• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライーザのブログ一覧

2010年03月01日 イイね!

レブスピに掲載されていた気になる商品

REVSPEEDの今月号に掲載されていた気になる商品について書いてみます。

【社外クラッチ】
オルガニック系の社外クラッチを2種類使いましたが、半クラ領域が狭くなる、振動、クラッチの踏力が重くなるなどのデメリットを考えると、純正クラッチ+マツスピ 軽量フライホイールの組み合わせが無難だと思います。カーボンクラッチは使った事が無いのでわかりません。


【社外シフトノブ】
現在R Magicのヘビーシフトノブ(510g)を使っていて、重いのでシフトが純正より入りやすいのですが、ステンレス製のため、夏場は熱く、冬場は冷たくなり、素手で触りづらくなるのが難点。

R Magic ヘビーシフトノブ
http://www.rmagic.net/parts/mission/se3p.html

雑誌で紹介されているAutoEXE カーボンシフトノブは、カーボンのためステンレスよりも温度変化が少ないし、高さ調整が付いているのが良いね。ただ、重さが175gと純正(300kg)よりも軽く、今使っているヘビーシフトノブと比べるとかなり軽いので、フィーリングが大きく変化しそう。あと、値段が高いのが難点。

AutoEXE カーボンシフトノブ 価格:9,240円
utoEXE カーボンシフトノブ
http://www.autoexe.co.jp/products/goods/cabonshiftknob.html


【シフトインジケーター】
メーター付属タイプのDefi BF Tachometerを以前使ってました。デザインかっこいいし、ボタンを押しやすいし、メーターもインジケーターも見やすかったですが、車載カメラ(SD画質)には残念ながらメーターの針は映りませんでした。あと、8だと設置する場所に困ります。マジックテープで固定すると衝撃でもげます。

Defi BF Tachometer
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/bfta/bfta_top.html

雑誌に掲載されていた「Ecliptech Innovations SHiFT-i」(日本だとDo-Luckなどが代理店、19,845円)なら、車載カメラに映りそうですね。8の場合、これまた取り付け場所に悩みそう。

ECUから回転数の信号を取るには永井電子機器のR ampが必要。
http://www.nagaidenshi.co.jp/OTHER/ramp_4990_10.shtml

なお、Defiのレブアダプターは販売終了になりました。
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/info/rev.html

Ecliptech Innovations SHiFT-i
http://www.ecliptech.com.au/index.php?option=com_content&view=article&id=59&Itemid=109
http://www.do-luck.com/shift-i.html





ステアリングコラムの上に置くと眩しそうだ。必要な時以外はOFFに出来るようにスイッチを設けないと不便な気がする。


【社外ペダル】
8の純正ペダルだとヒール&トゥがやりづらいので、私は「CAR MATE RAZO コンペティションスポーツ アクセル」を使ってますが、結構いいですよ。

CAR MATE RAZO コンペティションスポーツ アクセル
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/car/488014/2422899/parts.aspx

あと、ちょっと高いですけど、カタヤマヨシミプロモーターの「RX-8用 カタヤマヨシミオリジナルアクセルペダル」(7,350円)の評判がいいみたいですね。

RX-8用 カタヤマヨシミオリジナルアクセルペダル
http://www.ky-promotor.com/product/rx8_01.html


【日本精機 SPORTS NV】 今春発売予定 価格:79,800円

日本精機 SPORTS NV
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/spnv-release.html

スタンドアローンのマルチメーター機能のGReddy インテリジェントインフォメータータッチ、車速や回転数をモニタに表示するHKS CAMP2、簡易ナビ+ワンセグ+マルチプレイヤー機能のあるユピテル YERAシリーズ、サーキットで使えるGPSロガーPhotomate887の商品の、それぞれの機能をちょっとずつ詰め合わせました的な商品。モニタ小さそうだし何か微妙。値段高いし、これ売れないでしょう。


【4点シートベルト】
格安のラップタイマー「ZiiX ラップタイマー」で有名なZiiXから格安の4点シートベルトが発売になった。ラップタイマーをセットで買うとさらに4,000円お買い得だそうだ。

ZiiX 6点式シートベルト(FIA公認) CLEVERLIGHT.INC
http://www.cleverlight.co.jp/SHOP/sb_fia.html

FIA非公認モデルで1万2000円、FIA公認モデルで1万8500円(ロータリーバックルの形が違う)。3インチの4点シートベルトでこの価格は安いですね。デザインも赤・青・黒と選べて良いです。

私はTAIWAN RACING製の「MAGNUM」という謎のブランドの4点シートベルトをヤフオクで購入して使っています。FIA公認で1万5000円弱でした。2インチの4点シートベルトも使った事があるのですが、3インチの方が断然ガッチリ固定されて安心できます。

両者とも付属の股ベルト(クロッチベルト)をつければ6点になるのですが、フロアに別途2つアイボルトを固定する穴あけ加工が必要なので、私は4点で使ってます。できれば6点にしたんだけどね。5点だと股間にベルトが食い込みそうで怖いです(汗


【HANSデバイス】
HANSデバイス SPORTシリーズ 77,000円

HANSデバイス SPORTシリーズ
http://www.cts-e.com/index.php?main_page=product_info&products_id=19


頚部という重要な部位の保護という観点は理解できますが、やっぱり値段が高いのが一番のネックだね(頚だけに)。ヘルメットもHANS対応モデルの物が必要ですし。人によって頚部のラインって結構違うから、自分の頚部と形が合わないものを強引に装着すると逆に頚部を痛めてしまいそうだ。オーダーメイドが理想なんだけど。
Posted at 2010/03/01 00:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新商品 | 日記

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  12 34 56
7 8910111213
14151617181920
2122 23 24252627
28293031   

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation