキチキ8GrandPrix 1916さん車載動画編

チキチキ8GrandPrix 1916さん車載動画編4月20日(土)、福井県で開催されたチキチキ8GrandPrixに見学へ行きました。当日の様子や撮影した写真のアップは後回しにしまして、今回のブログでは車載動画を紹介します。今回私は見学でしたので、ザンクさんの8で参戦した1916さんの車載です。普段私が使っているビデオカメラやロガーなどをザンク号に装着させて頂きまして、私が編集して代理アップしました。本人の許可を得ています。



http://youtu.be/DdZmQCqHPmI?hd=1

今回もfu.ta.さんが作成されたRX-8風メーターのスキンを使わせて頂きました。前回よりバージョンアップしていまして、ギアポジションの表示に対応などいろいろ改良されています。fu.ta.さん、どうもありがとう!レブに当たった時の演出もカッコイイですね。

波形グラフの一番下(緑色)はスロットル開度ですが、マキシマムガードという変数が設定されていまして、フルスロットルでも100%の開度にはなりません。詳細はナイトスポーツさんのブログ参照。
https://minkara.carview.co.jp/userid/242152/blog/17161706/
Posted at 2013/04/23 01:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年04月05日 イイね!

2013年 鈴鹿ドライビングレッスンの日程の続報

昨日参加したSDL(鈴鹿ドライビングレッスン)にて、今後のSDL開催日時について発表がありました。なお、この日記を書いた時点では鈴鹿サーキット公式HPにはSDLの開催日時について記載されていません。

■ 5/8 (水)
■ 6/12 (水)
■ 12/19 (木)


5月は自動車税と保険の支払い、6月は車検、12月はエイトリアンカップがあって参加は金銭的に厳しいですが、何とか都合をつけて参加したいです。
Posted at 2013/04/05 15:52:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation