• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バボ助(しかばぁ~☆)のブログ一覧

2025年02月27日 イイね!

NEXT ドリケツタイヤ😂

NEXT ドリケツタイヤ😂いやぁ、先週末にお邪魔した走行会で久々にケツ履きタイヤを全て使い切ったバボ助です

昨年5月辺りに購入して3回目の走行会でしたが、SUNEW YS618(265/35-18)を使い切り手持ちのドリケツタイヤを発注したいのですが、来月末に開催予定のドリコン参戦も見越したタイヤをチョイスしてみようかな〜と😂

ちなみに沖縄でのドリケツ装着率は、多分"VALINO PERGEA 08C" が多数を占めて居るっぽいですが…右に倣えしたく無い性分なのと、08Cじゃないとあの走りが出来ないみたいになりたくないので、選択肢から除外しています🤣 ま、タイヤの差以外に負ける要素が無いと言うなら、迷わず08Cにしますけど😂


(*サイズは265/35-18を想定)

① SAILUN ATREZZO ZSR


昨年10月のドリコンでも履いたタイヤ
前回は中古のままで挑みましたが今回は新品で挑もうかと😂
255サイズもある為、265とサイズ違いで揃えておける事と、片減りしたらホイールごと左右入れ替えて使える点、価格の点からも最有力候補ですかね
難点を挙げるなら、2/27時点でまだ再入荷していない事…供給の不安定さでしょうか?

② KENDA KAISER KR20


これまで17インチで使用していましたが、満を持しての18インチサイズ導入!
こちらも265/255サイズで揃えられる点が魅力! 価格の点では①に譲りますが耐久性や走行性能の面では個人的に間違い無いと感じているタイヤですね^ ^

③ ヴァリノ GREEVA 08D


前述の08Cの下に位置するドリフトタイヤ
検討対象としてはドリ天コラボ等ではない素の08Dになります
使った事は無いですが、KR20の大差ない使用感と聞くので煙幕効果狙い…と言いたい所ですが、ケムリにコスト掛けるのもちょっと…🤣

④ アクセレラ 351SPORT GD


送料が高いのがネックですが、タイヤ単体の価格は①に次ぐ位に安価ながら、非常に耐久性が高いとウワサのタイヤ!
絶対的なグリップ力は期待出来なさそうですが、クセの無い操作性など最有力候補の①と②に近そうな特性で結構気になってます

⑤ DAVANTI PROTOURA RACE


見た目はスポーティなのに評価がすこぶる低いタイヤ😂
逆にどの位悪いのかを試してみたくなりますw
従来のモデルは数量限定でオートウェイさんから購入できますが、同じパターンでコンパウンドの改良版が+2000🆙で販売されているようなので、新旧モデルで試し履きしてみたい気はしますね😂


今回はこんな感じかな?
まだ時間があるとはいえ、あっという間に本番当日になりそうなんで、①の再入荷が間に合わない場合を想定して発注したいと思います

最後に、この間の走行会で撮っていただいた写真をば😂





2024年12月22日 イイね!

シルエイティ シェイクダウン&2024走り納め@意敷低走(いしきひくそう)

シルエイティ シェイクダウン&2024走り納め@意敷低走(いしきひくそう)今年も残すところ後わずか
急な寒暖差で体調管理が難しくなってきましたが、もう一踏ん張り逝きましょう!

お疲れ様です、バボ助です

前回のブログでも紹介したNEWエフゼロナックル!



本来なら11月末に仲間うちでの走行会でシェイクダウン&走り納め予定でしたが当日にまさかの発熱でリタイヤ…

そんな中、12/14のグリップ&ドリフトの走行会(意敷低走)にお邪魔させて頂ける事となり、シェイクダウン&テスト、及び2024走り納めして来ました(`_´)ゞ

初心者の方でも安全に走れるコースレイアウトでしたが、逆にNEWナックルの挙動をあれこれ試す事が出来て好都合でした^ ^

朝イチ一発目、路面もタイヤも冷え冷えな状態ながら10月のドリコンよりもフロントの不安感を感じず、逆に『イケる!』と言う自信が湧いて来ました٩( 'ω' )و

ナックル新調に際し、アライメントも小変更している為単純比較は難しいですが、気がつけばノリノリでシルエイティを振り回してました( ̄∇ ̄)

https://youtu.be/NiLSJHKZlWU


↑グリップ枠車輌にカメラを付けて、後から追撮頂いた動画ですm(_ _)m

・クイックに振り返す
・溜めを作って振ってみる
・浅めの角度でドリフト
・ノーサイド侵入(スタート地点から振り返して最初の奥右コーナー)
・走行ラインや立ち上がるラインを変えてみたり…

と色々テストしてましたが、上記の動画を見てフロントのキョロキョロ具合がだいぶ軽減されていた事が嬉しかったですね( ̄∇ ̄)

↓多分失敗した時かと思いますが、NEWナックルもかなりキレてます(笑)





↓パーツレビューの方も更新しましたが、
10月のドリコン時から劇的に安心感🆙!

若干値上げされてしまいましたが、当面はこの"zeknova SUPER SPORTS RS"をフロント指名履きして走り込みます٩( 'ω' )و


↓今回の走行会で使い切った"SUILUN ATREZZO ZSR(265/35-18)"
絶対的なグリップ力こそありませんが、横がやや強めに感じるトラクション性とホイール毎左右入れ替えできる利点、耐久性諸々からドリケツとしてリピート決定!
次は255/35もテストしてみよっかな…😂


そんなこんなでトラブルもなく無事終了!
2025年もシルエイティで一緒に戦う前に、
いいシェイクダウンが出来ました!


2024年10月28日 イイね!

シルエイティ アップデート(Ver.2025.1)

シルエイティ アップデート(Ver.2025.1)間もなく11月になるのに、日中は未だ真夏日の沖縄… 熱中症が危ないです🥵

お疲れ様です、バボ助です

今回はシルエイティの2025年仕様変更を前倒しで施工!

内容としては、現代ドリ車の最重要必須?パーツになりつつある"ナックル"交換しました^ ^

今迄使っていた切れ角🆙ナックルがこちら
↓↓↓↓↓





製作時期は古めかと思いますが、旧ナックルも上記写真のよ〜に結構キレてます(^^;)

が!仲間の車輌に組まれているナックルで走りのレベルを更に進化させたいと考えていた所、純正ナックル→切れ角🆙ナックル導入を検討しだした後輩のタイミングが重なり、旧ナックルを後輩へ譲りシルエイティへいつもお世話になっているF-ZERO様オリジナルナックルを新造&導入する事に(^^)v

製作頂いたナックルがこちら


深いドリフトアングルとアクセルオンのまま旋回する事を狙って製作された従来のF-ZEROナックル(Ver.2)同等の切れ角に、クイックな乗り味?を追加したVer.3の改良版となる"Ver.3.5"タイプの第一号!

ポン付けしただけだと左右ともに激トーアウトになりましたが、先にキャスター角を変更した後にトーを調整!GPスポーツのタイロッド調整幅で激トーアウトを解消出来てひと安心^ ^

ファーストインプレッションとしては、
ステア操作が軽くなったのと、今まで以上に轍に取られにくくなり、ニュートラルステア感が増したようなフィーリング!

ウェットや全開走行での検証はこれからですが、アップデートしたシルエイティを自在に振り回せるよう中のヒトの走り込みとセットアップを頑張ります🤣
2024年06月10日 イイね!

シルエイティ 次期フロントタイヤ候補

ご無沙汰しております。
相変わらずブログ更新サボりまくりのボキですが、つい先日シルエイティの車検更新が済み、所有開始から19年目に突入しました!

昨年も同じタイトルで次期フロントタイヤ候補選び逝かせて頂きましたが、
現在シルエイティのフロントに履くVITOURタイヤさんの"TEMPESTA ENZO V-03R"。
購入からそろそろ3年近く経過しようとしており、5月に2回目の左右ローテーションも実施、
残り溝もスリップサイン近くまで減って来てるし、リアのグリップを上げると雨ではアンダー祭りになりますが、ドライコンディションに限ってはリアグリップとのバランス次第で未だに振り回して楽しめると今までフロント履きしたタイヤの中でもトップクラスの耐久性を発揮してくれてます!
*絶対的なグリップはないですが

昨年からまた評価も変わって来た為、改めて次期フロントタイヤ候補 逝かせて頂きます!( *´艸`)

※サイズはすべて245/40-17です

①シバタイヤ R23 TW280/300
alt

昨年に引き続きなにかと話題の絶えない新興タイヤブランド! 
あれから新パターン(R31)の追加や、新コンパウンドへのモデルチェンジを経て昨年とはガラリとラインナップも変わってますね。。w
シルエイティのフロント履きとしては”TW280”と新ドリケツモデルとして改良された”TW300”モデルが気になっています。

【気になる事】
・個体差があるのは仕方ないですが、みんカラの評価でグリップのオイシイ期間が約1000キロ程度といったレビューなども散見されること。 あまりにも賞味期限が短いのはちょっと。。。
・サイズ毎の微妙な差かもしれませんが、タイヤの実寸幅が表示幅より大きいものもあるようなのが少し気になります。
・ウェットグリップ性能
・TW300モデルをドリフトのフロント履きしたレビューが見つけきれてない事。

②ZEKNOVA SUPERSPORTS RS
alt

今回の候補モデルの中で個人的に最有力候補!
実際に履いたことはないのですが、先日開催されたドリコンでみん友さんもフロントに履いていて不満を感じることなく走れていたみたいだし、V-03Rのように発熱依存せずそこそこなグリップ力で安定して走れそうな印象を抱いているタイヤです!

【気になる事】
・価格:なぜか沖縄までの送料込みとなると、極端に高くなる事が。。。
 昨今の事情でちょっとずつ確実に値上げも始まっているので購入時は要確認ですね。
・丁寧な操作であれば問題はないと思われるが、コジリやクラッチ蹴りからの逆振り侵入など
 激しめの操作時にフロントが押されてコントロール性が損なわれないか。

③VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R/V-03R
alt
現在フロントにも履いているV-03Rと同じトレッドパターンのTW140モデルとなるV-01R。
以前代車で借りたS15では235/40-17を履きましたが、ドライグリップはPERGEA 08Rに勝るとも劣らない手応えだったし、V-03Rもグリップバランスと耐久性のさじ加減が絶妙で個人的には高評価のタイヤブランド!
V-02R→V-03Rときて満を持してのトップモデルへの履き替え! と行きたいのですが。。。。

【気になる事】
・価格:昨今の情勢から値上げは致し方なしなのは承知していますが、
     公式オンラインショップで1本2マソオーバーとPERGEA 08Rよりも高い価格設定はちょっと。。
    それだと、08Rに傾いちゃ...いますよね....(V-01R)
・ウェットグリップ性:ドライグリップは経験済みですが、
             ウェットが極端に弱かったらちょっと。。。(V-01R)
 公式のYoutubeチャンネルでも雨や冬よりも晴れた夏のコンディションが得意と公言しているので
 ウェット性能面は少し気になります
 ※V-03Rでエア圧冷間2キロスタートのヘビーウェットコンディションで
   問題なくコントロールできたので大丈夫だろうと予想していますが。。。

④VALINO DRIFT STAR Rolling Dancer TRACK2
alt

ドリフト界隈の定番。 VALINOの2nd?3rdブランドでしょうか?
昨年のD1からサポート選手も登場してきている新ブランドモデル。 今限定?でお安く買えそうなのが魅力ですが。。。

【気になる事】
・タイヤサイズが235/40-17になる事。
・タイヤ性能:公式HP上の早見表だと、”PERGEA 08C”のグリップと耐久性(ライフ)を★5とした場合、
 グリップ:★4/ライフ:★3.5というなんともいえない評価。。。
 ちなみにGREEVA 08Dはグリップ:★3/ライフ:★4。。。
・価格:まだ販売価格が掲載されていないのですが、先行販売の265/35-18より高いとか、
     08Cより高かったりすると、購買意欲が下がりますよね。。。^^;
・とにかくレビューが見つけられないw


今回はとりあえずこんな感じ。
コスパで言えば、SuperSprtsRS≫V-03R≧シバタイヤ(TW300)ですが、
V-01RやシバTW280がセールとかでちょっとでもお安く購入できるならそちらをトライするのも全然アリですね!
Posted at 2024/06/10 15:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【壱号機】シルエイティ | 日記
2023年07月26日 イイね!

シルエイティ用 次期フロントタイヤ

ご無沙汰しております。
相変わらずブログ更新サボりまくってますが、恒例の次期フロントタイヤ候補選び逝かせて頂きます!( *´艸`)

※想定サイズはすべて245/40-17です

ちなみに現在のシルエイティが履くフロントタイヤはヴィッツァーの”TEMPESTA ENZO V-03R”
絶対的なグリップはないものの、妙なクセもなく比較的扱いやすい部類のタイヤと思っていますが、パワーアップを果たした今のシルエイティにはちょっと心許ない印象も。。。

なので、現在のタイヤよりはグリップ力は上がる方向でのシフトを検討しています。

①シバタイヤ TW280
alt


最近何かと話題の新興タイヤブランド! 
シルエイティのフロント履きとしてはグリップ用と銘打っている”TW280”のモデルが気になっています。
今年のD1グランプリで好成績を収め始めているのに加え、他ブランドの同等モデルに比べて比較的リーズナブルな点も魅力的!

【気になる事】
・個体差があるのは仕方ないですが、みんカラの評価でグリップのオイシイ期間が約1000キロ程度といったレビューなども散見されること。 あまりにも賞味期限が短いのはちょっと。。。
・サイズ毎の微妙な差かもしれませんが、タイヤの実寸幅が表示幅より大きいものもあるようなのが少し気になります。
・ウェットグリップ性能

②VALINO PERGEA 08R
alt


ドリフト界隈ではもはや定番中の定番。 未だなお装着率・勝率ともにNo1といっても過言ではないモデル。
以前235幅を使ったこともありますが、このタイヤに限っては235/40-17でも十分だろうと未だに感じてます。
連続周回してもへこたれない耐熱ダレ性と、冷えている状態からの熱の入りやすさ、ウェットでのコントロール性と、性能に関してはピカ一の評価を出せるタイヤと思います。

【気になる事】
・ほとんど街乗りしないとは言え、ロードノイズは結構気になります。
・国産ハイグリップと比較すればまだ安価ではあるもののお値段は。。。^^;
・ハイグリップの宿命、減りの早さは。。。

③VITOUR TEMPESTA ENZO V-01R
alt

現在フロントにも履いているV-03Rと同じトレッドパターンのTW140モデルとなるV-01R。
以前代車で借りたS15では235/40-17を履きましたが、ドライグリップは08Rに勝るとも劣らない手応えだったので個人的には高評価のタイヤブランド!
V-02R→V-03Rときて満を持してのトップモデルへの履き替え! と行きたいのですが。。。。

【気になる事】
・昨今の情勢から値上げは致し方なしなのは承知していますが、
 08Rよりも高い価格設定はちょっと。。。
 ※公式オンラインショップで1本2マソオーバーは。。。
・ウェットグリップ性 ドライグリップは経験済みですが、ウェットが極端に弱かったらちょっと。。。
 公式のYoutubeチャンネルでも雨や冬よりも晴れた夏のコンディションが得意と公言しているので
 ウェット性能面は少し気になります
 ※とは言え、V-03Rでエア圧冷間2キロスタートで、ヘビーウェットコンディションでも
   問題なくコントロールできたので大丈夫だろうと予想していますが。。。

④ZEKNOVA SUPERSPORTS RS
alt


今回の候補モデルの中では最も最大グリップ力は控えめな銘柄。
実際に履いたことはないのですが、フロント履きにも使えて、V-03Rのように発熱依存せずそこそこなグリップ力で安定して走れそうな印象を抱いているタイヤです!

【気になる事】
・価格:なぜか沖縄までの送料込みとなると、極端に高くなる事が。。。
 購入先はしっかり吟味する必要がありそう。
・丁寧な操作であれば問題はないと思われるが、コジリやクラッチ蹴りからの逆振り侵入など
 激しめの操作時にフロントが押されてコントロール性が損なわれないか。

今回の次期候補はこんな感じかな。

最有力はシバタイヤですが、個人的に気に入っているV-01Rがせめて08R位の価格で購入できるなら迷わずそちらをチョイスしてみたいですね。


Posted at 2023/07/26 23:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【壱号機】シルエイティ | クルマ

プロフィール

「シルエイティ アップデート(Ver.2025.1) http://cvw.jp/b/507929/48053781/
何シテル?   10/28 13:52
ドリフト・バレー好きのアラフォーです←(痛) ドリフト始めて約10年、バレーは20年目に突入!未だヘタレですが、周りの皆様に支えられて今も続けさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エキマニ遮熱板製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 13:10:01
S15純正6速FS6R92A載せ替え公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 03:44:35
RISLONE HEAD GASKET FIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:41:00

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
【SPEC】 CA18DET改(R.S.E.258°ハイカム・東名パワード強化バル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2023/12/17 納車されました
日産 シルビア 日産 シルビア
縁あって、うちに嫁いできたイチゴちゃんですw 大人しぃ街乗りメインの オトナなシルビ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2017/4/28、新しいオーナーさんへ婿入りしましたwww *********** ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation