• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バボ助(しかばぁ~☆)のブログ一覧

2013年01月02日 イイね!

2013 走り初め

明けまして、オメデトウ(^▽^)ゴザイマース

沖縄地方は元旦、2日と陽気でイイ感じですね!(・∀・)


お疲れ様です、バボ助です。


さて、去年に続き今年も元旦に走り初めしてきましたw

先月24日の走行会のプチトラブル(水冷オイルクーラー水ホースからのクーラント漏)も修理完了したので、通常どおりベストな水温をキープ! 安心して走れましたよ(・∀・)okー!

加えて、今回から音量対策として、弐号機に付けていたタイコ付きマフラーにチェンジ! ゲーター活かしたままなので、本人はあまり変化を感じなかったのですが、周りの反応は『だいぶ静かになってる』そうで安心しました。(^^;


午前中の2ヒート目に何故か同じ場所でスピンしまくり・・・(´;ω;`) 色々と悪あがきしているうちにブレーキで前荷重にした時にケツが追い越しているような??? そこでフロントの減衰を8段→9段に締めて見たところスピン率が大幅に減少して乗りやすくなりました(*≧∀≦*) 

これで気を良くしたバボちゃんは単走と追っかけっこと楽しく走り回りました!


駄菓子歌詞

午後過ぎくらいにタイヤ交換しようとしたらホイールナットが左右1本だけ外れない??? なんかハブからボルトが抜けている(共回りしてる?)よーな??? とりあえずタイヤ交換は諦め、無事な4本でしっかり固定して自走できるようにして残りはナビシート同乗&撮影班に回りました。

そうそう! 今回初めて、進入番長の先輩のナビシートに乗せて貰いました!(*≧∀≦*)
外から見た感じでは、場違いな位の速度感で超・怖いって思ってましたが、横に乗った感じではさほど怖さを感じなかったのが意外でした(´・ω・`)
(先輩のテクが凄いから安心できたのも理由だと思いますケド) 

ただし、目線やペダル操作などなど、いままで知らなかったクルマの動かし方に目を奪われtrました!


今は無理でも、いずれはテクを盗んで自分のモノにしたいですね!


年始早々またまたプチトラブルに見舞われましたが、進入速度で自己ベスト(?)を更新して、飛び込み速度がこれまでより(ちょっと)速くなってたと言って貰えたのは嬉しかったですね(*^^)v


今年も素敵なドリフトライフを過ごしていけるよう頑張りマッシュ!





 
Posted at 2013/01/02 11:19:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年10月09日 イイね!

10/8 走行会

10/8 走行会3連休中に開催された沖縄の祭りに、永遠のアイドル・ミッキーマウスが来てパレードに参加してくれてました!

その間、ホントにディズニーランド(&シー)から居なくなっていたのかが気になって眠れませんでしたwww

お疲れ様です、バボ助です。

この日はいつもと違って、5ヶ月振りに弐号機を起動させて参加しました。

5ヶ月前は、純正タービンのアクチェーター不良で、ブーストも0.4kgまでしか掛からずでしたが、みん友のよっぴ→氏からもらったアクチェーターに交換後の初テスト&RUN、結果としては、ブーストも純正値並みに戻っていてエンジンは絶好調!

駄菓子歌詞

壱号機との違い(パワー特性・ファイナル比違いによる加速感)に慣れるのに手間取り、午前中は全然乗りきれずに居ました・・・

そんな中、よっぴ→氏はたのしそーに遊んでくれてましたww

飼い主より乗れてる事に、ちょっとだけ嫉妬したりラジバンダリwww

おじゅじゅさんやた~つ~氏にも乗ってもらったりで大人気の弐号機でしたが、クルマでわなく、ドライバー(飼い主)にまた課題が・・・

加速区間~振り出すまでの区間のスピード域が低く、前走車についていけず・・・

前回の走行会では、スタートのタイミングが合わせられない事が課題でしたが、加えて速度自体が遅い・・・(クルマへの慣れ具合を差し引いても・・・)

横向けてしまえばヘーキなんですが、純正メーター読み100kmあたりでビビリが入ってしまって、アクセルを抑えてしまいます・・・

他のヒト達のよーに、審査コーナー目掛けてブッ飛んでいくような走りに近づけるためにも、スピードUPの為のビビリ克服を頑張りまっす!


P.S.:例のタイヤのインプレは、パーツレビューでUPします。

Posted at 2012/10/09 17:20:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年07月17日 イイね!

7/16 走行会@ゆかり

仕事中w にブログをカキカキしてるダメ会社員ですが何か?ε=ε=┏( ・_・)┛

お疲れ様です、バボ助です

昨日は大会以来の走行会♪

コースは大会とほぼ同様のレイアウト!大会での課題克服に向けてイイ練習が出来ましたよ(≧∇≦)


今回エア圧を4キロ固定(予想以上に、路面温度高かったから、も~ちょい抜いても良かったカモ…反省・・・)、リアの減衰をちょくちょくイジって、BESTセッティング探し順調順調♪

結果、グリップしない(≠熱ダレ)時に減衰を締める(固める)と、程よくコントロールが出来るな、と。(^_^)v


先日調整したブースト圧もバッチリ!


オイル漏れの気配も無かったのでココもおK V(^-^)V


心配の種も無くなった事で、時折追っかけて、追いかけられてして遊びつつ、通すラインをあれこれ試しつつ成功率アップを目指して練習♪


途中、前回大会で予選を突破したGTR乗:Yさんの隣に乗せて頂きました(≧∇≦)


審査コーナーへの飛び込み方や持って行き方など、非常に参考になりました!

バボちゃんは経験値:10を獲得しましたよ(^_^)v


シカシデスネ!(°□°;)


Yさんはラインのブレが少なく、安定感も高い! アウト寄せも果敢に挑み、修正もお見事!
横に乗ってて怖くない! バボちゃんがやりたいと思っていたことをあっさりとやってのけられて・・・

自分自身の腕の無さを痛感したバボちゃん…(T_T)


ただ、イメージしていたライン取りと極端なズレがなかった事は、嬉しい誤算でしたよ!


妄想でイメージしていたラインで安定して走れるよう、ふたたび練習練習練習!(^◇^)┛


まだまだ安定感に乏しくてイマイチだけど、浅め(?)立ち上がっての進入→アウトに飛ばしてS字を抜けるといった、大会本番で失敗した一連のポイント修正の手応えは掴めました(^_^)v


新しい課題ももちろん見つけてきましたよ!


①審査コーナーへの飛び込み後、ブレーキで減速+角度足しで、踏み加減が強い=角度を付きすぎて、そのままスピーン! 

次回はブレーキ踏むポイントの修正・踏み加減の調整の他、クラッチの断続とか色々足掻いて、角度を維持してもケツが追い越さないスピードに減速出来るようにするですね!


②飛び込み時にちょっと失敗した場合のリカバリー方法がまだまだ

次はこの宿題もやっつけるぞ!

画像はいつもお世話になっているエフゼロさんより拝借。


よろしければ、ブログもご覧くださいませ!
http://ameblo.jp/racing-f-zero/















Posted at 2012/07/17 14:19:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年05月24日 イイね!

タイヤインプレ(ナンカン NS-Ⅱ)

そういえば、前回の走行会では新品リヤタイヤで走ってきました

銘柄は格安アジアンタイヤとしてお馴染みの『ナンカン』


写真は後日しますが、結論からいうと1日でボウズになっちゃいました(笑)


当初、冷間4キロスタート

その後4.6キロ位まで上昇したため、3.6辺りまで減圧、その後は程よいグリップでノリノリで振り回せてましたが、他のレビューでもあるように一部トレッドが剥がれちゃいました・・・


しかし


溝が無くなった後半でもグリップ力がギリギリ残り、タイヤスモークも結構出ていたのには驚きました


エア圧の調整次第ではもうちょい剥がれずに走れたのかなぁ~・・・


時期リヤタイヤ候補は既に決定のつもりでしたが、意外にナンカンも悪くないようでいずれは壱号機でも使ってみたくなりました


比較的
Posted at 2012/05/24 21:56:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年05月22日 イイね!

5/22 Let’s! ヤミ練w

今日はGWの休暇取得奨励期間に取らなかった休みをズラしておやすみをいただきました。
考えてみたら、4月に異動してきて初の休暇!

エラいぞ、俺←(違)


お疲れ様です、バボ助です。


今日は走り仲間の若手組と牧場に行ってきました!


題して


ヤミ練!


ただし!


今日はいつもと違い、弐号機を繰り出してきました。

弐号機といえば


今年の走り始め走行会(過去ブログ参照)に繰り出そうとした時の『ハブボルト折れ』事件以来なので、5ヶ月越しの走行になりました!

自分へのハードルとして、慣れないクルマのコントロールが出来れば、自ずと壱号機のコンロトールも上達できる! と、なんの根拠もなくやっちゃいましたが、はてさて・・・・


壱号機と異なる点も多々あり、案の定、最初は手こずりました(涙)


駄菓子歌詞

タイヤのグリップも程よくダウンしてきた頃から、自在に振り回し易くなり、年甲斐もなく、『暴れん棒 少佐』になってしまいました(爆)


一番の年長モノだったのに・・・


今回、弐号機でできる範囲で、自分が乗せたい・もって行きたいラインを通せたり、飛ばすといった事ができて、いろいろと収穫と手応えのある1日となりました。

途中、おじゅじゅさん、よっぴ→氏や、やっしー氏、N氏にも乗って貰いましたが、ほぼ全員から

『グニャっとする』というコメントを戴きました(笑)

シェイクダウンの頃は、怖いだけでなかなか走り込む事はできませんでしたが、


機械式デフの動きはマイルドでイイですね!
やはり壱号機に移植しようかな・・・

でも

もうちょっとデフロックで挑戦してみたいのもあるし・・・ン~


あと、クラッチも壱号機のプアーな印象と違ってしっかり感があってイイ感じ!

弐号機の後に壱号機のクラッチ踏むと、『壊れてる?』って思うくらい純正然としすぎて怖かったです(爆)

ひとまず

今日掴んだ走りの感触を、次は壱号機で確実に実行できるよう、
これからも研鑽しまっす!


積極的



Posted at 2012/05/22 22:59:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「シルエイティ アップデート(Ver.2025.1) http://cvw.jp/b/507929/48053781/
何シテル?   10/28 13:52
ドリフト・バレー好きのアラフォーです←(痛) ドリフト始めて約10年、バレーは20年目に突入!未だヘタレですが、周りの皆様に支えられて今も続けさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エキマニ遮熱板製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 13:10:01
S15純正6速FS6R92A載せ替え公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 03:44:35
RISLONE HEAD GASKET FIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:41:00

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
【SPEC】 CA18DET改(R.S.E.258°ハイカム・東名パワード強化バル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2023/12/17 納車されました
日産 シルビア 日産 シルビア
縁あって、うちに嫁いできたイチゴちゃんですw 大人しぃ街乗りメインの オトナなシルビ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2017/4/28、新しいオーナーさんへ婿入りしましたwww *********** ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation