• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prancing Horseのブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

仕事帰りは観光のハシゴで〜す😍

仕事帰りは観光のハシゴで〜す😍仕事前のプチ観光で立ち寄った国立科学博物館は月曜日が定休日😨
せめて入口までと行ってみると、最終月曜日だけ営業日とはラッキー😍✌🏻


仕事終わりに新橋駅で下車したのはSLが目的では無いのです😝


タミヤプラモデルスクエアが目的地です‼️


特別展示のレクサスLBX MORIZO RRの1/1ミニ四駆です🥳


入り口付近はミリタリー製品群が並びます。


その裏側もミリタリーと航空機の陳列棚です🛩️


奥に目を向けると自動車プラモデルが新旧色々あります🚗🚙🏎️


3つ目の空間は恐竜とバイク。船舶もあります。⛴️🚢🛳️


次の部屋はラジコンモデル。40年前のホットショットが新品で買えます🤪


最後の展示棚にはミニ四駆が並んでいます。


1番奥は、プラモデルを組み立てられる工作室と・・・


組み立てたミニ四駆を走らせるサーキット場😇


次に青山にあるホンダウェルカムプラザ!


ここで2度目の奇跡😇
なんと3月31日をもって40年の歴史に一旦ピリオドを打って休館するらしい💦


40年と言えば、1991年にF1タイトルを取ったセナもここに来ているはず‼️


1985年にWGPで2クラスを制覇したフレディも来てるかもしれない😆


カフェ裏側の目立たない場所に展示された電動スクーターは何と32万円の大安売り🥳
しかも、タンデムステップも付けられるので原付2種だって作れる代物💓


もちろん愛しのダックス125だって展示されてます😇


更に都営地下鉄を2本乗り継いで新宿3丁目のゴジラ・ストア🦖
恐ろしくリアルなゴジラ(2023)の勇姿に見惚れる😍


シン・ゴジラ(第2形態)のチビゴジVer.をゲットして、空港ラウンジで1時間弱の搭乗待ち☕️


搭乗を済ませて空港第2ターミナルに光るTOKYOの文字を眺めながら離陸待ち💦


先発の飛行機が離陸開始位置へ先に出発します🛫


続いてはねうまの搭乗機も離陸開始ポイントへ向かいます。その間にも多くの機体が離着陸します。


着陸体制に入った機内からの神戸空港。明石海峡大橋は真上を飛行するので撮影困難😮‍💨


駐車場で待つランボ君の所まで戻ってきました。多くのラッキーに恵まれた東京散歩でした🗼
Posted at 2025/04/03 00:41:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月31日 イイね!

恐らくはお仕事の出張・・・😅

恐らくはお仕事の出張・・・😅本日は東京まで日帰り出張です。



ランボ君でポートアイランドを目指します。


神戸空港のパーキングに到着🅿️


少し早く着いたのでチェックインしてからラウンジで時間調整⏳


本日の搭乗機はボーイング767-300です✈️


通常の西向き離陸で、滑走路の正面に明石海峡大橋が見えます😍


離陸時の加速大好き❤


神戸港に入港する船舶が見えます🚢


「すずめの戸締り」の聖地が見えます😳


いつもと比べて景色が綺麗🤩


航空会社のプロモーション写真❓


先週走り回っていた関東上空を通過します🛩️


木更津駐屯地の滑走路が見えます。


東京アクアラインの木更津側。


海ほたるもクッキリ😍


高度も下がって風の塔も近い❗️


D滑走路を見下ろし着陸です🛬


駐機エリアに到着。


モノレールで浜松町まで出て、山手線に乗り換えます。


JR上野駅に到着。


国立科学博物館の蒸気機関車🚂


日本初の人工衛星を打ち上げたロケットランチャー🚀


しんかい6500の1/2模型。


最初の国産自動車と言われる「オートモ号」です。


はやぶさの帰還カプセル💊


H-Ⅰロケットの第2エンジン「LE-5」です。


博物館出口の巨大鯨🐳


せっかく上野公園に来たので、桜の通り抜け🌸


ソメイヨシノでしょうか?


濃いピンクの桜🌸


枝垂れ桜🌸


西郷どん🌸


BYDのシールがイベントのプロモーションとして展示。


JR王子駅の都電荒川線。可愛い😍


本日のランチは君に決めた‼️


横浜家系ラーメンには刻み玉ねぎを入れるのです!入れすぎると1日中玉ねぎ臭いので要注意😱💦


王子駅前から都バスに乗って約15分。


今日はこちらでお仕事です。集合時間の10分前までお仲間が現れなくて、時間を間違えたかとドキドキ😥
Posted at 2025/04/02 07:08:15 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年03月30日 イイね!

スパスポちゃんのオイル交換と想い出のランチ😋

スパスポちゃんのオイル交換と想い出のランチ😋前回のオイル交換から5,000kmを越えたので、シーズンインの前にオイル交換する予定が、先にツーリングしちゃいました😅


予約を変更してドゥカティ姫路に向かいスパスポちゃんを走らせます。昨日と同様に寒いうえに、西はどんよりと曇り空です☁️


なんとか雨には降られずにドゥカティ姫路に到着!まな板の鯉状態のスパスポちゃん😄


待ち時間で店内のバイクを見学。ドゥカティMH900e デルブランチデザインとグーバイクに書いてあるモノ、アップしたツインテールがカッコ良すぎ😍


変わってコチラは最新のパニガーレV4S❗️プライスリストは驚愕の400万円超え‼️


これも最新のハイパーモタード698モノ RVE!モタードなので何とか足が着きます😄✌🏻


入念に脱脂してからドレンプラグを取り付け、「シェル ウルトラ 15W-50」を3L注ぎ込みます。


お客さんのバイクだと思われるモトグッツィのフルカウル。グーバイクを探しても見つからないレア車なのかも🤔


ちょっとだけハイパーモタード698に試乗。軽くて、抜群に元気なエンジンで素晴らしいバイクです。このエンジンでロードスポーツを作って下さい🙇‍♂️


ランチは姫路駅の少し東にある「御座候 工場ショップ」です。工場見学のできる本社に併設されて、焼きたての御座候(関東では今川焼)を食べられるお店です。


ランチはこちらの担々麺とジャンボ餃子を頂きます。山陽百貨店の地下にある店舗より少しお値段が高いかもしれませんが、それでも充分にお得なお値段です😍



ゴマみそ入りのマイルドなスープと、メンマではなくザーサイの載った40年前から変わらない味の担々麺。昔は130円で食べられた懐かしい味です。
Posted at 2025/03/30 21:34:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月29日 イイね!

3月末なのに極寒ツーリング🥶

3月末なのに極寒ツーリング🥶半袖が必要なぐらい暑かった週の前半とは打って変わって冷え込んだ今週末。会社のお仲間に誘われてツーリングです🤗


今日はモデスパ、ボレロ君、ランボ君はお留守番です。


自宅を出て中国自動車道の吉川インターに向かいます。三木の市内で神戸電鉄の粟生線を走るハッピートレインを目撃❗️ヒマワリのラッピングは5001号車のようです🌻


舞鶴道の「西紀サービスエリア(下り)」でZ900RSのSさんと合流です。予定より30分も前に到着したのに、2番目です💦


時間通りにGさんも到着。ルートはSさんにお任せで宮津に向けて出発します。


国道175号線を由良川に沿って北上します。


家を出る時には小雨も降って危ぶまれたお天気も回復して青空がのぞいています。


舞鶴市の「ドライブイン ダルマ」でトイレ休憩です。店内のレトロ自販機の写真を撮り忘れたのが残念😢
出発前に寒さ対策で用意した電熱ベストのスイッチをON❗️


11時半に「宮津天橋立 漁師町 ととまーと」に到着。人気店には早くも行列が出来ています。


宮津ふれあい朝市の2階にある食堂街でランチです。


2,000円以下で定食と海鮮丼が選べる中で、お造り定食を選択。ボリュームは充分ですが、調理はもう少しな感じでしょうか😓


バイクの向きを変えて記念撮影をすませ、豊岡市に向かって出発します。背面だけ温めていた電熱ベストの前面もONしてもう完璧👌


途中、但東町のJAで給油します。いつのまにか自宅を出てから200kmを超えてます💦


トイレもしっかりお借りします。


「道の駅 農匠の郷やくの」にちょっと立ち寄り。この頃には電熱ベストのバッテリーが切れて、再び極寒に🥶


「西紀サービスエリア(上り)」で最終の休憩。


熱いコーヒーと黒豆パンの糖分で最後のエネルギーを補充して自宅に向かいます。


Sさんの後ろに付いて走ってただけなので、どこを走ったのか判ってなかったけど、Googleマップのタイムラインで初めてルートが判りました🤣
本日の走行距離 360km
Posted at 2025/03/30 17:32:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月25日 イイね!

ランボ君と関東周遊の弾丸ドライブ(その5)

ランボ君と関東周遊の弾丸ドライブ(その5)弾丸ドライブも最終日💦
富士山を眺めてから帰路につきます。


「民宿 わらじ」の朝定食です😋
鯖のみりん干し、かぼちゃの煮物、温泉たまごとお味噌汁でしっかり腹ごしらえ✌🏻


一般道を通って富士山を目指します!


「道の駅 朝霧高原」の第二駐車場からは富士山の絶景が見えるはず・・・なのですが、大陸の国から飛んできた黄砂で何も見えません😭


売店でお土産を買って、次の絶景ポイントに移動します。


途中、観光バスが路端に停車していたのでランボ君を停めて心の眼でシャッターを切ると、うっすら富士山らしきモノが🤣


静岡県の海沿いまで南下して、日本平の夢テラスに登って来ました♪


木造屋根の美しい建物に登って富士山を探します😳💦


ガイドの方に教えてもらった方角を見ても、真っ白😓


気を取り直して、JR静岡駅前の静岡ホビースクエアにやってきました✌🏻


入り口付近には本物の隼とハーレーダビッドソンが展示されています。


ガンダムとシャア専用ザクに迎えられて展示室内へ向かいます。


タミヤのブース。


バンダイのブース。


ハセガワのブース。


アオシマのブース。


初めて見た木製模型のウッディジョーのブース。


量産品の展示がメインですが、ハセガワのスターウォーズのジオラマが良かったです😍


ホビースクエア前の歩道にあるザクのマンホールもしっかりゲット✌🏻


弾丸ドライブのシメランチは「鐘壱」のカレーうどんです。


さらっとしたスープはココナッツミルクの効いた洋風カレーで「この手もあったか!」とビックリ‼️


お店オリジナルの桜エビラー油はエビの香りが鮮烈で美味さを引き立てます😍💞


無料サービスのアイスコーヒーを飲んで、新東名を目指します。


行きと同じ、刈谷ハイウェイオアシスで休憩します。


2度目の休憩は新名神の土山サービスエリア。


信楽名物?の雪たぬき達がお出迎え🤗


自宅近くの大久保インターまで戻ってきて、くら寿司で遅い夕食。


「たらこマヨ軍艦」初めて食べました😋


出発時にリセットしたTRIP Bを確認すると2039.5kmを表示。丸4日と1時間で良く走ったなぁ〜😆
Posted at 2025/03/27 22:41:03 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「乞うご期待✌🏻」
何シテル?   07/15 13:27
車の無い家に生まれ、カメラを持って外車を追いかけた少年時代を過ごして立派な車オタクに成長し(過ぎ?)ました。 スーパーカーブームに洗脳され、スポーツカーでは満...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23 24 25262728 29
30 31     

リンク・クリップ

クーラント交換@車検整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:48:47
360モデナのイモビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:17:23
穴場の餃子屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 15:32:49

愛車一覧

フェラーリ 360スパイダー モデスパちゃん (フェラーリ 360スパイダー)
996前期の911カレラ2から乗り換えました! カーセンサーとグーネットを毎日眺めてい ...
ドゥカティ スーパースポーツS スパスポちゃん (ドゥカティ スーパースポーツS)
大型自動二輪免許の教習所入学の日に契約。免許取得の翌日に納車しました。パニガーレとモンス ...
ダイハツ ロッキーハイブリッド ランボ君 (ダイハツ ロッキーハイブリッド)
5代目の通勤特急! 別のハイブリッド車を検討中に見つけた、超レアなマスタードイエローマイ ...
ホンダ ダックス125 ダックス君 (ホンダ ダックス125)
2022年4月3日にオーダーしてから8か月待って、ついに12月4日に納車されました。GS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation