• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バボ助(しかばぁ~☆)のブログ一覧

2014年04月11日 イイね!

2014 Ver.2.0 

新年度に変わってはや10日余り。 昼はだいぶ暖かくなった反面、昼食後に来る睡魔がパないですwww

ブログ更新が進まないバボ助です、こんにちわ。

ネタになる事があまりにもないのでアレだったのですが、外装のちょいリメイクもとい、『2014 Ver.2.0』と銘打って、手直ししてみました。

↓施工前(ビフォ)


↓施工後(アフタ




↓別角度から




そう、巷のドリ車メイクで絶賛流行ちぅのカナード(もどき)を自作してみました! 

結果は・・・・・うん、何も言うな!(笑)
自己満結構、メリケン粉←(違!)  近くでみたら残念感満載ですが、暗がりでみればバレないだろうと・・・←(昼走る時に目立たせるのが目的のクセに・・・)  とにかく、アタマの中で妄想だけはしてなかなか実行に移せずじまいでしたが、2014 Ver.と理由付けてやる口実が出来ました(*^^)v

10年前の学生時代なら、金はないけど時間はあるって即、実行してたんだろうな・・・(-"-)
Σ( ゚д゚)ハッ! あの変態カプチ乗りの影響か!←(他人事www)


※ブログ書き上げ直後は『Ver.1.0』としていましたが、その前に15タービン仕様へ変更していた為、時系列的に『2.0』へ修正しましたm(__)m



Posted at 2014/04/11 18:22:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【壱号機】シルエイティ | 日記
2014年03月10日 イイね!

2014年 最初の重(?)整備

2014年 最初の重(?)整備土曜・日曜と風も冷たい週末でしたね・・・(>_<)

お疲れ様です、バボ助です。

今日は、前回のブログでも書いたウォーポン取り付け面からの水漏れ修理(ポンプASSYで交換)と、タイミングベルトの交換作業をお願いしてきました。

画像は新品ベルト等を組み付けた後の1場面w

詳細は整備手帳にも載せてますが、元々装着のベルトも強化品だった事もあり、極端な劣化はみられませんでしたが、前回の交換履歴が曖昧だった上、昨年のハイカム&強化バルブスプリング導入でベルトへの負担が増えているかも? という懸念もあったので、ちょうどいい機会だったと思います(*^^)v  これで安心してドリフトでブン回せそうです(*^_^*)

予想外の出費でタービン交換が後ろ倒しになるのは致し方ないですが、エンジン本体の延命措置が無事完了できてホッとしました。


作業いただいたエフゼロ様、いつもありがとうございますm(__)m

Posted at 2014/03/10 00:43:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【壱号機】シルエイティ | 日記
2014年02月16日 イイね!

DIYでオイル交換♪

今日はおきなわマラソン! 参加されたジョガーの皆様、お疲れ様でしたm(__)m
心肺機能が弱いので持久系競技は嫌いなバボ助です。

土曜日は通勤号のムブを洗車&運転席側のワイパーゴムを交換(^^♪ その後、翌日のマラソン交通規制で身動きできなくなる事を見越し、自宅で壱号機のオイルを交換すべく資材を調達してきました(*^^)v

↓で、今回使用するオイルとフィルターはこちら。
”日産純正 エンデュランス 10W-50”


いつものオイルと違う銘柄ですが、交換タイミングを延ばし延ばしにし過ぎて汚れ過ぎ!(←先日のタービンブローのホンボシも、交換サボったしっぺ返しの可能性大w) なので、エンジンに被害が及ぶ前に措置を、と(^^ゞ  当たり前ですが抜いたオイルは真っ黒! うん、ヤバいねw  フィルターは自動後退のお店で、”ろ紙の密度が約1.5倍”を謳うフィルターを。 ホントに変わるかはさておき、フィルターのろ過性能強化で、少しでも汚れが取り除かれてくれたら・・・イイナ(*^^)v

今回はドレンボルトの銅パッキンも新調!


↓装着後


オイル&フィルターは交換しても、ココは普段あまり気にかけないトコロ。 まぁオイルが漏れたりって事はなかったけど、安心感UPにはつながったかな? ハチロクの時も3~4回くらいのサイクルで換えてたし、今後はマメに換えてあげよう。

写真撮りながら、のらりくらり2時間程で交換完了!

タービンからの異音が消える事はないけど、エンジン本体にはイイだろうし、交換後は心なしかやっぱり気持ちイイですわ。

今回はフラッシングのような感覚なんで、次はタービン交換の時にいつものオイルに交換してもらおっと(*^^)v

つか、交換後にクーラントの漏れを発見! ちょっと前に締め直しした水温センサーかと思ってチェックするが異常ナシ・・・ 他を調べると・・・居ました!


みづらいですが、ウォーターポンプ上部とエンジンブロック取付け面付近からちょろちょろっと漏れ確認(-"-)

知らないうちに水が空になってオーバーヒートって事態は避けられたから良かったものの・・・さて、どうしたものか???(-"-)
タービン交換と同時に? いや、ウォーポン換えるなら交換履歴が曖昧になってるタイベルも同時にやりたい・・・しかし先立つものが・・・(>_<)

くぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~、今年最初のもぐら叩き発動かぁ~(--〆)

Posted at 2014/02/16 16:03:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【壱号機】シルエイティ | 日記
2014年02月07日 イイね!

カタツムリw

昨日は夕方からケッコ―な雨! ですが、今日は打って変わって晴天MAX! 仕事サボってドライブ行きたかった・・・orz

相変わらず更新頻度少ですが、ちゃんと活きてますよ(*^^)v バボ助です。

ごくごく一部の方には周知済みでしたが、先日ツーリング中にタービンブローを喫し、現在冬眠中の壱号機(爆)

パーツレビューにも書いてますが、壱号機に使っているタービンはS14純正。 
一昨年の6月の大会前に交換したので、約1年半くらいかな? ドリフト仕様で使っている中、ボールベアリングのクセに水路カットしてたりと超シビアコンディションで使ったツケが回っちゃったみたいです(^^ゞ

まぁ、壊れたものは仕方ないって事で早速おNEWタービンを物色開始!
そして某オクにてゲットしたのがこちら↓↓↓
《S15 SPEC-R 後期純正タービン》


タマ数的にS14タービンの方が後々ブローした時も復活が早く済むと思いましたが、S15後期に決定した最大の理由が、 『フローティングメタル』式である事。 タービンの水ラインをカットしている壱号機で少しでも長く使うためには、フローティングタイプの方がイイだろうと判断。 それに、鈍感なワタクシにBBとメタルのレスポンスの違いなんて感じれないだろうしwww 

ちなみに、S15後期タービン以外で物色していたのはこちら。

■パルサータービン⇒SR純正タービンシリーズでは最強と称されるタービン。 メタルフロー式なので壱号機の仕様にもピッタリなのだが、ドッカンな特性というウワサと、タマ数が圧倒的に少ない為、見送り・・・(>_<)

■T-517Zタービン⇒メタルフロー式ポン付けタービン。 CAで使っているケースは少ないみたいだが、スペック的に壱号機と合いそう。 が、これまた中古で出回る数が・・・(>_<)今回は見送ったけど、将来的に社外タービンに手を付けるならこれか、1回り上のT518を最有力候補にしてみたい(^^♪

■GT-SS(orS14・S15純正のBBタイプ)イチバン間違わないと思われるサイズ。 ズバ抜けたパワーはないけど、扱いやすさは文句ナシ(と思われw)。 今の壱号機の仕様だとBBへの負担が大きくなると判断して見送りm(__)m

予算の都合で交換は来月あたりになりそうだけど、新タービン換装で今年も元気に走りたいと思います。


その前に、安物でもイイから先にエンジンオイルだけは変えておこっと(^^ゞ
Posted at 2014/02/07 17:57:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 【壱号機】シルエイティ | 日記
2014年01月25日 イイね!

暖かい日はクルマ弄りw

暖かい日はクルマ弄りw沖縄もインフルエンザの流行が警報レベルに達したとか? まだまだ寒暖の差があるので体調管理に気を付けましょ~(*^^)v

お疲れ様です、バボ助です。 久方ぶりのポカポカ陽気となった今日。 ヤるなら今でしょ! とばかりにイジイジしましたよw

今日は壱号機の水漏れ(お漏らしw)の修理を。 少し前に黒煙吐きの原因追究の一環で純正の水温センサーを交換したのですが、締め付けが甘かったらしく、低温時にセンサー部分から水漏れが・・・(-"-)

と、いう訳でセンサー外してシールテープを巻き直して装着。 TOP画像は再組み付け後の水温センサーどアップ(笑)  再組み付け後は低水温でもお漏らしの気配ナシ! 再発が出ないかの様子見と、しばらくは予備の水を積んでおく必要はあるけど、これで完治していると願いたい! 
カプラー類が劣化で硬化してるんで、何かの弾みで割れやしないかヒヤヒヤモンでしたわ・・・(-"-)

お次は先週取り付け損なった新品プラグに交換。 これで黒煙が消えてくれれば・・・の願いも虚しく、まだまだ黒煙が(涙)

とはいうものの、交換前のプラグギャップが拡がっていたんで、黒煙吹いててもエンジンにとっては良くなっているハズ!(と思いたひ・・・ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。)

プラグがホンボシでなかったのはアレだけど、走りの先輩から中古エアフロも譲ってもらったし、もう一度エアフロ換えて変化なければ、最後はスロットル交換する事にしよう(-"-)

最後に、先週タイロッド交換した助手席側フロントタイヤのチェックを。 街乗り時に一瞬だけ違和感を覚えた気がしたのでガタの有無を・・・結果はシロ!(*^^)v 厳密なトコだと若干左右でトーがズレてるかもだけど、きっと許容範囲内と信じておこうw

来月は事務課の走行会にお邪魔予定なんで、そこでわざとスピンさせて切れ角UPの度合を試してみよっと(*^^)v

Posted at 2014/01/25 17:01:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「シルエイティ アップデート(Ver.2025.1) http://cvw.jp/b/507929/48053781/
何シテル?   10/28 13:52
ドリフト・バレー好きのアラフォーです←(痛) ドリフト始めて約10年、バレーは20年目に突入!未だヘタレですが、周りの皆様に支えられて今も続けさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VELENO ネックパッド取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 20:05:28
エキマニ遮熱板製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 13:10:01
S15純正6速FS6R92A載せ替え公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 03:44:35

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
【SPEC】 CA18DET改(R.S.E.258°ハイカム・東名パワード強化バル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2023/12/17 納車されました
日産 シルビア 日産 シルビア
縁あって、うちに嫁いできたイチゴちゃんですw 大人しぃ街乗りメインの オトナなシルビ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2017/4/28、新しいオーナーさんへ婿入りしましたwww *********** ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation