• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライーザのブログ一覧

2013年12月26日 イイね!

RS SportかZIIか、それが問題だ。

RS SportかZIIか、それが問題だ。現在ライーザ号には、GOODYEAR EAGLE RS Sport(以下、RS SP)の245/40R18を履いているのですが、残り溝が少なくなってきたのでニュータイヤを購入する予定です。そこで、次に履くハイグリップラジアルタイヤの銘柄をどうするかでかなり迷っています。

■8のトップランカーによるRS SPの評価

RS SPの評価はかなり高く、あのタイヤはインチキだ・ズルい・汚いなどのレビューもあるほど。また、素人8最速のエイトリアン氏や某ショップの人もRS SP一択と断言するほどのタイヤです。
http://rx-8.seesaa.net/article/303529586.html
そこで、1年前にDUNLOP DIREZZA Z1☆からRS SPに交換したのでした。

■私のRS SPの評価

RS SPの街乗りにおける私のインプレですが、それまで履いていたZ1☆と比べると、ロードノイズ・排水性・乗り心地は明らかにRS SPの方が優秀なのは体感できました。

肝心のサーキットにおけるインプレですが、事前に聞いていたほどの強烈なグリップ力は感じられず・・・。インチキさで言えば、全盛期のR1Rの方が明らかに上だと思いました。

結局、RS SPのおいしい領域を手探りで探すも見つける事はできず、掴みどころが難しいタイヤだと感じました。

■Z1☆と比較

Z1☆はタイヤのグリップ力を活かせるゾーンが狭かったですが、そのゾーンに入っている状態でクリアラップを取って走りを上手くまとめれば好タイムを出す事ができました。それに対し、RS SPはそこまでゾーンが狭くなくて扱いやすいのですが、Z1☆のゾーンに入った時のようなちょっと滑りながら斜め前に蹴り出すグリップ力は感じられず。

結局、RS SPで自己ベスト更新はほとんど出来ませんでした。

■ZIIの声

コストパフォーマンスが高く、RS SPのライバルのZII。打倒RS SPを掲げて今年の夏にコンパウンドを変更したらしく、去年モデルと比べると明らかにグリップ力が増しているという声を聞きました。

■ZIIとRS SPの比較の声


両方試した人のインプレ。

・俺はZIIの方が合っている(TC2k 1分5秒台の8乗り)
・タイヤをしっかり潰せる事ができる人はRS SP、できない人はZII(TC2k 1分7秒台の8乗り)
・ZIIの方が明らかに寿命が短くて排水性が悪い(↑と同じ人)


フィーリングや走り方によって好みが分かれるようです。

■RE-11Aの評価

RE-11Aですが、モーターランド三河で86のレンタカーが履いていまして、その86でコース上を試乗。案の定、他のハイグリップラジアルタイヤと比べると横グリップがありませんでした。

そんなわけで、私の中でRE-11Aの評価が低いのですが、最近ではRE-11Aが再評価されていまして、先日ぱららさんやエイトリアン氏がRE-11Aで好タイムを出されていました。

RE-11Aは街乗りにおける評価がとても高くて、ハイグリップラジアルタイヤの中ではトップクラス。現在1セットのみで街乗りもサーキットも兼用で使っている私に合っているかも。

■価格比較

今履いている245/40R18のサイズで価格比較(Hタイヤ調べ)。

ZII:26,180円/本
RS SP:28,210円/本
AD08R:32,110円/本
RE-11A:33,080円/本


ZIIとRE-11Aでは、値段の差が結構ありますね。RS SPは、一時期と比べると値段が下がってきました。

■まとめ

タイヤはやっぱり自分で履いて走らないと評価できないので、一度ZIIを履いて自分で確かめたいという気持ちがありますが確定ではありません。これから年末年始に入ってタイヤショップもお休みになるので、来月のエイトリアンカップまでにタイヤを決めて交換できるかどうかが一番の不安材料です・・・。
Posted at 2013/12/26 23:59:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | タイヤ・ホイール | 日記
2013年12月26日 イイね!

エイトリアンカップと筑波サーキットと私

エイトリアンカップと筑波サーキットと私12/22(日)は、筑波サーキット コース2000で開催された、MAZDA RX-8のみの走行会「エイトリアンカップ2013Winter(第30回エイトリアンカップ)」にお手伝いとして参加しました。また、開催日の前日の夜は、モナークにて谷川達也選手を招いてのしゃぶしゃぶ会「下妻ナイツ」をエイトリアンカップ主催のエイトリアン氏に企画して頂きまして、そちらにも参加させて頂きました。そこでのモノマネと谷川選手に飛ぶ予習に関してのツッコミがツボでした(笑)

今回はマシントラブルによる友人のリタイヤがあり残念な事に。私自身もエイトリアンカップでやらかした事がありまして、その時の事を思い出しました。

今回のリザルトはこちらです。
http://rte.up.seesaa.net/PDF/2013_1222_8cup_result.pdf

・1分3秒台:3台(SHOP:1台、Sタイヤ:1台)
・1分5秒台:5台
・1分6秒台:10台
・1分7秒台:7台
・1分8秒台:6台
・1分9秒台:6台
・1分10秒以上:9台


合計:46台

エイトリアン氏のブログにもありますが、46台中18台が1分7秒未満。1分7秒台にギリギリ入っても、総合順位は後半という恐ろしい結果に。TC2000における8のタイムのインフレが激しいです。

■エイトリアンカップとの出会い

そういえば、TC1000で開催されるエイト祭のお手伝いは何回かありますが、TC2000で開催されるエイトリアンカップのお手伝いは今回が初めてでした。エイトリアンカップでTC2000に行くと、毎回走ってましたからね。

そこで私がエイトリアンカップに参加し始めたのはいつ頃だったのかなと思って調べてみたところ、2007年12月15日(土) 12:00~14:00に開催された「第6回エイトリアンカップ」が最初でした。今から6年前です。TC2000の走行は「第6回エイトリアンカップ」で3回目。初めてTC2000を走ったのは、2007年2月に開催された「スポーツカーフォーラム走行会(きんぴか走行会)」で、2回目はMSCT(マツスピカップ)でした。エイトリアンカップに初参加した理由ですが、8のみの走行会なので走りやすそうと思ったからです。

第6回エイトリアンカップのリザルトはこちら。
http://rte.up.seesaa.net/PDF/071215_8cup_result.pdf

Sタイヤ組が1分5秒台で、ラジアルのトップは1分7秒台。1分10秒を切れば、総合順位の前半に入る事ができて、8で1分10秒を切れば速いという時代の終端でした。それが今ではラジアルタイヤで当時のSタイヤ以上のタイムを出す人がいるのですから、時代は変わりました。

当時タイヤ幅は225~245が主流で、タイヤの銘柄はブリヂストンのRE-01Rがトップシェア。この時代は、RE-01RとNEOVA AD07とR1Rの3種類がほとんどでした。

当時は1号機(STD-5MT)に乗っていましたので、STDクラスで参戦しました。berunarさんもこの時一緒に走っていたのですね。この頃は、ぱららさんもエーコさんもいなくてSTDクラスは平和でした(笑)

■エイトリアンカップでクラッシュ

1号機でサーキット走行を楽しむ日々が続きましたが、2009年2月1日に開催された「2009 Spring エイトリアンカップ(第12回エイトリアンカップ)」にてクラッシュ。この頃は目標としていた1分10秒切りがなかなかできず、DSCをOFFにして走行(DSCワン切り)。最終コーナーで何度かテールが流れて周りから危ないよという声を聞き入れずに走行した結果、1ヘアで大きく膨らみ、立ち上がりでリアの右タイヤがグラベルに落ちてイン巻きクラッシュしてしまいました。あの時同じクラスだったエントラントやスタッフ、そして心配してくれた友人に迷惑をかけてしまい申し訳ございませんでした。

その後スタッフや知り合いの見学者が応急処置してくれたおかげで何とか自走できるようになり、途中まで先導してもらって翌日ショップに車を預け、電車と新幹線で帰りました。当時は中部から一人でエイトリアンカップに参戦することが多く、この時中部からの参加は私一人でしたので、クラッシュした直後は車の心配よりもこれからどうやって家に帰ろうかなという方が心配でした。

■クラッシュから復活、そして現在へ

クラッシュした1号機は修理費の見積もりが100万を超えたので修理を断念。8を降りようかと悩みましたが、結局中古の8をローンで購入して1号機のパーツを移植して2号機として復活しました。その後性懲りもなくサーキット走行を再開し、一度鈴鹿でクラッシュするも何とか直して現在に至ります。おかげさまで知り合いや友人が増えまして、今ではエイトリアンカップに一緒に参加してくれる中部の仲間もできました。サーキット走行という趣味は、無茶をせず長く続けるのが一番の秘訣だと思っています。

今回のエイトリアンカップの遠征で、NEWエンジンの慣らしが完了しました。来月のエイトリアンカップ筑波は参戦したいと思いますので、まず定員になる前にエントリーするという予選を勝ち抜かねば。


・今回の走行距離:950km(帰りにRE雨宮に立ち寄り)
・慣らしトータル:3,440 / 3,000km(慣らし完了)
・総走行距離:100,040km


P.S.これを忘れてた。エイトリアンカップ最高っ!
Posted at 2013/12/26 00:00:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 456 7
89 1011121314
151617 18 19 2021
22232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation