• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バボ助(しかばぁ~☆)のブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

暖かい日はクルマ弄りw

暖かい日はクルマ弄りw沖縄もインフルエンザの流行が警報レベルに達したとか? まだまだ寒暖の差があるので体調管理に気を付けましょ~(*^^)v

お疲れ様です、バボ助です。 久方ぶりのポカポカ陽気となった今日。 ヤるなら今でしょ! とばかりにイジイジしましたよw

今日は壱号機の水漏れ(お漏らしw)の修理を。 少し前に黒煙吐きの原因追究の一環で純正の水温センサーを交換したのですが、締め付けが甘かったらしく、低温時にセンサー部分から水漏れが・・・(-"-)

と、いう訳でセンサー外してシールテープを巻き直して装着。 TOP画像は再組み付け後の水温センサーどアップ(笑)  再組み付け後は低水温でもお漏らしの気配ナシ! 再発が出ないかの様子見と、しばらくは予備の水を積んでおく必要はあるけど、これで完治していると願いたい! 
カプラー類が劣化で硬化してるんで、何かの弾みで割れやしないかヒヤヒヤモンでしたわ・・・(-"-)

お次は先週取り付け損なった新品プラグに交換。 これで黒煙が消えてくれれば・・・の願いも虚しく、まだまだ黒煙が(涙)

とはいうものの、交換前のプラグギャップが拡がっていたんで、黒煙吹いててもエンジンにとっては良くなっているハズ!(と思いたひ・・・ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。)

プラグがホンボシでなかったのはアレだけど、走りの先輩から中古エアフロも譲ってもらったし、もう一度エアフロ換えて変化なければ、最後はスロットル交換する事にしよう(-"-)

最後に、先週タイロッド交換した助手席側フロントタイヤのチェックを。 街乗り時に一瞬だけ違和感を覚えた気がしたのでガタの有無を・・・結果はシロ!(*^^)v 厳密なトコだと若干左右でトーがズレてるかもだけど、きっと許容範囲内と信じておこうw

来月は事務課の走行会にお邪魔予定なんで、そこでわざとスピンさせて切れ角UPの度合を試してみよっと(*^^)v

Posted at 2014/01/25 17:01:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2014年01月13日 イイね!

ナックル来る?

心地よい晴天に恵まれた本日。 県内で成人式が開催されたようですね(*^^)v
うちの地元では、早速新成人(か、その舎弟w)が早々に警察の方々にお世話んなっていたようです(-"-)  情けないなぁ~

しょっぱなから愚痴入ってすみません、バボ助です。


さて、今回のお題のナックル。 そう、ドリ車で流行蔓延ちぅのアレです。
壱号機は純正タイロッド+知恵の輪のみの切れ角UPでしたが、今回遂に時代の流れに乗・・・・・・・・・れませんでした(爆) が、既存のナックルで僅かながら切れ角UPが可能とのアドバイスをいただき、プチ加工を施してみました。


2014年最初のチューニング第1弾w


壱号機5穴化にあたり、調達したパーツはS14シルビア純正ロアアームとナックルの組み合わせ。 まぁ、定番中の定番なんでどってことはないのですが、実はこの組み合わせ、ポン付のままだと13純正ロアアーム+ナックルの時より切れ角が減少しちゃうらしいのです( ;゜Д゜)ホントニー?
原因はナックルとロアアームに付いてる『ナックルストッパー』の位置や形状が13純正の位置と違い、13純正より早くストッパーに当たって、ラック側はまだ切れる余裕がありながら、ナックル側で先にストップするって状態ですね。

当時はそこまで知識が無く、とりあえずパーツ付けてOK! 5穴化した後で『前より角度に耐えなくなった稀ガス・・・(-"-)』位の違和感はあったものの、『スピンさせなければヨロシ!』って位で以後そのまま~にしてました。 が、大会に出場する中で、も~ちょっと角度を付けて走れたらカッコよくなるのかなぁ~と欲が出た事もあり・・・(^^ゞ

という事で、さっそく加工を(笑)

↓見づらいですが、指でさしている出っ張りがS14純正ナックルについているストッパー。
これを削ることで僅かでも切れ角UP(13純正の時くらい?)になれば・・・ 


最初はちょっとづつ削って様子見しようかとも考えましたが、タイロッド外したりと面倒臭かったんで、全カットw  サンダーの火の粉に『アチアチ』言いながらもどうにか切除完了! 住宅街に似つかわしくない工作音とハンマーの打撃音が響いてましたw 
あ、もちろん切断後の錆防止でチッピングコートde横着塗(笑)

作業で手が汚れたりして写真を撮り損ねたので、カット後と切れ角度のBefore→After比較ができずアレですが、パッと見で作業前より増えてました。 ジャッキアップ状態で左右に全開切ってみた感じではフレームやテンションロッドとの干渉はギリギリセーフ(運転席側のインナーフェンダーとは干渉してるけどw)! でも、ドリフトでの実走行中に強いGが掛かった時には干渉する恐れもあるので、しばらくはフロント廻りからの異音等が出ないか、シュルシュルハンドルさせないように注意ですね(+_+)

作業中、助手席側のタイロッドエンドのボールジョイントがダメになり、予備のエンドと交換しようとしたところ、何故かロックナットが緩まず、タイロッドASSYで交換するハメになるなどちょっとしたプチトラブルに見舞われましたが、なんとか元に戻せました。 軽い街乗りTESTでは直進性やハンドルセンターのズレもなかったのでタイロッド交換に伴うトーのズレもほぼ無しかも? 気になる動きが出てきたら、本番前にトー調整だけはお願いする事にしよう(^^♪

切れ角アップ効果と逆関節ホールドにならないか? の実走テストやりてぇ~と感じたバボ助でしたとさ(>_<)

Posted at 2014/01/13 00:05:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【壱号機】シルエイティ | 日記

プロフィール

「シルエイティ アップデート(Ver.2025.1) http://cvw.jp/b/507929/48053781/
何シテル?   10/28 13:52
ドリフト・バレー好きのアラフォーです←(痛) ドリフト始めて約10年、バレーは20年目に突入!未だヘタレですが、周りの皆様に支えられて今も続けさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

エキマニ遮熱板製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 13:10:01
S15純正6速FS6R92A載せ替え公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 03:44:35
RISLONE HEAD GASKET FIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:41:00

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
【SPEC】 CA18DET改(R.S.E.258°ハイカム・東名パワード強化バル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2023/12/17 納車されました
日産 シルビア 日産 シルビア
縁あって、うちに嫁いできたイチゴちゃんですw 大人しぃ街乗りメインの オトナなシルビ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2017/4/28、新しいオーナーさんへ婿入りしましたwww *********** ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation