
現在、ガラケーのソフトバンクとスマホのドコモの2回線を契約していますが、月々の料金が結構かかります。それぞれの料金プランの詳細は下記の通りですが、トータルで1万円を超えます。
【ソフトバンク(ガラケー)】
・ホワイトプラン:934円
・パケット定額S:372円
・S!ベーシックプラン:300円
・アフターサービス:300円
・通話料明細:100円
・消費税:160円
合計:2,166円(8%税込)
【ドコモ(スマホ)】
・タイプXiにねん(10年超):743円
・パケット定額(3GBまで):4,700円
・SPモード:300円
・ケータイ補償お届けサービス:380円
・Xiカケ・ホーダイ:667円
・月々サポート:-1,995円
・ユニバーサル:3円
・eリビング:-20円
・端末等代金分割支払金:3,220円
・消費税:541円
合計:8,539円(8%税込)
(端末代完済後:7,216円)
■料金プランの見直しだけでは大幅に安くならない
ガラケーを解約してスマホ1本にしたら良いのではと思われる方が多いと思いますが、それでも
私の使い方だと月々8,000円以上の支払いが発生します。後、私はスマホで電話する事が好きではありません。最近スマホはどんどん大型化されていて、あの大きな端末を耳に当ててもしもし~と電話するのは未だに抵抗があり、通話後はスマホの画面に耳の油分がべったり付着するのも嫌です。
電話/メールはガラケー、インターネットはスマホ/タブレットが私の理想です。
月々の携帯電話の料金を見直すに当たって注目すべき項目は、高いパケット定額代。
私の月々のデータ使用量ですが、最近では1.5GB前後です。多い時は2GBを少し越えた時もありましたが、少し節約を心がけたら2GB以内に収まるようになりました。
■MVNOのSIMという選択肢
最近では各社からドコモのネットワークを利用したMVNOの格安SIMサービスが展開されていますが、データ専用SIMで2GBのプランだと約2,000円のメーカーが多く、音声通話なしのデータ専用としてはちょっと高いという事で様子を見ていました。しかし、10月からの新プランによって私にぴったりだと思うサービスが見つかりました。
【IIJmio高速モバイル/Dサービス】
・事業者:IIJ(インターネットイニシアティブ)
・サービス名:IIJmio(あいあいじぇいみお)
・プラン名:データ通信専用SIM ミニマムスタートプラン
・初期費用:3,000円(税抜)
・月額料金:900円(税抜)
・通信データ量:2GB(バンドルクーポンON時)
・繰越:クーポン残量は翌月に繰り越し(繰越分は翌月末で消滅)
・クーポンONでの通信速度:下り最大150Mbps、上り最大50Mbps
・クーポンOFFでの通信速度:最大200kbps
・SIMカード種類:NTTドコモのLTE/3G網に対応
・SIMカードサイズ:標準SIM/microSIM/nanoSIM
・バンドルクーポン:専用アプリでON/OFFの切り替え
・通信規制:クーポンの残量0 or クーポンOFFでの3日あたり366MBを超えた時
・SMS機能付帯料:140円(税抜)
・最低利用期間:利用開始日の翌月末日まで
・プライベートIPアドレス割り当て
https://www.iijmio.jp/hdd/service/
2GBで約1,000円とこれまでの半額。高速通信対応で、余った分は翌月に繰越できるのが嬉しい。
■ガラケーの料金プランも見直し
スマ放題(3G)の料金はスマホよりも500円安いのも大きく、ホワイトプラン934円とスマ放題(3G)の差額は、1,266円。20円/30秒なので月々の通話時間が32分を超えたら、ホワイトプランよりもスマ放題(3G)の方がお得になる。
ドコモのXiカケ・ホーダイをつけていたおかげで1万円オーバーの通話料が667円で済んだという月もあるので、スマ放題(3G)をチョイスした方が通話料の高額請求を回避できます。
S!ベーシックパックは、ソフトバンクのキャリアメールサービスの事が、スマ放題(3G)でもセット加入が条件となります。仮に外せたとしても、現在キャリアメールでないと登録できないサービスや、キャリアメールのみ受信の設定にしている人にメールを送る事ができなくなってしまうので、なかなかキャリアメールの呪縛から逃れる事が出来ません。
以上の事から、ソフトバンク(ガラケー)の料金プランは、下記に変更する予定。現在白ロム運用なのでアフターサービスはカットして、ほとんど利用していない通話料明細も外します。ホワイトプランから通話し放題に変更した事により高くなりましたが、それでも600円ほどアップで抑えられました。
・スマ放題(3G):2,200円
・S!ベーシックパック:300円
・消費税:200円
合計:2,700円(8%税込)
■注意事項
ドコモを解約してiijmioに乗り換えてソフトバンクのガラケーのプランをスマ放題(3G)に変更すると、
毎月約4,000円とこれまでの半額まで利用料金が下がり、さらに電話し放題も付いてきます。
ただし、注意しないといけない点がいくつかあります。まずは、ガラケーの方。スマ放題(3G)だとパケット定額Sに加入できないので、データ定額パック3,500円をつけるかパケット割引サービス未加入かになります。ガラケーでメール以外のデータ通信を行う予定は無いので、パケット割引サービス未加入を選択。
パケット代は使った分だけ請求額に上乗せされるので、キャリアメールでの写メールが多い人は気をつけてください。
次はMVNOのSIMについてですが、ドコモMVNOだとドコモのスマホかSIMフリー機でしか利用できません。また、auだとケイ・オプティコムが提供するMVNOサービス「mineo」のみとなります。
後、ドコモ機でテザリングを行うと強制的にテザリング専用APNに切り替わってしまう仕様(嫌がらせ)なので、ドコモSIM以外ではテザリングが制限されてしまう点も注意して下さい(でも、システムをゴニョゴニョしてしまえば・・・)。
ドコモMVNOのSIMカードを導入するに当たり、一番気になるのは実質の通信速度ですね。この点は、次回のブログで検証するつもりです。
Posted at 2014/10/04 00:00:00 | |
トラックバック(0) |
スマートフォン/タブレット | 日記