• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライーザのブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

処刑台で高回転まで回らなかった原因

処刑台で高回転まで回らなかった原因先日の処刑台で、馬力:142.3PS 8,249rpm、トルク:15.6Kg/m 5,409rpmという無残な結果に終わったライーザ号。詳細はこちらのブログを参照。
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/blog/31553436/

アップしたダイナパックのグラフにて、トルクピーク後の急な落ち込みの部分を見てこれはおかしい、何かがライーザ号に起きているとと何人かに指摘されました。今回のパワーチェックで、なぜか8,249rpmしか回らなかったライーザ号(レブリミットは9,000rpm)、その原因が昨日わかりました。それは、

触媒崩壊!

ライーザ号のキャタライザー(MSV専用品)を外した際にカランコロンという音が。中を覗いて見ると、崩壊した触媒がラムネ瓶の中のビー玉のごとく前後に動いていました(汗 先日のパワーチェックでは、おそらく回した際に崩壊した触媒が奥に移動して栓をしてしまい、高回転まで回らずトルクが急激に落ち込んでしまったのではないかと思います。

ライーザ号のMSV専用キャタライザーは96,000km使用で一度も交換していません。今まで度重なるサーキット走行で酷使してきましたので、ここまで持てば十分だと思います。

触媒崩壊の他の写真は、フォトギャラリーを参照。
Posted at 2013/11/07 00:00:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2012年03月25日 イイね!

ライーザ号復活しました

ライーザ号復活しました先日サーキット走行中、前を走っている車をパスしようとしたところ、前を走っている車がインに切り込んできて避けきれず接触してしまいました。コーナー手前で前の車がアウト側に避けてくれたので、私の車の存在に気づいてパスさせてくれるのかなと思ってコーナーのインに入ったのですが、実際は前の車が私の車の存在に気づいていなく、向こうもターンインしてきて・・・というシチュエーションでした。こちらはイン側だから逃げ場が無く、フルブレーキしても間に合いませんでした。

接触後このままコース上に留まっては危険と思い、すぐにエンジンを始動。エンジンはかかりタイヤがフェンダーと干渉するも何とか走れたので、後方に気をつけて邪魔にならないコース端の芝生の上に車を速やかに移動。エンジンを切りキーを挿したまま車から降り、スポンジバリアを乗り越えてガードレールの外に退避しました。接触により、運転席側の右前側周辺が大破してしまいました。ピットで8仲間の人に応急処置をして頂き、何とか自宅まで自走で帰ることが出来ました。アクシデントやトラブルが起きた時、仲間がいると本当心強いなと涙が出そうでした。

今回の接触で、フロントバンパーと運転席側のフェンダー・ヘッドライト・サイドターン・マッドガード(インナーフェンダー、フェンダーライナー、スプラッシュシールド)2枚は最低でも交換が必要で、後は分解してみないと中の様子が分からないという状況でした。どうやって修理に向けて手をつけようか迷っていたところにDelrinさんからヘッドライトとフェンダーが余っているから私に売ってあげるよというとてもありがたい電話を頂き、いつまで立ち止まっていては気持ちも沈んだまま浮き上がって来れないからと励まされて思わず嗚咽。

いろいろ考えた結果、今回はDelrinさんが勤めている倉地塗装(KRC)さんで直して頂くことにしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1088925/profile/

修理先を決めてからはまずフロントバンパーをどこのにするか悩みました。いまつけているマツダスピード製のフロントバンパーは値上がりして非常に高くなりました。

QSE1 50 020 X1 FRONT NOSE 12万7050円(未塗装)

他のバンパーにすれば修理代が結構安くなりますが、私の8はMSV(マツダスピードバージョン)なので他社のフロントバンパーをつけるのはちょっとという気持ちがあるのと、マツスピバンパー以上にかっこいいと思うバンパーが他にない(私の主観)という事もあり、高いのは承知で今回もマツスピバンパーにすることにしました。もうマツダスピードバンパーは手に入らないという情報を聞き焦りましたが、うちのDラーに問い合わせたらまだ30個ほど在庫があると聞きホッとしました。しかし、運転手側に取り付けるマツダスピードノーズ用のオイルクーラーダクトがもう注文できないとDラーに言われてしまいました・・・。

QSE1 50 921 OIL COOLER DUST (RH) 10,500円

オイルクーラーダクト

無い物は仕方がないので、残念だけど今回はなしで取り付けてもらうことに。インターネットで売っているところを探して注文したのですが、届いたのは純正バンパー用のオイルクーラー。よく見たら、「フォグランプ非装着車用 オイルクーラーダクト N3K2-14-708A」でしたorz

マッドガード2枚とサイドターン(ウインカーカバー)も注文。

F151-56-13Z マッドガード(R) タイヤハウス内のカバー 4,116円
F151-56-13YB マッドガード(R) オイルクーラーの後ろカバー 4,273円
F151-51-121C ハウジング(R),サイドターン 1,921円


後、牽引フック用にバンパーの網を切った後に貼るパッキンみたいなパーツが4/26入荷で値段が思ったより高い・・・。

QSE1-50-AB1 HOOK COVER 2,625円


修理に出したところ、内部は思った以上にダメージを受けていて、軽板金では対処できないほどでした。普通の修理工場に出したらあれこれ新品交換になるところを板金で何とか直して頂き、修理費を抑えてもらえました。Dラーの修理工場に出していたらおそらく50万オーバーとの事でした(汗

板金塗装している最中に破損が発覚して交換しないといけないパーツもいろいろありましたが、2週間で修理完了して昨日引き取りに行きました。思った以上の仕上がっていてびっくりしました。内部の写真を見せてもらいましたが、内部があんな酷い事になっていたのにここまで直ったことに一番驚きました。8の事を知り尽くしている人じゃないと腕が合ってもここまでは仕上がらないと思います。

今回いろいろな人にご心配ならびにご迷惑をおかけしてしまいすいませんでした。そして、ご協力頂いた方に感謝。特にDelrinさんと倉地塗装さんには本当お世話になりました。どうもありがとうございました。
Posted at 2012/03/25 02:51:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2011年08月09日 イイね!

高速道路上で落下物と接触

高速道路上で落下物と接触先日の日曜日の深夜に高速道路を走行中、トンネル出口付近で前を走っている車のブレーキランプが点灯。トラック同士が併走して前が詰まっているのかなと思った直後、路面上に白色の物体が出現。あれは何だろうと視線をその物体に移してしまい、回避動作が遅れて避けきれずに白色の物体にHIT。衝撃とともにバキッとバンパーから音がして、マットガードがバタバタと風を切る音がし始めた。

高速道路上、ここで車を停めるわけにはいかない。次のPA/SAは遠く、次のICまでも距離がある。どうしたものかと考えていると風切り音が止んだ。変な振動やハンドルが取られるといったことがなく走行に支障がないと判断して、速度を落として次のサービスエリアまで走行。

サービスエリアで車を停めてフロントバンパーを確認。案の定バンパーが割れ、助手席側のマットガードがなくなっている。前回バンパーを割った時よりはダメージが少なそうだ。高速道路の落下物について道路緊急ダイヤル#9910に電話して通報した後、事故処理の届出で警察に連絡。落下物に接触した場所が県境でどちらの管轄かという事でたらい回しされ、両者から同じ事を何度も聞かれる。高速管理隊が落下物を確認&回収した後にこちらに来る事になり、警察も事故処理の書類の作成で来る事に。

両者ともなかなか来なくてイライラ。こういう時は時間の流れがやたら遅く感じる。途中何度か警察から電話がかかってきて、また同じ事を繰り返し聞かれてイライラ率アップ。ようやく警察車両が到着、直に高速管理隊も到着。警察からいくつか質問された後、高速管理隊から現場近くで回収した落下物を見せてもらう事に。

私が踏んだ落下物は一体なんだったのか。落下物は落とし主の責任ですので、落とし主が特定できるものならきっちり賠償してもらうぞと思ったのですが、見せてもらったその物体は何とバーストして剥がれたタイヤの一部分!私が見た白い物体とは全然違う!しかし、フロントバンパーに付着している物体は黒色で、付着した感じもタイヤカスにそっくり。バーストしたタイヤはライトの光で白く見えることがあるとの話だったが、私が見たあの白色の物体は一体なんだったのか・・・。そして、あの付近でタイヤがバーストした報告が無い事から、この落下物の持ち主は特定できないとの事がガックリ。

結局事故発生から事故処理が終わるまで2時間近くかかり、その間はサービスエリアで足止め。終わったのが夜中の2時過ぎで、そこから家に帰り到着したら3時過ぎでした。もちろん当日は仕事です(涙

今回単独で済んだのが不幸中の幸いでしたが、単独事故なら回避できたはず。自分自身の運転の仕方に問題があると考え、今回はこの程度で済んだけど運転を見直してもっと安全運転を心がけないと将来取り返しが付かない大きな事故を起こすぞという警告だと真摯に受け止め反省したいと思います。バンパーを直さないといけませんが、その前にDラーで下回りをチェックしてもらう予定でいます。
Posted at 2011/08/09 00:50:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2010年10月29日 イイね!

ガス欠症状?/明日はハンコック走行会

ガス欠症状?/明日はハンコック走行会10/30(土)のハンコックの走行会の前に、サーキット走行の感覚を取り戻すのとニュータイヤの感触を掴もうと思い、マイミクの青パチさんと一緒に10/23(土)にスパ西浦でフリー走行してきました。16時枠で走ったのですが、当日受付した時点で既に17台。その後さらに増えて合計19台ととても台数が多かったです。19台の中にはプリウスもいました。最近はフリー走行枠でプリウスをちょくちょく見ます。

台数が多くて走りづらかったですが、今回は半年ぶりのサーキット走行ということでのリハビリ目的なのとニュータイヤのデータ取りが目的でしたので、他の車に邪魔にならないように気をつけつつマイペースで走りました。後半のセクションは、レコードラインを外すのをためらうぐらい路面がとてもダーティでした。ちゃんとコース内を清掃して欲しい。

以前と比べてターンイン時にノーズがスッと入りやすくなっていい感じでしたが、ちょっと左に横GがかかるS字前と1ヘアの前で突然吹けなるなる症状が出てしまい、満足に走ることができませんでした。DSC ON、ガソリンタンク半分、オイルキャッチタンクにブローバイ溜まっていない、エアクリボックス内はオイルで汚れていない、ホームストレートでは症状出ず。文章だけで症状を説明するのは難しいので、その際の車載カメラの動画をアップしました。HD画質(720p)対応です。



http://www.youtube.com/watch?v=VzrkNdFvhkE

動画に燃料計が映ってますが、針はちょうど半分を示しています。ガス欠症状でしょうか?原因を見つけて何らかの対処をしないと、今後のサーキット走行が不安です。


走行を終え片付けが終わる頃には、日が落ちて外はすっかり暗くなっていました。日没時間の関係で、11月からは16時枠の走行はなくなります。いつのファミレスで晩御飯を食べなら駄弁って家に帰りました。


さて、明日はスパ西浦でハンコックの走行会が開催されます。
http://www.a-t-s.co.jp/21hankook_tire/index_circuit-challenge.html

台風接近中でお天気は最悪です。タイスケはこちらです。
ハンコック走行会タイスケ

入場料ですが見学者も無料で場内に駐車できます。じゃんけん大会とデモカー同乗(ヘルメット・グローブ必要)も参加できます。有名なREショップ(R Magic)のデモカーが中部のサーキットで走る姿を見れる機会はほとんど無いので、ぜひとも見学にきて下さいと書きたいのですが、こんなお天気ではね・・・。雨というか嵐になりそうですし・・・。

8勢のエントリーですが、

レッスンコース(定員8台):Fujiさん、のんちゃん、junjiさん、たかさん、舞姫800さん、私

の6台は確定しています。あと、RIALESのお客さんの赤色の8の人もエントリーしているみたいです(エントリーコース不明)。

車を壊さないように気をつけてイベントを楽しみたいと思います。なるべく荷物を少なくしなければ。
Posted at 2010/10/29 18:08:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2010年03月21日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯→スローダウン→積車決定

エンジンチェックランプ点灯→スローダウン→積車決定今日家に帰る最中、途中からシフトアップするタイミングで激しい変速ショックに何度か襲われ、その状態で走っていたら、残り5kmの時点で突如ドンッ!という衝撃と共にエンジンチェックランプ・サイドブレーキ警告灯・油量警告灯が一気に点灯し、そのままスローダウン。このままだとヤバイと思い、落ち着いて路地に入りエンジンを切りました。その後、エンジンは普通に始動しましたが、エンジンチェックランプは点灯しっぱなし。近くをゆっくり走行してみましたが症状が出なかったので、そのままスローペースで家まで走り切り、明日、積車でドナドナされることになりました。


・・・、代車の10万kmオーバーのFit(AT)の話ですけどね。
Posted at 2010/03/21 23:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation