• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バボ助(しかばぁ~☆)のブログ一覧

2017年09月27日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【GIGA】

Q1. 現在ヘッドライトで使用しているバルブメーカー(ブランド)は?
1,GIGA 2,PIAA 3,IPF 4,純正 5,その他(メーカー名: )
回答:4

Q2. S6000の良いと感じた点は?
1,バルブ1個あたり3000ルーメン 2,H.I.D.に迫る明るさ 3,放熱性能と配光 4,夜間の死角が少なくなる 5,その他( )
回答:2


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【GIGA】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/27 16:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月15日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ】

Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:未使用

Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:くもり止め上手


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/15 15:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月08日 イイね!

足廻りは奥が深いw

足廻りは奥が深いw気が付けば、前回の投稿から3か月近く放置のダメ人間ボクです(・・;)

ご無沙汰してます、バボ助です。

いや~・・・・月末の美浜会やオフ会にはちょくちょく顔出しはしてたんですけど、
ちょっと前まで凹んでました。。。。なぜかって?   それは。。。。。。


『中置きしてから、まともにドリフトできなくなっ(て)た』から!wwww


インクラの中置き後にちょいとだけコソ練しにいったんですが、エンジンの吹け上がりとブーストの立ち上がりはめっちゃビンビンなのに、なぜかドリフトが出来なくなってしまい。。。。(ーー;)  タイヤを235/40⇒225/45へサイズダウンした上でエアを3キロ以上入れたり、ブーコンのスタートブースト値を上げ下げしたり、果ては点火時期も変えてみたりと試したものの一向に改善する兆しが見えず・・・・

極めつけはウェットでも空転が止まるシマツ・・・・・・はぁ~・・・・もうドリフト引退かな・・・・と思うほど凹んでましたwww

色々と悩んで、リベンジのコソ練に出向いた時、同行した後輩の一声に藁をも掴む気持ちでリアショックの減衰を固める方向にイジッてみたら。。。。。今までの苦労が嘘のようにシルエイティを振り回せるようになったじゃないですか!


これまでは減衰最弱にするとトラクションが早く抜けて低速でもケツ滑り放題なセッティングだと認識していましたが、今回は逆の方向にすることでコントロール性が復活・・・・・ナゼ?

あくまで推測ですが、中置化によるエンジン+タービンレスポンスが向上した結果、今までの踏み方だとレブ付近まで吹け上がってしまい、リアを空転させられるオイシイ回転域に留められなくなっていたのかもしれません。  今回、リアの減衰を固くしたことでリアショックがゆっくりと沈む=エンジントルクバンドに留まる時間が稼げるようになり、今までの踏み方と同じ感覚でドリフトコントロールが可能になったのかと思われます。

某マンガでも足廻りのセッティングはパワーとのバランスと語られてましたが、パワーのみならず、レスポンスのさせ方ひとつでも足廻りのセッティングにこうも影響がでるとは思ってもみませんでしたwww

今後はコースやタイヤ、天候に合ったリアの減衰セットアップの引出を見つけていく事、リアに合わせたフロントの減衰バランス調整、ブーコンのセット値変更で、CAシルエイティの戦闘力を更に引き出しつつこれを完全にコントロールするための運転技術の練習と、タービン交換に踏み切る前にいい宿題が出来ましたwww

減衰ダイヤル一つで、クルマの動きが変わる事の驚きと足廻りセッティングの奥深さ、まだまだこのクルマの全てを使い切れていなかった自分のダメさに気付いた、バボ助でしたとさwww



※TOP画像はシルエイティで使用している、JICの車高調イメージですw



Posted at 2017/09/08 02:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月19日 イイね!

シルエイティ アプデ(2017 Ver.β)

シルエイティ アプデ(2017 Ver.β)沖縄は梅雨の終盤(?)にきて連日の雨&豪雨・・・・  冠水路に突っ込んでSTOPするトラブルもあちこちで発生しているようです。  水たまりには迂闊に突撃しないよう注意しましょうm(__)m

お疲れ様です、バボ助です。

前回のブログからだいぶ放置してましたが、じっくり進めていたシルエイティのアップデート作業があらかた済んだので、ここで事後報告をwww

Ver.α

最初の手直しは排気系等。 これまでは中古のHKSマフラーと触媒サイレンサーによる3基掛け消音ウルトラサイレンスマフラーでしたが、SR用とはいえ古い設計のマフラーでは排気効率も悪かろうとの思いもあり、リフレッシュと合法化を狙ったアップグレードを敢行しました。



↑GPスポーツ製 EXAS S-TUNEマフラー


何気に新品マフラー組んだのってAE86以来、約10年振りwww
同時に触媒サイレンサーを撤去し、スポーツ触媒を設置。 これで排ガスもクリーンになり完全合法化www


ちなみに外したHKSマフラーがこちら
 

みずらいですが、スチール製メインパイプがサビて小さい穴が無数に!www


同時に、エキマニにクラックも発生していたためこれを機に溶接修理していただきました。



↑耐熱バンテージも巻き直して頂いてます(*^^)v



Ver.β

続いてのβ版アップデートは、吸気系統。

今でこそ大手メーカー製でも手頃で高性能なインタークーラーキットが出回ってますが基本CA用の設定はなく、うちのシルエイティも製作時期が古かった為、R32 GT-R純正のインタークーラーを流用して使用していました。


ご多分に漏れず、SR用を加工して使うのが常套手段ですが、どうせ加工するのなら、同等仕様のSR車と互角の勝負ができる位にしたい! というワタクシの無謀な企みを実現すべく、予てより温めていたインクラ中置の妄想を形にしてもらいましたwww



ベースはHPIの汎用中置キットで、将来的に社外タービンへの変更にも対応できるようにしてます!(^^)!  まぁ、チキンなワタクシが社外タービンにするのはいつになるか解りませんが・・・・www

本気モードでの実戦インプレはまだですが、インタークーラーコアの冷却性向上と排気漏れシャットアウトによるパワーUP、中置化とマフラー変更によるレスポンスUPはかなり上々な印象(*^^)v 同じ純正タービン流用のSR車となら、なんとか殴りあえる位の戦闘力は獲得できたかな?www


中置化の構想そのものはかなり前から練ってはいましたが、実際にこのクルマで形に出来るとは正直思ってもいませんでした(>_<)

これも、自分の無謀な企みと妄想を形にすべく、パーツセレクトから加工・組み付けまでの実作業の対応をいただいたエフゼロ様あっての賜物です(T_T)

これ以降の大幅な仕様変更はそうそう出てこないと思ってますが、自分の理想形を形にしてもらった以上、同じエフゼロのメンバー達と肩を並べて走れるように飼い主の技術強化を頑張ります!(`・ω・´)シャキーン


以上、シルエイティ アップデート事後報告ブログでしたwwww














Posted at 2017/06/20 00:43:15 | コメント(6) | 【壱号機】シルエイティ | 日記
2017年03月10日 イイね!

2017Ver.シルエイティ仕様変更(計画)

2017Ver.シルエイティ仕様変更(計画)平日2連休にも関わらず、やる事茄子・・・・orz
仕方ないので久々のブログ逝きますwww

ご無沙汰しております、バボ助です(^^ゞ

いやぁ~、閲覧だけはしてたんですが中々ネタらしいネタがなく、2月の頭以来放置してましたwww


いきなりですがっっ! 2017Ver.として壱号機の仕様変更、逝きます! ヤリます!


『ようやくタービンか?』とツッコまれそうですが、今後の社外タービン導入も視野に入れた補機類最適化による基礎体力向上と、S15純正タービンのまま”ブースト1.?キロ常用してOK!”仕様の完成を目指します!

具体的には、
①:吸排気系のアップグレード
②:燃料系(インジェクター)容量アップ
③:①/②付帯した消耗部品等のリフレッシュ&補修作業

を主軸にします(作業はもちろん、いつもお世話になっているエフゼロ様にて)


排気系はメイン80Φマフラーに変更し、のちのタービン交換にも対応できる下ごしらえを。 あとは今より”音”を良くしたいな~・・・・・と^^;(苦笑)

吸気系も同じくタービン交換を見据えた措置ですが、フツーにパーツを組んだだけだと、同仕様のSR車との差を詰められない為、エフゼロのおじゅじゅさんと数年前から練りに練って温めてきた仕様案でしたが、いよいよ今年着工します!

燃料系は、昨年燃料ポンプを新調済みなので、インジェクターを555cc以上への変更によるキャパシティUPを。 +αとして、調整式レギュレーターで燃圧最適化まで行ければなおヨシです(*^^)v

↓以下はついでメニューwww

ちょっと位見た目をイジッてもよかろうとwww

↑コレ、買っちゃいましたwww 近々塗装して装着予定です(*^^)v


予算の都合がつけば、機能性との両立を図り、フロントフェンダーをイれたいですね(*^_^*)

※↑写真はイメージですwww


あ! 痛めてるリアパネル側を修正して、た~つ~氏に復元してもらったGPバンパーも早く着けてあげないと!www


タービンについては、SRエンジン向けのタービンが流用できるのでありがたい限りですが、CAに組んだ場合(特にドリフト仕様)のデータ絶対数が無いので、ここはSRエンジンでのインプレを参考にしながら吟味していく計画です(T_T)

最新のGTⅢ-RSや東名のM7960、トラストT518Zなど、メタルタイプの社外タービンはどれも気になりますwww

タービンサイズの数値だけでの判断だと、T518Zイチバン相性よさげな感じなのですが、はてさてwww

S14/15純正改GT-RSタービンが意外にリーズナブルなので、手持ちのジャンク品再利用も兼ねてこちらに舵をきるのもアリですね(*^^)v


とりあえず、生存報告とシルエイティ弄りのコミット宣伝ブログでしたwww

※TOP画像はHKSの新作、GTⅢ-RSタービン











Posted at 2017/03/10 07:39:02 | コメント(3) | 【壱号機】シルエイティ | 日記

プロフィール

「シルエイティ アップデート(Ver.2025.1) http://cvw.jp/b/507929/48053781/
何シテル?   10/28 13:52
ドリフト・バレー好きのアラフォーです←(痛) ドリフト始めて約10年、バレーは20年目に突入!未だヘタレですが、周りの皆様に支えられて今も続けさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エキマニ遮熱板製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 13:10:01
S15純正6速FS6R92A載せ替え公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 03:44:35
RISLONE HEAD GASKET FIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:41:00

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
【SPEC】 CA18DET改(R.S.E.258°ハイカム・東名パワード強化バル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2023/12/17 納車されました
日産 シルビア 日産 シルビア
縁あって、うちに嫁いできたイチゴちゃんですw 大人しぃ街乗りメインの オトナなシルビ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2017/4/28、新しいオーナーさんへ婿入りしましたwww *********** ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation