• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バボ助(しかばぁ~☆)のブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

シルエイティ アプデ(2017 Ver.β)

シルエイティ アプデ(2017 Ver.β)沖縄は梅雨の終盤(?)にきて連日の雨&豪雨・・・・  冠水路に突っ込んでSTOPするトラブルもあちこちで発生しているようです。  水たまりには迂闊に突撃しないよう注意しましょうm(__)m

お疲れ様です、バボ助です。

前回のブログからだいぶ放置してましたが、じっくり進めていたシルエイティのアップデート作業があらかた済んだので、ここで事後報告をwww

Ver.α

最初の手直しは排気系等。 これまでは中古のHKSマフラーと触媒サイレンサーによる3基掛け消音ウルトラサイレンスマフラーでしたが、SR用とはいえ古い設計のマフラーでは排気効率も悪かろうとの思いもあり、リフレッシュと合法化を狙ったアップグレードを敢行しました。



↑GPスポーツ製 EXAS S-TUNEマフラー


何気に新品マフラー組んだのってAE86以来、約10年振りwww
同時に触媒サイレンサーを撤去し、スポーツ触媒を設置。 これで排ガスもクリーンになり完全合法化www


ちなみに外したHKSマフラーがこちら
 

みずらいですが、スチール製メインパイプがサビて小さい穴が無数に!www


同時に、エキマニにクラックも発生していたためこれを機に溶接修理していただきました。



↑耐熱バンテージも巻き直して頂いてます(*^^)v



Ver.β

続いてのβ版アップデートは、吸気系統。

今でこそ大手メーカー製でも手頃で高性能なインタークーラーキットが出回ってますが基本CA用の設定はなく、うちのシルエイティも製作時期が古かった為、R32 GT-R純正のインタークーラーを流用して使用していました。


ご多分に漏れず、SR用を加工して使うのが常套手段ですが、どうせ加工するのなら、同等仕様のSR車と互角の勝負ができる位にしたい! というワタクシの無謀な企みを実現すべく、予てより温めていたインクラ中置の妄想を形にしてもらいましたwww



ベースはHPIの汎用中置キットで、将来的に社外タービンへの変更にも対応できるようにしてます!(^^)!  まぁ、チキンなワタクシが社外タービンにするのはいつになるか解りませんが・・・・www

本気モードでの実戦インプレはまだですが、インタークーラーコアの冷却性向上と排気漏れシャットアウトによるパワーUP、中置化とマフラー変更によるレスポンスUPはかなり上々な印象(*^^)v 同じ純正タービン流用のSR車となら、なんとか殴りあえる位の戦闘力は獲得できたかな?www


中置化の構想そのものはかなり前から練ってはいましたが、実際にこのクルマで形に出来るとは正直思ってもいませんでした(>_<)

これも、自分の無謀な企みと妄想を形にすべく、パーツセレクトから加工・組み付けまでの実作業の対応をいただいたエフゼロ様あっての賜物です(T_T)

これ以降の大幅な仕様変更はそうそう出てこないと思ってますが、自分の理想形を形にしてもらった以上、同じエフゼロのメンバー達と肩を並べて走れるように飼い主の技術強化を頑張ります!(`・ω・´)シャキーン


以上、シルエイティ アップデート事後報告ブログでしたwwww














Posted at 2017/06/20 00:43:15 | コメント(6) | 【壱号機】シルエイティ | 日記
2017年03月10日 イイね!

2017Ver.シルエイティ仕様変更(計画)

2017Ver.シルエイティ仕様変更(計画)平日2連休にも関わらず、やる事茄子・・・・orz
仕方ないので久々のブログ逝きますwww

ご無沙汰しております、バボ助です(^^ゞ

いやぁ~、閲覧だけはしてたんですが中々ネタらしいネタがなく、2月の頭以来放置してましたwww


いきなりですがっっ! 2017Ver.として壱号機の仕様変更、逝きます! ヤリます!


『ようやくタービンか?』とツッコまれそうですが、今後の社外タービン導入も視野に入れた補機類最適化による基礎体力向上と、S15純正タービンのまま”ブースト1.?キロ常用してOK!”仕様の完成を目指します!

具体的には、
①:吸排気系のアップグレード
②:燃料系(インジェクター)容量アップ
③:①/②付帯した消耗部品等のリフレッシュ&補修作業

を主軸にします(作業はもちろん、いつもお世話になっているエフゼロ様にて)


排気系はメイン80Φマフラーに変更し、のちのタービン交換にも対応できる下ごしらえを。 あとは今より”音”を良くしたいな~・・・・・と^^;(苦笑)

吸気系も同じくタービン交換を見据えた措置ですが、フツーにパーツを組んだだけだと、同仕様のSR車との差を詰められない為、エフゼロのおじゅじゅさんと数年前から練りに練って温めてきた仕様案でしたが、いよいよ今年着工します!

燃料系は、昨年燃料ポンプを新調済みなので、インジェクターを555cc以上への変更によるキャパシティUPを。 +αとして、調整式レギュレーターで燃圧最適化まで行ければなおヨシです(*^^)v

↓以下はついでメニューwww

ちょっと位見た目をイジッてもよかろうとwww

↑コレ、買っちゃいましたwww 近々塗装して装着予定です(*^^)v


予算の都合がつけば、機能性との両立を図り、フロントフェンダーをイれたいですね(*^_^*)

※↑写真はイメージですwww


あ! 痛めてるリアパネル側を修正して、た~つ~氏に復元してもらったGPバンパーも早く着けてあげないと!www


タービンについては、SRエンジン向けのタービンが流用できるのでありがたい限りですが、CAに組んだ場合(特にドリフト仕様)のデータ絶対数が無いので、ここはSRエンジンでのインプレを参考にしながら吟味していく計画です(T_T)

最新のGTⅢ-RSや東名のM7960、トラストT518Zなど、メタルタイプの社外タービンはどれも気になりますwww

タービンサイズの数値だけでの判断だと、T518Zイチバン相性よさげな感じなのですが、はてさてwww

S14/15純正改GT-RSタービンが意外にリーズナブルなので、手持ちのジャンク品再利用も兼ねてこちらに舵をきるのもアリですね(*^^)v


とりあえず、生存報告とシルエイティ弄りのコミット宣伝ブログでしたwww

※TOP画像はHKSの新作、GTⅢ-RSタービン











Posted at 2017/03/10 07:39:02 | コメント(3) | 【壱号機】シルエイティ | 日記
2016年07月26日 イイね!

シルエイティ復活!

シルエイティ復活!いやぁ~・・・・連日暑い日々が続いてますね(・・;)  熱中症、その他諸々に注意して逝きましょ~ヽ(^o^)丿

ご無沙汰してます、バボですm(__)m

前回の走行会で壊したミッション、約1か月近く放置してましたが、先日ようやく載せ替えが完了し、復活しましたよ(*^^)v

↓新しく載せる中古CA純正ミッション


光の加減で黒々と映ってますが、実際はもう少し白っぽいですw
だいぶ前にCA搭載の部品鳥から降ろして保管していた発掘ミッションww ようやく活躍してもらう時が来ました!



長く放置していた事もあり、エンジンと合体するスプライン部のサビや釜内部のゴミもついたままでしたが、おじゅじゅさんにキレイにしてもらいました(*^_^*)

ちなみに、破壊したミッションからニスモの強化ピボットを移植し、クランク側のパイロットブッシュも新品に交換してもらいました。

待ち時間の合間に、破壊したミッションからオイルを排出!




↑当たり前ですが鉄粉モリモリ




↑こんなん出てきました。

破壊当日は山原サーキット~自宅まで約100キロ?、作業当日も自宅~エフゼロさんまで約20キロ程自走・・・・ガラガラガラガラと破壊音を発し、周りのクルマや歩行者の痛い視線に晒されながらもどうにか持ちこたえてくれた旧・ミッション・・・・・
ありがとう、そしてさようなら(^^)/

今回はミッション載せ替えと同時に、切れ不良が気になったクラッチ交換(O/Hキット)もお願いしました。

↓フツーのO/Hキットでもよかったんですが、駆動系の保護を狙い『SE機構付』のO/Hキットにしてみました!


↓SE機構のキモとなるプレッシャープレート


新クラッチのインプレはパーツレビューをご参照くださいm(__)m

↓こちらは外したクラッチ


切れ不良から大きく反っているかもと覚悟していましたが、予想に反し異常な反りや焼けもなく再利用できそうなヨカン。  パーツ自体はSR用の構成部品と共通みたいなんで、イザという時の補修部品として保管しておきます(*^^)v

↓そして、組み付け完了。 パッと見だとビフォー→アフターの違いがないw


ついで作業として、シフトレバーをBNR32 GT-R純正のシフトレバーに交換して、修理完了!!!

忌まわしいガラガラ音とも、クラッチの切れ不良ともオサラバ! GT-Rレバーの効果か小気味よく決まるシフト! シルエイティでこんなに気持ちよくシフト操作が出来たのって10年乗って初めてかも!!!


新クラッチの慣らしとエンジン・ミッション・デフオイルを交換すれば次回の走行会準備も完了!

前回の不完全燃焼分もまとめて発散させるぞ~(*^^)v

作業いただいたおじゅじゅさん、毎度毎度ありがとうございますm(__)m
Posted at 2016/07/26 12:40:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【壱号機】シルエイティ | 日記
2016年01月12日 イイね!

壱号機 2016仕様変更 Ver.α

2016年も気づけば早10日余りが経過しました。
今年は暖冬傾向のようですが、所々寒暖の差が激しく体調を崩しやいので気を付けて逝きましょうヽ(^o^)丿

遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>


先日、いつもお世話になっているエフゼロ様にて今年最初の仕様変更をお願いしてきました!  昨年のブログでも宣言した通り、TOP画像のアレですw

おじゅじゅさんがケース組込+オイル充填まで完了していた為、作業日当日はデフケース交換1回だけで済むというスピード効率!

↓10年頑張ってきた純正ビスカス改溶接デフロック


組んだデフは、ニスモのイニシャルトルク可変タイプ(正確なモデル名は未確認ですが、多分セレクティブ?)。 イニシャルトルクをHARDに変更してもらった上で、ニッサン車お得意の純正流用(4.6ファイナル)のケースに組み込んで搭載しました!

まだ街乗り程度ですが、変更前と比較して

①発進時の半クラ操作が楽になった
②タイヤ引きづりがなくなり、最少回転で回れてる(気がするw)
③2・3・4速の加速感が変わり、~60、80キロ前後までの到達時間が短くなった(気がするww)

特に①と③の効果は鈍感な自分でも実感できました! エンジンのトルクが3割←(大げさwww)程太ったような感じ(*^_^*)  ∞イニシャルトルクから常識的(?)トルクになったので、今までデフに喰われていたパワーも適正に駆動力に変換されているのかもしれませんね^^;

これもノーマルのファイナル+デフロックを10年乗り続けていたからこそ変化を体感できたのかもしれませんが(^^ゞ


本気モードでのシェイクダウンはこれからですが、デフロック→LSD化で操作性は着実にアップしただろうし、ファイナル変更による加速性の変化がもたらす違いが走りにどう反映されるのか?  

次回の走行が楽しみでワクワクなバボ助です(*^^)v




逆に走れなくなったら・・・・・どうしましょ?wwwww










Posted at 2016/01/12 16:56:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【壱号機】シルエイティ | 日記
2015年12月07日 イイね!

10年といえば

今年も残り30日を切りました。
沖縄はようやく気温も下がって冬っぽくなってきました。 まだまだ寒暖の差があるので体調を崩すことなく年末年始を乗り切りましょう!

お疲れ様です、バボ助です。

先日の車検で10年目の付き合いになった壱号機ですが、10年の付き合いと言えばこちらも・・・・


画像はネットから拝借したモノですが、現在も壱号機で使用中の純正ビスカス改溶接デフロック!

10年前に壱号機購入当時は機械式デフは中古でも高値の華で、ビスカスシム増などが常套手段でしたが、当時一緒に走っていた先輩の影響(?)もあり、車検取得後すぐ純正ビスカスを溶接でロックしてもらい、気づけば10年近く使ってきました。

中途半端に製作していた事が幸いだったのか、よく言えばクルマへのストレスを巧く逃がしてくれてた事、ドライバーのヘタレ運転も相まって溶接が剥がれる事もなく未だに∞イニシャルトルクを保ってますが、10月の伊是名最終戦直前から妙にデフ周辺からの打音が大きくなってきたような?

その前に施工したメンバーリジットの副作用と思ってましたが、もしかしてデフの歯当たり(バックラッシ)のガタが増えてきているかも?  との診断も・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

幸いデフブローすることなく済みましたが、来シーズンから地方戦へステップアップして臨もうと企んでいただけに、トラブルの種を抱えたまま挑むのはちょっと・・・・orz

そこで、マシンメンテでお世話なっているおじゅじゅさんと今後の方向性を相談をしては悩み、相談しては悩んだ結果・・・・・決めました!


↑『機械式デフ』、始めますwww

『いい加減、さっさとやれ!』 とか聞こえてきそうですが、ホンネで言えば一度くらいはデフロックのまま追走を戦いたいという気持ちはあります。

ただ、現状の仕様で更なる戦闘力アップと扱いやすさを両立しつつ、クルマへの負担も適度に抑えるという点では機械式の方がはるかに優れているし、今後のステップアップも見据える上で・・・とゆー事で今回の決断に至りました(*^^)v

ダメだったらまたデフロックに戻してしまえばいい訳ですしwww

でも、ただ機械式に変更するだけじゃ面白みに欠けるので、同時にファイナルギア比も変更します(*^^)v

作業自体は年明けにお願いする方向で調整してもらってますが、壱号機2016ver.予告という事でwwww


機械式デフに換えた途端走れなくなったらどうしましょ?

Posted at 2015/12/07 19:38:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【壱号機】シルエイティ | 日記

プロフィール

「シルエイティ アップデート(Ver.2025.1) http://cvw.jp/b/507929/48053781/
何シテル?   10/28 13:52
ドリフト・バレー好きのアラフォーです←(痛) ドリフト始めて約10年、バレーは20年目に突入!未だヘタレですが、周りの皆様に支えられて今も続けさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VELENO ネックパッド取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 20:05:28
エキマニ遮熱板製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 13:10:01
S15純正6速FS6R92A載せ替え公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 03:44:35

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
【SPEC】 CA18DET改(R.S.E.258°ハイカム・東名パワード強化バル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2023/12/17 納車されました
日産 シルビア 日産 シルビア
縁あって、うちに嫁いできたイチゴちゃんですw 大人しぃ街乗りメインの オトナなシルビ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2017/4/28、新しいオーナーさんへ婿入りしましたwww *********** ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation