• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バボ助(しかばぁ~☆)のブログ一覧

2014年06月20日 イイね!

摘出成功!

摘出成功!不安定な天気が続いてますね(-"-) 

お疲れ様です、バボ助です。


先日、TOP画像の臓器を移植用ドナーとして摘出しました(*^^)v


引き渡し当日は車体下に落下させたミッション本体を引きづり出す力技のみで済むように、前日までに周辺パーツ等のバラし作業を進めていたので、雨が降ったり晴れたりでイラっとする天気に作業を中断させられる事もありましたが、みん友よっぴ→氏のヘルプもあって、お世辞にも上等と言えない作業場で、2時間程で摘出成功w

シフトレバーブーツの劣化で漏れたと思われるオイルで、ミッションケース後端が汚れてますが、そこはご愛嬌という事でwww  載せ替え、O/H歴が無ければ、約182,000km走破の熟成モノになるけど、まだまだイケる(ハズ!)と信じ、新しいオーナーの車輛で天寿を全うしてもらいたいものです(T_T)/~~~

デフに続いてミッションもいなくなり、抜け殻感も佳境(?)に入って参りましたwww  残る大物はクルマの心臓たるエンジン!  メインハーネスごと摘出予定なんで、カプラー外しなど地味な作業との戦いになるんだろうな・・・


比較的
Posted at 2014/06/20 17:09:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2014年06月18日 イイね!

ば~らばらw

ば~らばらw梅雨末期なのかここぞとばかりに雨が続いてますね・・・(>_<) 洗濯物も干しづらいし湿気ムンムンで不快指数上昇中ですが、気合(?)で乗り切りましょ~(`・ω・´)

お疲れ様です、バボ助です。

タイトル画像は一昨日時点の弐号機エンジンルーム之図。  えぇ、見事にバラしまくってますw 今日の時点でエキマニ&タービン、フロントパイプ類は摘出し、オイルやブローバイ系のホース、排気ポート等に異物侵入を防ぐようメクラ処理も並行して行いました。

今日はスターターとミッションとを繋ぐボルト外しまで進め、いざセルを摘出!と思いきや、配線の接続ボルトが緩まずフリー状態でインマニ下に宙ぶらりんこ・・・(# ゚Д゚) ムッキー  まぁ、ここで時間を割くわけにもいかんので、セルは放置して緩められるボルト類を摘出! ひとまずエキマニ側と下側はすべて抜いたので残りインマニ側に隠れてる分を手持ち工具でやっつけられるようアタマもひねりながら格闘します(`・ω・´)ガンバール!

雷鳴が轟き、雨も降りそうになったので最後にミッションオイルをヌキヌキw  抜いたオイルは鮮やかなワインカラーw って事はおそらく2年近く前に入れたオメガのオイルってことか? まぁ、鉄粉皆無! とは言えませんが、大きな破片はなかったしまだ現役として使えると信じますw

さて、明日でエンジンと分離させて車体下から引きずりだして新オーナーへ渡せるようにしなくては・・・ 明後日は全身筋肉痛間違いないですな(苦笑)


その前に、お願いだから雨降るな!www



Posted at 2014/06/18 19:34:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【弐号機】シルエイティ | 日記
2014年06月11日 イイね!

行って来ました! 『コザ飯』

行って来ました! 『コザ飯』先週はうだるような暑さもあったのに今週はうって変って雨・雨・雨・・・まぁ、ダムに水が貯まってくれるのはありがたいのですが、こう雨ばかり続くと気持ちもジメジメしちゃいますね(-"-)

どうもお疲れ様です、バボ助です。


他の方のブログにも出て来てたりしててちょっと気になっていたお店、沖縄市美里の『コザ飯』にいってきました(*^^)v
(写真を撮り損ねたのでwebから転用させていただいております。)

↓『たべログ』紹介ページ
http://tabelog.com/okinawa/A4703/A470301/47014022/

↓メニュー①


↓メニュー②


近くにある『ハイウェイ』レストランのメニュー内容的には被りそうな感じもありますが、店内の雰囲気はこちらがこじゃれた感じがあってGood!

今回は看板メニュー(?)のコザ飯ランチ(\900)に挑戦! 他のお店で言うところの『Aランチ』に相当する結構なボリューム^^;  夜に食べたのは失敗でした(苦笑) おかげで翌日のお昼過ぎまで食べずに済みましたがwww 

駐車場の大きさはそれなりですが、通り沿いの入口の段差はシャコタン車輛に厳しそうなので、その場合は少し先のミスドのある交差点を左折、左手のかねひでから迂回すると裏側から入れます(*^^)v

お昼時にはお弁当も販売しているみたいだし、サイドメニューの揚げパンもいろいろあるらしい。
↓揚げパン



次は揚げパン(全種類1個ずつ)から攻めてみようかしら?




Posted at 2014/06/11 17:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ごはん | グルメ/料理
2014年06月05日 イイね!

弐号機 ビフォ→アフタw

来月7/14より、バスレーン運用時間帯が変更されるとか? 那覇勤務のうちに改定してくれてたらよかったのになぁ~(苦笑)

しばらくは通勤ラッシュ時間帯と被らない為、バスレーン時間帯変更の恩恵に預かれないバボ助です。

タイトルの弐号機。 かつてミサイル号として就役していたものの沖縄県内のクローズドコース閉鎖に伴い出走機会もないので長く放置しています・・・^^;

【ビフォ:ゆかりでの最後の雄姿w】


【アフタ:2014/6/5時点の姿w】


なんということでしょう!   みん友のた~つ~氏、よっぴ→氏、おじゅじゅさんにも遊んでもらってそれなり(?)に好評価だった姿は見る影もありませんwww

(※決してイタズラとかをされた訳ではないので悪しからず)

純正タービンのちょいブーストUP、車高調とデフに切れ角は知恵の輪のみ。 戦闘力は壱号機やみん友のマシンよりはるかに劣るし、外装にも激しいサビ、フレームに亀になった形跡があったり・・・速くはないけど、楽しくドリフトできるクルマに仕上がって、ミサイルとしてのお役目を全うさせるのが惜しくなりもしましたが、昨今の事情を鑑み廃棄することにしました。

ちなみに、久々にエンジンに火入れを行おうとした所、弐号機から最後(?)の挑戦状を叩き返されましたw
それがこちら↓


燃料フィルター下側のホースがこんなんなってて、なし汁バリにガソリンをブシャーwww  予備でもってたホースに交換して再起動。 二回目は吹くことなく安心しました。


ということで、暇をみて解体作業進行中ですw


既に一部のパーツは売却&売約済みですが、まだ多少残ってますので、修理や予備としてパーツお探しの方、ご一報くださいwww
Posted at 2014/06/05 19:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【弐号機】シルエイティ | 日記
2014年06月03日 イイね!

今年初! 事務課走行会

ついに九州・四国地方も梅雨入りしたようですね。 恵みの雨になればよいのですが、河川の氾濫等の恐れも出てくるので、九州・四国の皆様、どうぞお気を付けください。

お疲れ様です、バボ助です。

去った日曜に、みん友のT-72さん主催の事務課走行会に参加させていただきました。

予報では曇りだったのでドライかと思いきや、霧のような細かい雨でウェットコンディション(-"-) 自分的には、ウェット用のコースが覚えやすい感じだったので助かりましたw

コース設定後、練習走行の合間で路面も乾いてほぼドライなコンディションになったところで1回目のタイム測定。 詳しいタイム結果は後日T-72さんから発表頂けると思うのでここではスルー(笑)

4月のドリコンに出場した時に使ったタイヤ(中古5~6部山ほどのピンソ215/45/17を9Jホイールで激引っ張りw)を、空気圧2.6キロ程まで落とし、ショックの減衰を微調整した現地仕様w 

ま、1本目より2本目で記録更新はできてたから良しかな?  ミスコースもしなかったしw

2回目の測定では完全ウェット(汗) でもウェットながらコンスタントなタイムが刻めていたのは自分自身でもビックリ! 4本目は3本目よりもコンマ数秒ながらタイム更新もできたのは小さなハッピー(*^^)v 

当前、ドリフト走行会のようにコース全域をカウンター当てっぱで走るなんて事はできませんが、ウェットでスピンさせないようにカウンターを当てて立ち上がったり、S字区間では極端にアウトに流さず、クリップを舐めるようなイメージを持ちつつ、コンパクトな振り返しで流すとスムーズにクリアできたりと、グリップでのドリフト走法の使い方みたいなものが勉強できたかなぁ~と思いました(*^^)v 
ライン取りもドリフトだけに限った事ではないですし(*^^)v

全開走行できる貴重な一日でしたので、エンジン系のチェックもちゃっかりw ノッキングは適正範囲内で止まっていたのでおk。 インジェクター使用率のピークが98%近くになっていたのが気になりましたが、エアフロ電圧値のピークをチェックしていなかったので原因は特定できず…orz 次の機会ではエアフロ電圧もチェックしなくては!

寝不足で頭が回ってなかったせいで減衰をイジッて挙動や喰い方のテストをし忘れたのが悔やまれますが、フロントのATRⅡはウェットでもなかなかイイ手ごたえがありました!v(・∀・)イイネ

最終結果ではまさかの年間ポイント(?)ゲット! 今回は参加者も少なかったのでタナボタ感満載ですが、ドリ車を全開走行させられる数少ない機会でもあるので、迷惑をかけない程度で今後も参加していきたいと思いました(*^^)v

最後に主催のT-72さん、参加された皆様、お疲れ様でしたm(__)m





Posted at 2014/06/03 12:59:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「シルエイティ アップデート(Ver.2025.1) http://cvw.jp/b/507929/48053781/
何シテル?   10/28 13:52
ドリフト・バレー好きのアラフォーです←(痛) ドリフト始めて約10年、バレーは20年目に突入!未だヘタレですが、周りの皆様に支えられて今も続けさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エキマニ遮熱板製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 13:10:01
S15純正6速FS6R92A載せ替え公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 03:44:35
RISLONE HEAD GASKET FIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:41:00

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
【SPEC】 CA18DET改(R.S.E.258°ハイカム・東名パワード強化バル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2023/12/17 納車されました
日産 シルビア 日産 シルビア
縁あって、うちに嫁いできたイチゴちゃんですw 大人しぃ街乗りメインの オトナなシルビ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2017/4/28、新しいオーナーさんへ婿入りしましたwww *********** ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation