[PCネタ] SSD換装
投稿日 : 2017年06月06日
1
思ったより安くサブPCを購入できたので、SSDを購入してHDD→SSDに換装します。
購入したSSDは、TLCで275GBの「crucial MX300 CT275MX300SSD1」。1万円ちょっと。去年の秋頃なら7,300円ぐらいで購入できたのになあ。
PCケース内にSSDを増設して取り付ける場所がないと思い、2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット「オウルテック OWL-BRKT04(B) 」も購入。
2
何とHDDを固定するブラケットの裏側に2.5インチのHDDやSSDを固定できる場所がありました。変換ブラケットいらなかった。
また、幸いにも近くに未接続のSATA電源コネクタが来ているのと、マザーボードの内部接続用のSATAコネクタに空きがあるので、HDDとの同時接続ができます。
SSDを装着する際には赤矢印の金属プレートが邪魔なので取り外して、ブラケットの凸を削ってフラットにする必要があります。
3
PCケースからブラケットを取り外してSSDを取り付けます。
4
各種ケーブルを取り付けてブラケットを固定。
SATAケーブルは以前に購入したマザーボードに同梱品で余ったケーブルを使用。
5
SSD取り付け完了。
6
電源投入直後にF2を押してBIOS設定画面に入り、ブートする優先順位を入れ替えます。
7
増設したSSDをフォーマットします。
8
Acronis True Image HD 2015をインターネットからダウンロード。SSDの箱の裏側に書いてあるシリアルナンバーを入れると機能制限版として使用できるので、ディスクのクローン機能を使ってHDDのデータを丸ごとSSDへコピー。
このアプリは使用するのにAcronisアカウントを作らないといけないのが面倒。今回はこのアプリを使いましたが、システムバックアップのフリーソフト「Macrium Reflect Free」がおすすめ。
タグ
関連コンテンツ( パソコン の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング