• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prancing Horseのブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

スーパーカーショーへ行こう!(1977年@あやめ池遊園)

スーパーカーショーへ行こう!(1977年@あやめ池遊園)今回は、はねうまの原点とも言える47年前にリアルで体験したスーパーカーショーを写真と共に振り返ります。VWビートルを自分用と奥様用に2台所有していた叔父に連れられて行った時に、父のリコーオートハーフで自ら撮影したものです。


基本は屋内のイベントでしたが、外には客寄せで2台の「小物」が展示されていました。その内の1台バゲーラは、マトラ社が製造した3人乗りの小型ミッドシップ車です。


もう1台は、「北海の龍」の愛車でお馴染みのランチャ ストラトス。お子様達は期待に胸を膨らませてイベント会場へ向かいます。


入り口を入って直ぐに、フェラーリ ベルリネッタ ボクサーがお迎えです。


テールランプとNASAインテークが見えないので365か512の判別は難しいです😥


2台目のフェラーリは308GTBです。


この時から、1番好きなスポーツカーと言えば308GTBと答えていたと思います。


3台目はディノ246GT。少しレトロなデザインは、子供心には刺さりませんでした。


4台目のディノ308GT4もありましたが、ちょっと隅っこだった気がします。


スーパーカーショーの横綱はやはりカウンタック!しかもリヤウイングを装備した「LP500S仕様」です。


ガルウイングを開くと、もううっとり😍


更にランボルギーニ イオタ(仕様?)も!


エンジンを始動した時の青白い排気が印象的でした。


グループ4仕様のストラトス。


巨大な前後スポイラーが素敵です。


ドイツ車では、ポルシェ930ターボと・・・


BMWの2002 3.0CSLでしょうか?


フランス車はアルピーヌA310と・・・


2台目のバゲーラはアンドレ・クレージュがプロデュースした内外とも白ずくめの「バゲーラ・クレージュ」です。イベント主催者のAuto Romanが並行輸入していたとwikiに書いてあるので、2台も展示されていたのはそういう事なのかと今になって気づいた次第。
Posted at 2024/01/07 01:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム訪問 | クルマ
2023年11月02日 イイね!

ジャパンモビリティショー2023〜帰路編

ジャパンモビリティショー2023〜帰路編17:45のリムジンバスを予約したので、30分前に後ろ髪を引かれる思いで楽しかった南館を後にします。


南館から正面入り口下のバス停まで、結構歩きます。途中、夜景が観れるデッキへ寄り道。


周りの声で富士山が見えると知って拡大してみると、なんとか富士山らしき影が写りました🤗


羽田空港第2ターミナルのホールには早くもクリスマスツリー🎄🎄🎄


4階の展望ロビーから駐機場を眺めます。


第1ターミナルの展望デッキと違ってガラス張りなので、室内の灯りが映り込むので写真は撮りにくい😱💦


出発まで時間があるので、地下の吉野家で夕食です。なかなかの行列💦


キャンペーンで10%割引の牛すき鍋膳を頂きました😋


到着ロビーで駐車場の割引き手続きをして24時間まで無料になりお得しました。大阪でもモビリティショーが開催されるので、アーカックスが展示されるなら息子と行こうかなぁ〜🤔
Posted at 2023/11/16 13:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム訪問 | クルマ
2023年11月02日 イイね!

ジャパンモビリティショー2023〜外国車〜モーターサイクル〜その他モビリティ?編

ジャパンモビリティショー2023〜外国車〜モーターサイクル〜その他モビリティ?編外国車の展示は大幅に縮小され、フェラーリもポルシェもいない淋しい状況です。出展しているメーカーもプロトタイプの展示はわずかで、ほとんどが市販車の展示です。

alt
メルセデスベンツのコンセプトモデルのコンセプトEQGです。G-Classの電動化コンセプトモデルとのことですが、グリルが光っている以外は普通のG-Classに見えます。

alt
ルノーは市販のハイブリッド車を展示。キャプチャーは輸入車SUVでNo.1の燃費22.8km/Lを誇ります。

alt
唯一、力が入っていたのは中国のBEVメーカーのBYDです。既に販売中のコンパクトカーのドルフィン、コンパクトSUVのATTO3。(写真はドルフィン)

alt
近日発売予定のスポーツセダンのSEAL。

alt
オフロードSUVのU8。

alt
プレミアムミニバンのD9など今の勢いを表す展示でした。

alt
モーターサイクルではカワサキの頑張りが目立ちました。レトロな小型バイクのW230はワールドプレミア。

alt
兄弟車のメグロS1もワールドプレミアです。市販間近な感じの仕上がりでした。

alt
こちらも市販間近と感じさせるKLX230です。

alt
ニンジャベースのハイブリッドとEVバイクも展示していました。

alt
カワサキブースにはカワサキのエンジンを搭載したビモータが2台。

alt
こちらはH2のエンジンをハブステアのフレームに積んだ魅力的な1台。お値段は不明😅

alt
ヤマハの注目はXSR900GPです。80年台のGPレーサーイメージでオッサンの心を鷲掴みです😍

alt
フロント2輪、リヤ1輪の小型モビリティです。

alt
リヤタイヤは左右非対称で適当な雰囲気です💦


今回からモーターショーからモビリティショーに改名したおかげで出展できたとも言える、ツバメインダストリーのアーカックスです。ちょうどデモでビークル形態からロボット形態へ変形する動画が撮れました!4億円で1台いかがですか?

alt
変わったところでエイム株式会社のスポーツBEV 「EV SPOT 01」です。

alt
テールをバッサリ切り落としたコーダトロンカです。可愛い意匠ですがなんと490PSのパワーで最高速度300キロも出るらしいです!

alt
コチラは自動運転のデモを実施していた小型のオープンカーです。フードには「F」のエンブレムが見えますが、メーカー名は判らないので教えて下さい。

alt
室内は補強材を見せるスパルタンなデザイン。ウインドシールドがないので飛び石には要注意ですね。

alt
最後はフォーミラー風の2シータースポーツ。これもメーカー名、車名とも判らない💦BEV化により振興の小規模メーカーがプロトタイプを出展し易くなったのも今回のショーの特徴かもしれません。
次回、最終回の帰路編に続きます!

Posted at 2023/11/15 01:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム訪問 | クルマ
2023年11月02日 イイね!

ジャパンモビリティショー2023〜レクサス〜ニッサン〜三菱〜ホンダ〜スズキ編

ジャパンモビリティショー2023〜レクサス〜ニッサン〜三菱〜ホンダ〜スズキ編続いて、東4〜6ホールの国産車行きます!


タイトルと同じレクサスのLF-ZC。「2026年の導入を目標」と公表されているBEVです。セダンのLSクラスの代替となるのでしょうか?


こちらはLF-ZLで、未来のLFとの事。もちろんBEVですね。


ニッサンのハイパーフォース!エンブレムを遠目で見るとGTRですね😄


フロントはどこかかつてのGr.5スカイラインを彷彿とさせるデザインで、リヤはR35GTRの進化形ですね。


ハイパーパンクはガルウイングドアのSUVです。三角デザインのホイールが目を惹きます👀


ハイパーツアラーはエルグランドのコンセプトと期待されてる様ですね。


前後スライドのピラーレスは凄い開放感です😄


三菱はD:Xコンセプト!デリカD5の新型がこんなカタチで出てくると良いですね〜!


塊感とマッシブさで他にない個性を持つデザインです♪


ラスト1マイルモビリティはLIFEHUB株式会社とのコラボ企画。この手の企画は大手が資本を出して、ベンチャー丸投げが良いかもしれません。


三菱のEVAコラボ。ベースはアウトランダーPHEVです。


ラゲージにも、小技が効いてます。


webサイトまでノリノリです😍


マツダのロータリー、ニッサンのGTRと並んで今回の目玉だったホンダのプレリュード・コンセプト。


「プリクスのパクリ」とネットが五月蝿いようですが、ランプの意匠が少し似ているだけで騒ぐ人は黙って欲しいですね。


赤くて可愛いSUSTAINA-Cコンセプトと、Pocketコンセプトです。かつてのシティとモトコンポみたいですね!


短距離の移動を目的としたCI-MEVです。この手のモビリティは中国に勝てない気がします。


ホンダジェット エリートⅡの本物です!なんだか狭くて大変かも〜💦


スズキは発売間近のスイフトを展示していました。スポーツの追加が楽しみですね♪


eVXはコンパクトなSUVのBEVコンセプトです。エスクードとして出てきそうなデザインです。


軽ワゴンのコンセプトのeWXです。ラパンのモデルチェンジももうすぐですね♪


eエブリィコンセプトはダイハツのハイゼットと同じ、トヨタ・ダイハツと3社共同開発の成果ですね。
次回、外国車〜モーターサイクル〜その他モビリティ?に続く。
Posted at 2023/11/11 18:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショールーム訪問 | クルマ
2023年11月02日 イイね!

ジャパンモビリティショー2023〜トヨタ〜ダイハツ〜マツダ〜スバル編

ジャパンモビリティショー2023〜トヨタ〜ダイハツ〜マツダ〜スバル編まずは東1〜3ホールの国内メーカから紹介します!トヨタのスポーツタイプコンセプトモデルのFT-S eです。最新の空力デザインなのかもしれませんが、余り好きではありません。


今、主流のSUVタイプコンセプトモデルのFT-3eです。次期ハリアーのイメージでしょうか?


こちらはKAYOIBAKOです。ハイエースがここまでオシャレになると面白いですね🤗


ダブルキャブのトラックコンセプトのEPUです。ここまで紹介してコンセプトモデルは全部BEVです。どうせハリボテなので、どっちでも良いけど。


月面車風のスペースモビリティです。幸運な人はシートに座れたみたいですが、どこから乗り込むのかなぁ〜?


ダイハツブースはVISON COPENが注目されてました。市販化は遠そうですが、夢は見れました。


OSANPOはカジュアルなお散歩気分のオープンカーです。オープンに拘るダイハツらしい1台です!


UNIFORM CARGOは軽バンのコンセプトモデル。


UNIFORM TRUCKは荷箱のサイドが大きく開く構造です。


me:MOは一見すると子供の遊び場と言った感じですが、前後左右で部品を共通化して、形を変える事も出来るアイデアが!


初代コペン、ハイゼットEV、初代ミラとか、


初代シャレード、ミゼット、ダイハツ号とダイハツの、歴史を飾った車が並びます。


マツダのブースは壁一面のトミカが圧巻でした。他社の車も並んでいましたが、良い場所にはマツダの名車が陣取ってました。


はねうまの愛車だったNAロードスターが😍
懐かしいですね〜!とにかくマツダはロードスターばっかりです。


そして、唯一のコンセプトモデルかICONIC SPです。ロータリーエンジンのハイブリッドでスポーツカーですが、純粋にロータリーエンジンだけのモデルが欲しいなぁ〜🤔


デザインはロードスターでもあり、FCやFDのRX-7のテイストも感じます。


とにかく綺麗なクルマで、今回のショーてはイチオシです✌🏻


スバルはSPORT MOBILITYコンセプトの1台と・・・


1機と言うことでしょうか?航空機メーカーとしての想いが空飛ぶクルマに込められているのかもしれません。
次回、レクサス〜ニッサン〜三菱〜ホンダ〜スズキ編に続きます!
Posted at 2023/11/10 00:40:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ショールーム訪問 | クルマ

プロフィール

「乞うご期待✌🏻」
何シテル?   07/15 13:27
車の無い家に生まれ、カメラを持って外車を追いかけた少年時代を過ごして立派な車オタクに成長し(過ぎ?)ました。 スーパーカーブームに洗脳され、スポーツカーでは満...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クーラント交換@車検整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:48:47
360モデナのイモビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:17:23
穴場の餃子屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 15:32:49

愛車一覧

フェラーリ 360スパイダー モデスパちゃん (フェラーリ 360スパイダー)
996前期の911カレラ2から乗り換えました! カーセンサーとグーネットを毎日眺めてい ...
ドゥカティ スーパースポーツS スパスポちゃん (ドゥカティ スーパースポーツS)
大型自動二輪免許の教習所入学の日に契約。免許取得の翌日に納車しました。パニガーレとモンス ...
ダイハツ ロッキーハイブリッド ランボ君 (ダイハツ ロッキーハイブリッド)
5代目の通勤特急! 別のハイブリッド車を検討中に見つけた、超レアなマスタードイエローマイ ...
ホンダ ダックス125 ダックス君 (ホンダ ダックス125)
2022年4月3日にオーダーしてから8か月待って、ついに12月4日に納車されました。GS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation