• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バボ助(しかばぁ~☆)のブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

新車試乗レポ 《MAZDA デミオ クリーンディーゼル》

今日は一段と冷えますね。 時期的にインフルや風邪が流行る頃なので皆様体調管理にお気をつけくださいm(__)m

お疲れ様です、バボ助です。

時間は前後しましたが、先日月曜に新車の試乗に逝ってきました。
今回試乗したのはこちら!↓




Webの画像より、キレイな発色の青でしたよ(*^^)v

現行のデミオ 1.5L クリーンディーゼル

ディーゼルは免許取り立ての頃、当時の親父が乗ってたトヨタ車以来で、どれだけ進化しているのかかなり気がかりでした。

↓メーター廻り


↓ダッシュボード上にせり出すロックオンスコープw


MT試乗車があればモアベターだったのですが、生憎県内には置いていないとの事でATを試乗! グレードはXDツーリングで最もスポーティな内装のワタクシも狙っているグレードだったので参考になりましたw

実際に乗ってみた感想ですが・・・・結果から言ってかなりイイ!


ディーゼルって、もっさり重く回るイメージだったのですが、このエンジン、ガソリン車から乗り換えても遜色ないくらい軽快なレスポンス! 前乗ったノートのエコスーチャーの出足も良かったけど、低速トルクが分厚いこっちの方に軍配あがるのでは? 6速ATでもCVT並みにスムーズ。 ディーゼル特有のデメリット(?)の騒音や振動もほとんど気にならないレベル! 車外でもエンジン音は驚くほど静かで、技術の進化にイイ意味で裏切られた感満載の試乗でした(*^^)v

リアシート足元スペースと荷室の広さは分相応というか、フィットやノートと比較すると狭いと感じるのは否めませんが、居住性や収納スペース数ありきのクルマとは一線を画す、走りに振ったデミオとマツダの意気、個人的には好きです。 

試乗して気になったのはサイドミラー形状の都合なのか以外に見辛く感じたのと、ボンネットの先っちょが掴みづらいってトコ。 でもここは慣れれば気にならなくだろうから問題ないと思われw

オプションをガッツリ入れてみて作った感じで約240マソ・・・^^; そこからちょっと削っていって、燃料でランニングコストも抑えられるのならNISMOよりは手を出しやすいのかしら? 

贅沢いえばこの仕様↓で乗りたいのがホンネですがwww


安月給のサラリーマンには正に『高値の花』ですけどねwww

納期については約2ヶ月前後、ガソリンとディーゼルの比率は5分5分らしいです。
今回試乗した青も良かったけど、最近イメージカラーに定着しているソウルレッドの発色もかなり良かったです。 最近のマツダ車のカラーはどれもイイですよね。

なにはともあれ、現行車で数少ないMT車をラインナップしているMAZDAのクルマ造りと真面目に造られたデミオ。 

ガチで買いたいと思わせる1台でした(*^^)v




Posted at 2014/11/18 17:08:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2014年11月09日 イイね!

ボッチオールトヨタモーターショーと新車試乗などw

ボッチオールトヨタモーターショーと新車試乗などw気付ば暦の上では霜月に突入・・・^^; 沖縄も夜はだいぶ肌寒くなってきましたが、年末年始に向けて体調崩さぬようにしましょ~

お疲れ様です、バボ助です。

昨日は沖縄コンベンションセンターにて催されている沖縄県内のオールトヨタ4社合同のモーターショー(展示会)を観に逝ってきました。

会場では以前の職場の先輩と偶然再会してお互いビックリ! 『バボ君もハイブリット(ボクシ―とか)買うの?w』なんて聞かれましたが、『まだまだオトナになりきれてないので・・・』と言って躱してきましたww

会場ではAKBメンバーのLIVE?もあったようですが、一切興味を示さずクルマの写真撮影と商談じみた事ばかりやってましたwww

撮った写真の一部はフォトギャラリーにうpしたのでよろしければご覧くださいm(__)m

なので、こちらにはフォトギャラリーに載せきらなかった写真の中から




うん、ビミョーな写真だけを載せてますw

今回の展示会で個人的に興味を持ったのは現行ヴィッツとボクシ―。両方のカタログをいただいた後でヴィッツの内装などを舐めまわすようにチェックw 前席の収納は正直、マーチやスイフト、間違ったら現行フィットよりも充実してるかな? リアシートの足元スペースはスイフトよりもあるように感じました。 個人的にはG'sの展示車輛があればBESTでしたが、それを言ったらキリがないですしね・・・^^; 後に別の予定が入ってたので試乗はお預けになったけど、現行ヴィッツにも試乗してみたいな(*^^)v  俺が買うならやっぱ5MTのRS?・・・かな?w


所用を終えた帰りに、浦添の琉球日産本店に『ノート NISMO S』が展示されていた事を思い出し、せっかくだから視姦しようとお邪魔虫w

ショールーム奥に鎮座する『R35GT-R NISMO』の横に並べられてたのがコレ↓↓


↓インパネ周り


R35ニスモは前回の豊崎モーターショーで白昼堂々と視姦したので撮影はナシw
でも、プライスボードのお値段(1,500マソ)に絶句!www

エンジンを掛けることはできませんでしたが、中に座ってMTのスコスコ具合やクラッチの重みをチェック! 操作感はまずまず、シフト操作でエアコンスイッチなどにぶつけるような感じもなくイイ感じでした。 標準装備のスポーツシートもなかなか。 以前試乗したスイスポと比較すると、節度感のあるミッションのフィーリングは個人的に高評価でした。 あと、マーチやヴィッツよりもリヤシートの居住性や荷室の広さ、充実した収納(これは現行ヴィッツと同等かも?)で、同社のマーチ NISMO Sと比較すると、これらのアドバンテージでこっちの方に傾くかな?w

さすがにNISMO仕様の試乗車は置いてませんが、現行ノートのエコスーパーチャージャー車は未体験だったので、どさくさに紛れて試乗してみました。

試乗車輛は、ノートの上のグレードにあたるメダリスト(DIG-S)

ECOモードはスイッチ一つで常時ON/OFFを切り替えできて、エアコン常時稼働の状態でOFFとONを切り替えてテスト! 世代遅れの街乗りムブ号と比較するのはアレですが、ECOモードOFFった時の加速感は1.2リッター車とは思えないくらいにグイグイ引っ張ってくれて、ECOモードONでもムブよりスルスル加速するし、坂道などちょっとパワーが欲しい場面ではしっかり過給してくれて重ったるさは感じず! メーター内のアニメーションでアクセル開度を押さえた走りをコーチングする機能もあったりで面白かったw  軽自動車と同じ3気筒エンジンということで振動とか騒音も気になったけど、巧く抑えられていて車内は快適! メダリストは高級グレードで遮音性などを入念にチューニングしている可能性もあるので、NISMOでスポイルされていなければ良いのですが、1.2リッターでこんなに軽快に走るエコスーチャー、俺的には”アリ”ッス(*^^)v 軽ターボ車から乗り換えても不満はないはずだし、1.5リッター車に迫る動力性能なら高速とかでも疲れないだろうし・・・う~ん、本気で購入検討してみようかしら?w

”ホットハッチ”な点は『マーチNISMO S』の方が良さげだけど、ノートに限っては絶対MT! って拘りさえなければ、CVTの『NISMO』でも十分かも? 標準車のノートより見た目のインパクトもあるしAT限定でも乗れるしw

納期はまだ発表されて間もない事、通常の製造ラインオフ⇒ニスモの工場に搬入&専用装備を架装する~の工程が入る為、最短で1か月半~2ヶ月弱は見ていて欲しいとのお話でした。 ちなみに琉球日産ではまだオーダーは入っていないらしく、『今契約すれば沖縄第1号のノートNISMOオーナーですよw』と言われましたwww

1週間遅れの3連休初日は睡眠時間1時間にも関わらず、クルマネタ満載で充実した1日を過ごせました。


さて、残り2日は何しよっかな?






Posted at 2014/11/09 13:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2014年10月27日 イイね!

2014 沖縄Super DRIFT 最終戦 in 伊是名島

2014 沖縄Super DRIFT 最終戦 in 伊是名島10月も残すところあと4日、今年もあと2ヶ月少々、年末に向けて忙しくなる時期ですが体調くずさずに元気に乗り切りましょう!

お疲れ様です、バボ助です。

先日、首題の大会に出場してきましたよ。
最初の時点では土曜日入りする予定でしたが、仕事の都合もあって当日入りのスケジュールとなりました^^;

↓フェリー搭載


↓フェリー”ニューいぜな”


↓フェリーから見た朝日w


上下左右に揺られて約1時間程で伊是名島に上陸! 考えてみたら、渡嘉敷島と伊江島以外の離島に来たの初めてかもwww

クルマを降ろし会場の伊是名飛行場へ。  7月の大会に出たヒトからも聞いてはいたけど、コースが縦に長い!  ただ、不思議と恐怖感というより、どうやって飛距離を出せばいいんだろう? って事が先に浮かんでました。

そんなこんなしているうちに練習開始!
時短の為、コースインと同時にウォームアップもできたので、リアの滑り具合とサイドの効き←これ大事! をチェック。

練習1本目は進入で思いっきり大スピン! ただ、事前情報だとケツが喰うと聞いてたので、ハーフウェット→ドライに変わるタイミングでの滑り具合を掴むには一番手っ取り早かったかな? 実際、スピンはしたけど流されることなく止まれたしね。

2本目は逆振りではなく車速を乗せて1発進入のスタイルを試そうとするも振りだすポイントを一瞬見失って失敗^^;

3本目はフロントの減衰を1段締めた上で、1本目と同じく逆振りからの進入! 練習3本の中では一番まともだったかもだけど、進入スピードは遅いし、審査席前までキレイに飛ばせずにサイドで無理やりと散々でした・・・・・

本番2本は、練習より逆振りで蹴りだすポイントをズラし、リヤの減衰を1段締めて臨んだものの、絶対的な車速を伸ばすことができず、小さいラインで審査席前まで飛ばせずに終わっちゃいました・・・orz

↓予選の順位表


沖縄スーパードリフト大会では、(ビギナー含め)過去最低の順位かな? 下から数えた方が早いしwww  審査員や大会毎で若干採点基準も変わるとは思いますが、前回の伊是名ラウンド予選の1位に相当するポイントですら、今回はベスト16に入れない結果だったので、今回は予想以上に厳しい戦いだった(のかな?)

ただ、短い時間の中で今の自分ができる最大の走りに挑戦した結果でスコアが獲れた事、ショボいなりにも審査員からコメントを貰えていた事、今の自分の走りに絶対的に足りない(と思う)所を再確認することができたので、また伊是名で走る機会があれば絶対にリベンジしてやります!!!

↓参考までに地方戦の予選結果



大会は運転手がヘタレだったから負けたけど、クルマの方は具合よかったのでちょろっとw

①サイドブレーキ
効き具合が激変! これまでほとんどロックできなかったのに高速域からでもしっかりロックできるようになっていました(*^^)v  この位効けば、ロングサイドにも余裕で対応できるな、と感じました。

②フロントタイヤ
235/40幅にしたおかげか、フロントのスッポ抜け感(?)が減り、1発目から飛ばすことができました。
今後は235/40サイズに固定して走り込みます^^;

③ナックル
ナックル交換して今回が2回目の全開走行! 9月のエキシビジョンとはコースも速度も違いますが、速度を上げた状態からの進入で従来以上の角度が付いた時に感じた”ヤバい!”感が激減し、角度が付きすぎる事への不安感がだいぶ払拭できつつあるように感じました。 S字区間の処理も断然やりやすくなったし、違和感もナシ! あとはナックルを活かしたイリュージョンの走りを習得しなくては!←これまた超~難関な課題です・・・(寒)


年内の沖縄Super DRIFT競技日程は今回の伊是名ですべて終了!
D1地方戦では年間ポイントランキングも決定しました。

来年もシーズンを通したシリーズ戦が開催できるか確約はできないかもしれませんが、来季はD1地方戦への出場も視野に入れて頑張らねば!

その前にオフシーズンでメンテと維持を頑張りますwwww
Posted at 2014/10/27 16:50:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドリコン | 日記
2014年10月22日 イイね!

運動会準備(その2)

最近深夜勤固定に変わった為、ヒトと生活リズムが逆転しているバボ助です^^;
ま、これも自分から志願したことなんで不満はないですけど、眠気との闘いはキツイですわ~(>_<)

俺の近況報告は置いといて、運動会準備の第二弾。

10/21(火)

大会に備え、フロントタイヤを交換してきました。(ナックルに続いての口約破りですがwww)


フェデラルSS595 235/40R17
他銘柄やもう1ランク上のグレードも物色したのですが、価格や納期等を諸々に考慮した上で、地元のタイヤ屋さんで購入できるSS595にしました。 昨年9月の大会以来の出戻りになりますが、少しでも勝率アップさせようと再びサイズアップ!

現地までの移動で皮むきは完了できる(だろう)と思いますが、軽く蛇行させても、接地面積が増えたおかげかATRⅡよりもハナの入りが良くなりました。 ぶっつけ本番ですが、初コースで速度と角度をつけて飛び込む恐怖感を払拭できると信じてます!

10/22(水)

だいぶ前から壱号機のラジエター、及び水路に混入した油分。 洗っても洗ってもヘドロ状になって消えやしませんでしたが、藁にもすがる思いで強力洗浄剤で洗うことにしました。
↓今回頑張ってもらうのはこれ。 WAKO’s バイオクリーン



結構お高いですが、ラジエターに混入した油分除去に効果テキメンとの謳い文句を信じて購入。 具体的な使用方法がわからなかったのでWAKO’sさんにTELして使用法を伝授いただきました。

今回はクーラントを少し抜き、全量の約2/1にあたる2Lを水代わりに注入。 フラッシングさせるイメージでエンジンを始動してラジエター水を循環。 するとお肉を下茹でしたかの如くあっというまに水が真っ白にwww  漬け置き洗いのイメージで内部に溜まった油ヘドロを分解してもらい、土曜日に洗浄液を抜き→濯ぎ洗いを行い、浄化具合を確かめてみようと思います。 今度こそキレイになってくれますようにm(__)m



ふぁ、出勤時間までもう少しだけおねむしますzzzzz乙




Posted at 2014/10/22 19:53:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2014年10月20日 イイね!

運動会準備(その1)

月1ペース位でしかブログが書けない程、ネタが無いボクです^^;

先週に台風通過して1週間後に街乗りムブ君を洗車機に通したバボ助です。
珍しくネタができたのでつらつら~っとブログにしてみますw

10月18日(土)
いつもお世話になっているエフゼロ様にて、壱号機のエンジンオイルと、8月のエキシビジョン走行会で改善ポイントとして挙がったサイド強化としてリヤのブレーキパッド交換をお願いしてきました。

↓組み付け完了の画像


交換に際し、段差のできていたローターを事前に研磨し、スライドピンにグリスアップも施していただきました(*^^)v 本番までの時間的猶予はないですが、街乗りでできる限りのアタリ付け頑張りますヽ(^。^)ノ

作業いただいたエフゼロ様、いつもありがとうございますm(__)m

10/20(月)
前日にみん友のよっぴ→氏から譲って(有償ですよ)もらった勝負タイヤをホイールに組み付けてきました。

今回使用するタイヤはこちら↓

KENDA カイザー 235/40R17

よっぴ→氏曰く、多少のフラットスポットができているとの事ですが、ドリケツだからキニシナイ! 新古とはいえ初のバリ山235/40サイズ、果たしてドリフトできるのでしょうか?w

壱号機に装着之図①↓


其の②


これまで215/45サイズオンリーだったので、沈みこんだ時にフェンダーと干渉しそうな気がしないでもないですが、その時はタイヤにフェンダーを育ててもらうとしましょうwwww


まだまだいくつか残ってますが、今日のブログはここまで。



Posted at 2014/10/20 16:40:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「シルエイティ アップデート(Ver.2025.1) http://cvw.jp/b/507929/48053781/
何シテル?   10/28 13:52
ドリフト・バレー好きのアラフォーです←(痛) ドリフト始めて約10年、バレーは20年目に突入!未だヘタレですが、周りの皆様に支えられて今も続けさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エキマニ遮熱板製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 13:10:01
S15純正6速FS6R92A載せ替え公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 03:44:35
RISLONE HEAD GASKET FIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:41:00

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
【SPEC】 CA18DET改(R.S.E.258°ハイカム・東名パワード強化バル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2023/12/17 納車されました
日産 シルビア 日産 シルビア
縁あって、うちに嫁いできたイチゴちゃんですw 大人しぃ街乗りメインの オトナなシルビ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2017/4/28、新しいオーナーさんへ婿入りしましたwww *********** ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation