• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひさくまAP1の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年9月5日

車内いろいろデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
息子から「耳がゴーって聞こえにくくなる」とマフラーの籠り音を指摘されたのでやってみました。

限られた時間での作業だったので途中の写真は一切撮ってません。写真はメーカーサイトから拝借したのだけです。

まずはリアシェルフ。
鉄板にオトナシートを圧着してその上にカームフレックスのせただけ。シートベルトのところはハサミで穴あけ。あとは樹脂リアシェルフパネルと鉄板の当たりそうなところにエプトシーラーをペタペタ。
2
リアシート(座面)とフロアマットの下に静音計画ロードノイズ低減マットを1枚ずつ。

ついでにトランク内にもオトナシートをめぼしいところに貼り付けてからこのロードノイズ低減マットを敷きました。

この3箇所だけでもアイドリングの音はほぼ皆無に。走り出してはマフラーの籠り音はかなり改善されて静かになりました。1,500回転くらいで繋いで走るいつもの場所で音を頼りに走っていると気付いたら2,500回転くらいまでエンジン回してておっとっと。
3
息子からも「これなら全然OK!」と納得してもらえました。が、パパ的には今度は天井から回り込んでくるノイズが気になりそう。。。

ということで天井パネルをひっぺがしてデッドニングで定番のレジェトレックスをローラーで圧着しながら貼り貼り。

先輩方のデッドニングをみるとレアルシルトを貼っている方も多いのですがとりあえずのお試しと言うことで。。。というか予算の都合で。。。ゴニョゴニョ
4
せっかく天井パネルを外したので断熱もかねて密林で売っていた中華製?断熱シートをパネル全面に貼っておきました。
スポンジ側にシールが貼ってあるし、ハサミやカッターで簡単に切れて加工しやすくてれるようにしてあってかなりコスパよろしいのでは
https://www.amazon.co.jp/dp/B0759RRZQG/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_vmcvFbFNC69M5
5
あとは外したのを元に戻して完成!

最後の方は久しぶりの激しい夕立と雷にせかされてバタバタ(汗)

で効果はというと大雨警報に洪水警報まで発令されるような激しい雨の中走りましたがガラスに打ち付ける雨音しか聞こえず。エアコンの効きも良さそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ピラーのカーボンシート貼替えてみた(累計3〜4回目)(*゚∀゚)

難易度:

VAB ラジエーター周りリフレッシュ 20240621 52,500km その①

難易度:

セーフティーチェック 30646km

難易度:

VAB ラジエーター周りリフレッシュ 20240621 52,500km その②

難易度:

ドアキックガードを簡易的に補修

難易度:

車検前事前点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

いまだに紳士的なスバリストになれる気はしませんが、VABに乗ってからは他に乗り替えられる気がしません。 10分程度の通勤と近所のワインディングを楽しむのが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DIYでハブ交換してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:40:00
ミラーのサイドターンランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 00:17:10
AUTO PRODUCE A3 Agress デュアルエキゾーストシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 19:15:20

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAG → VAB 乗り換えました。 EJ20はBE5Dしか体験なく、最後にちゃんとメー ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
片道50キロの通学?用に購入。CB400よりも非力だけどスタイル良し、軽快なハンドリング ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
初の新車購入です。 周りからは「MT降りたん?」とか、「家族仕様ちゃうやん!」などと突 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
とうとうホンダから降りちゃいました。S2000はサイコーに愉しめる相棒でしたがやはり家族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation